市総体壮行会・今日の給食

2021年5月28日 14時56分

今日の午後は、リモートによる「市総体壮行会」が行われました。

感染症防止対策を徹底させるため、

保護者の方々の参観を行わず、体育館に参集せず、

各部で事前に撮った決意発表の動画と吹奏楽部の演奏に乗せたスライドを各教室で見て、

最後に、キャプテンによる選手宣誓を体育館からリモートで配信しました。

どの部も気合いの入った決意、そして力強い選手宣誓でした。

校長先生からは、土居中の先輩である、オリンピアン近藤楓さんのメッセージから、「今、自分を輝かせる挑戦をしてきてください!」と激励がありました。

選手の皆さん、「土居中を発揮し、悔いのない大会にしてきてください!

無観客ではありますが、生徒・保護者・教職員がチーム土居中として応援しています。

今日の給食

<今日の給食>・・・むぎごはん 牛乳 カツオの揚げ煮 ゆかり和え 若竹汁 冷凍ミカン

今日は、年に一度の「カツオ」が給食に出ました。

カツオ・・・「カツ!!!オー!」・・・勝つ!!!オー!

市総体!がんばれ土居中‼選手のみなさんは、市総体に向けてバランスよくしっかり食べてコンディションを整えましょう!

カツオは下味にショウガがしっかりついているうえに、たれもきれいに絡んでいて、「ごはんがすすむ!」と大好評でした。

若竹汁のたけのこは、調理員さんが工夫して、美しく切ってくれました。 「食感がいい!」と気付いた生徒がいました

今日は、年間予定では給食試食会の日でした。保護者の方を対象に給食参観や、給食の試食、中学生の食生活についての講話を予定していました。今回は開催できずに残念でしたが、保護者の方はぜひ生徒から給食の様子や食レポを聞いてみてください

 

全国学力・学習状況調査

2021年5月27日 09時50分

雨のスタートとなりましたが、今日も生徒たちは安全に登校できています!

今日は、「全国学力・学習状況調査」の日です。

3年生が、国語・数学・生徒質問紙の調査を受けています。

事前に保護者の皆様にもお知らせをしていますが、

現在の学力・学習状況の把握・分析、その結果を受けた教育指導の改善、個に応じた指導などが目的です。

このような調査やたくさんのテストを経ながら、3年生は進路実現に向かっていきます!

伸び盛りの3年生、君たちならやれる、がんばれ!

 

頑張れ市総体!

2021年5月26日 17時33分

 放課後になると、校内のあちこちから生徒の元気な声が聞こえ、学校全体が活気づきます。

来週から始まる市総体に向けて、特に運動部の練習に一段と熱が入ってきました。

生徒たちも一生懸命、顧問の先生方も一生懸命です!

土居中全体が、ワンチームとなり、市総体に挑みます!

 

*写真は最近の練習風景です。

市総体1週間前

2021年5月25日 15時49分

 市総体1週間前になりました。

運動部の3年生にとっては集大成となる県につながる大会です。

今日は、休養日となりますが、休めるときはしっかり身体を休め、コンディションを整えてください。

保護者の皆様には、組合せをはじめ、数種の文書を配布しています。

特に応援については自粛のお願いもしております。

壮行会も含め、人流を減らし、三密を避け、感染症対策を徹底していきます。

子どもたちが、健康・安全に大会に臨むことができる対応について、

ご理解・ご協力の上、家庭でのお子さんへの激励や応援をお願いします!

【市総体について】

 → 5月24日 市総合体育大会について.pdf

【市総体の応援自粛について】 

 → 5月24日 市総体の応援自粛について.pdf

【市総体組合せ】

 → R3市総体組合せ.pdf

【生徒指導だより】

 → R3 生徒指導だより7.pdf 

24日(月)の出来事

2021年5月24日 17時58分

 今日は、普段と違った活動や行事がありました。

まず、オンラインによる生徒朝会

今日は、委員会報告学級目標の発表でした。

生徒会活動も活発になり、軌道に乗って来ました。

各委員会で話し合った目標や内容を意識し、協力し合いましょう。

学級目標は、どの学級も個性あふれる素晴らしい目標でした。

学級委員さんも、メモを見ずに堂々と発表できており、感心しました!

学級目標の下、団結や協力し合うことで、土居中生みなが楽しい学校生活を送ることができると感じました。

どの学級も、目標を受けたこれからの行動に期待しています!

今日の給食

<今日の給食>・・・山菜おこわ 牛乳 若草揚げ 切り干し大根のはりはり漬け はんぺん汁 パイナップル

今日は、5月の新緑をイメージした若葉ランチでした

山や野原は若葉や若草で青々として、目にも鮮やかですね若草揚げのみどりは、ペーストにしたほうれん草でした。

今日は、おこわが人気でしたが、今日のような混ぜご飯が好きか、白ご飯が好きか聞いてみたところ、7割程度の生徒が「白ご飯」と答えていました。おかずと合わせて食べる「口中調味」が上手にできているということでしょう。

エネルギーの素のごはんをしっかり食べて、梅雨の時期も元気に過ごしましょう

 

午後は、「小中連絡会」がありました。

土居地域5小学校から、1年生の元担任の先生方が来校され、1年生の授業の様子を参観されました。

1年生も張り切って授業を頑張っていました。

先生方からは、

「挙手が多く一生懸命に授業を受けており感心した。」

「明るい表情や元気な挨拶、たくましくなった。」

「中学校が楽しいと言っており、安心した。」

など、愛情あふれる声や成長した姿に感心したという声が聞かれました。

次回は、さらに成長した姿を見せてあげてください!

 

学校訪問の日・今日の給食

2021年5月21日 18時43分

今日は、市教育委員会の皆さんによる「学校訪問の日」でした。

感染対策期により、例年より少人数で来校され、午前中、学校や生徒の様子を参観されました。

各教科の授業では、クロムブックを活用したり、班で協力したり、実験や作業に取り組んだりするなど、一生懸命に学習していました。

参観後は、次のような意見や感想を話してくださいました。

・教室や廊下の掲示物の充実、持ち物の整理整頓、除草などが行き届き、環境が素晴らしい

・GIGAスクールによる学びの変化がよく分かる授業だった。

・2年前、昨年、今年と、来るたびに学校がよくなっている

・生徒たちが落ち着いて学習しており、その成長に驚いた

・授業のねらい、流れが掲示され、指示も明確で、勉強を頑張っている

・あちこちに掲示している言葉は心に響き、力を感じる。

靴箱の靴がよく整っており感心した。

感染症や熱中症対策がよくできている。

・生徒も先生も、みな前向きで表情が良く、信頼関係を感じる。

「土居中魂」が浸透し、ベクトルを合わせることができている。

など、たくさん褒めていただきました。みんなよく頑張りました

これからも勉強や部活動、仲間づくりに励み、誰もが安心して楽しく過ごせる土居中学校にしていきましょう!

 

 今日の給食

<今日の給食>・・・黒糖ロールパン 牛乳 みそラーメン 新宮茶のかき揚げ オレンジ

「お店のようなラーメンが食べたい!」というリクエストにお応えして、今日はみそラーメンでした。麺をついだ後、出汁がきいたスープを上からかけます。配食もラーメン屋さん気分♫♫♫

来週は、5月らしさを意識した山菜おこわ、若草揚げ等の若葉ランチです。お楽しみに!

 

 

梅 雨

2021年5月20日 13時48分

例年よりも早い梅雨入りで、今日も雨が降り続いています。

生徒たちは、雨合羽を着たり、傘を差したりして登校しています。

視界が狭くなり、道路も滑りやすくなり、いつも以上に注意が必要です。

時間に余裕を持ち、交通安全に注意を払って登校してください。

車で通行する保護者や地域の皆様も、登校する生徒に十分気を付けるよう、ご協力をお願いします。

自転車は左側1列。交通ルールを守って登校できています。校内下車も徹底できています。

脱いだ合羽は、きちんと広げて乾かします。雨の日でも、自転車がきちんと整頓できています。

どんな時でも、自他を大切にする心が育ってきていると感じます!

これからの季節、雨量が多くなったり、いろんな非常変災も予想されたりします。

4月23日付の保護者宛文書を再掲載するので、再度確認をお願いします。

 

 

今日の給食

2021年5月19日 16時32分

今日の給食

<今日の給食>・・・ごはん 牛乳 そら豆とハムのフリッター レモン和え 豆腐のみそ汁 小魚入りアーモンド

今日の給食は、旬のそら豆を使ったフリッターがでました

17日に生産者さんから業者さんにそら豆が集められ、18日にさやから豆を取る作業を行いました。学習の一環で、生徒も体験をさせていただきました。さや付きのそら豆は計89㎏でしたが、さやを取ると22kgになりました。食品を丁寧に扱いつつ、限られた時間内で素早く作業ができました

関係者のみな様、貴重な体験おいしいそら豆をありがとうございました

 

たくさんの人が関わって給食ができていることが分かりました

19日当日は、朝納品されたそら豆を洗って、荒切りにしました。

玉ねぎ、ハム、大豆と合わせてさっくり混ぜて揚げます

給食センターでは、ふんわりという食感になるように水や小麦粉の量を考えて調整をしてくれています。

そら豆が苦手だという生徒もいましたが、今日のメニューは食べやすかったそうです

 

オンライン生徒総会

2021年5月18日 11時30分

 今日の3校時は、「オンライン(リモート)生徒総会」が行われました。

昨日に引き続き、パソコン教室から、生徒会役員や学級代表者が議事を進行し、報告や提案をしていきました。

今回は、教室の大型モニターだけではなく、各自のクロムブック、プリントなどを組み合わせたハイブリッド型の総会です。

生徒会活動計画や学級から持ち寄った提案、要望などを、緊張しながらも堂々と発表していきました。

学級では、大型モニターを注視し、顔を上げてしっかりと聴いていました。

議長の合図で、クロムブックを使って生徒会目標の投票、自分の意見をプリントに書き込みました。

オンライン投票により、史上最速で、今年度の生徒会目標が決定!(2年1組案です)

そして、計算したかのように3校時終了のチャイムで総会が終了。

パソコン教室では、自然と大きな拍手がわき起こりました!

時間を掛け、試行錯誤して準備した総会が成功した喜びです

本部役員や代表の皆さん、本当にお疲れ様でした。オンラインによる素晴らしい総会でした。

出された意見は、生徒会はもちろん、職員会や校則検討委員会等で協議していきます。

これからも、全校生徒・教職員、そして保護者や地域を巻き込んで力を合わせ、より素晴らしい土居中学校にしていきましょう。

 

保護者の皆様へ

「特別支援教育に対する支援について」ご協力をお願いします。(5/17配付)

「今後の学校行事等について(お知らせ)」を配付しています。年間計画から変更があります。

 文書データはこちら → 5月18日 今後の行事の変更について.pdf

「市総体参加同意書」を運動部の生徒に配付しています。記入の上、顧問まで提出してください。

「生徒指導だより第6号」を配付しています。データはHPの「保護者宛文書」に掲載しています。

生徒オンライン朝会

2021年5月17日 16時02分

 今朝の全校朝会は、オンライン(リモート)で行われました。

コロナ禍で、三密を避けるため、また、ICTの利活用の新たな試みです。

今日は、「環境委員会の発表」でした。

パソコン教室から、生徒会長の挨拶、そして環境委員が清掃についての発表を配信していきました。

教室では、生徒たちが大型のモニターに見入っています。

画面越しにきちんと礼を返したり、清掃態度の向上をめざす取組をしっかり理解したりできました。

発表のために準備してくれた生徒会や委員の皆さん、ありがとう!

参集しなくても、オンラインで全校生徒がつながる素敵な時間になりました