本年度も土居中学校を支えていただきました。

2025年3月31日 18時44分

08B6B63F-CDB9-4968-9DCF-63889661A3C9

 

静かに、土居中学校本年度を終えようとしています。

土居のふるさとは桜満開。

この、節目を祝うように、励ますように。本当に素敵なふるさと。

この桜に抱かれながら、

3月31日を終えます。

この学舎から旅立った生徒のみなさん!教職員はじめ、関係の皆様の新たな門出を今一度心より祈り、応援いたします!

いざ、旅立ちの時。新たな一歩を互いに歩み出しましょう!!

保護者の皆様。地域の皆様。本年度も本校の教育活動を優しく見守り、多大なご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

離任式。それぞれの思いを胸に歩いていく!

2025年3月28日 20時02分

共に、この土居中で過ごし、共に笑顔し、涙し、感動し合った。

そんな先生方とのお別れの日となりました。

卒業生をはじめ、生徒のみなさん。この大切な時に集まっていただいてありがとうございました。

想い溢れる言葉や、みんなで歌う最後の校歌に、涙が出てきました。

あちこちに、「ありがとう」の溢れる1日となりました。

ほんとに、温かい心を自然に交わせる人たちばかりの学校だな、地域だなとあらためて思うのです。

転任、退職される先生方、

土居中学校のために、力を尽くしていただき、本当にありがとうございました。

先生方の「魂」を私どもは、大切にいたします!!

4988B544-BD9C-4E10-B6D3-52A34ED2FBE1

C1009CB9-7846-4648-B467-6B8CDFF2415E

PTA活動引継ぎ会

2025年3月27日 17時00分

ありがとうございました。

IMG_3163

お疲れ様でした。

IMG_3162

修了式

2025年3月25日 12時00分

🔴 修了式 式辞

IMG_3137

あれから、1年、あなたたちの学年も終わりを迎えようとしています。 この一年、その学年になり切りましたか。

一年前、土居中の門をくぐった、あの時の自分と今の自分。土居中生の顔になってきたな。と思います。言われなくとも、自分で決めて、勉強し、部活に励む、守るべきは守る。そんな「自律」した土居中生になってきたなと思います。なお、言われる前に動けているか。あいさつをされる前にできているか、そんな「自律」した自分になってきたか。ということを見つめなおしてほしと思います。 

もうすぐ、最高学年となる2年生。私は、あの歌が忘れられません。歌える学校は最高だと思っています。自分を存分に出していい仲間が育ってないとあの歌にはならない。逆に歌を一緒に精一杯歌う経験をすれば、その中でかけがえのない仲間は育っていく。それを実践している2年生には、今後の活躍を期待せずにはおれません。次の土居中をぜひ盛り上げてください。お願いします。 

IMG_3136

みんな、成長、しましたね。

つい先日の卒業式では、一言も発することのできないあの時間の中で、「先輩ありがとう」という感謝の気持ちや「かっこよかったです」、「尊敬しています。」「あとは、任せといてください。」といったような気持ちを本当に真剣に送ってくれました。その姿には感激しました。 

しんどくとも、それをやり切るそんな、自分を律する、コントロールするそんな力が身に付いてきていることを感じます。 「自律」するためにはもうひとつ大事なことがあります。それは、「やめておく」、「しない」、「止める」ということです。自分や、相手を傷付けてしまうことはやめる。これも自分を律することです。 

人は弱い生き物ですから、仲間と盛り上がってしまい、思わずやりすぎたりすること。だめだ、勉強しなけりゃいけない時に限って、別のことに夢中になったりするものです。私もその弱い人間の一人です。 これは、だめだと思えば、しっかりと断ったり、止める。そんな心の中の「ストップマーク」みたいなものを持っておく必要がある。みなさんには、そんな自分を律する、ストップマークを持って生活してほしいと思います。 

この春は、新たな一歩に向け、大切な時間となります。

自分を大事にする行動を心がけ、新しい学年で、100分の1の努力をどこにむけるのか。学習ではどんな工夫をし始めるのか?生活でどの部分を改善するのか?部活動では、何を目指し、何をするのか。ほんの少し心を決めることで人は大きく成長していきます。「心を決めて」みてください。春休みあけ、皆さんの新しい、元気な姿に会えることを、楽しみにしています。 

令和7年3月25日 「修了式によせて」 校長 合田 泰之

IMG_3141

今年度最後の給食です!

2025年3月24日 18時00分

〈今日の給食〉

ビビンバ

牛乳

ビーフンスープ

お祝いクレープ

IMG_1217

今年度最後の給食。

最終日も、愛情を込めて作りました。

6763C743-1E0B-4EC0-BA54-A96E3897BFB8

皆さんは、今年度食べた給食で、「美味しい!」と感じる瞬間は何回あったでしょうか。給食は、クラスみんなで同じものを食べるからこそ、楽しく、美味しく感じることができます。とても貴重な時間です。

これからも、誰かと一緒に食事をしたり、旬の食べ物を味わったり、土居地域ならではの料理を作ってみたり、色々な「食」の体験を大切にしてくださいね。

全校表彰

2025年3月24日 17時00分

3.24全校表彰

IMG_3121

48回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選

管打六重奏 銀賞 吹奏楽部 鈴木真帆さん 潟山陽來さん 桑原さくらさん 石川愛月さん 荻田淳之介さん

51回銭形杯中学校バスケットボール大会 女子の部

3位 女子バスケットボール 野間春歌さん 眞鍋心音さん 續木暖衣さん 野村奈々帆さん 岡部葵さん

四国中央法皇ライオンズクラブ杯第21回四国中央市立中学校バスケットボール大会

準優勝 女子バスケットボール 野間春歌さん 眞鍋心音さん 續木暖衣さん 野村奈々帆さん 岡部葵さん

第4回エリエールカップ卓球大会

男子団体戦 第3位

男子卓球部 八塚叶夢さん 三好春澄さん 井上桜汰さん 玄翁朔杜さん 木村晃基さん 近藤隆之介さん

男子シングルスB 第2位 近藤隆之介さん

男子シングルスA 第5位 八塚叶夢さん

第4回エリエールカップ卓球大会

女子ダブルス 第2位 大西果凛さん 玉井凛さん

令和6年度四国中央市小中学年別卓球大会愛媛県小中学年別卓球大会予選会

中学1年男子シングルス 準優勝 男子卓球部 近藤隆之介さん

愛媛県中学選抜団体卓球大会 四国中央支部予選 女子団体

準優勝 女子卓球部 石川桜愛さん 村上陽菜さん 大西果凜さん 片岡愛莉さん 加藤菜々子さん 松木結月さん 玉井凛さん 向井琉杏さん

令和6年度えひめっこピカイチコンテスト

タイピング部門 髙橋梨依菜さん 読書部門 村上陽亮さん

37回国際平和ポスターコンテスト

優秀賞 近藤里桜さん

49回書界展

書界大賞 河村ほのかさん

書界賞 鈴木美結さん

72回愛媛県学生書道展

会長賞 鈴木美結さん

42回全日本空手道選手権大会 中学生2年女子

3位 瀬戸丸遥さん

修学旅行説明会

2025年3月23日 09時00分

IMG_3113

日程としては、

大阪・関西万博博覧会、京都全国水平社創立後記念碑

・京都市内班別タクシー研修

・ユニバーサルスタジオジャパン

文部科学省が学校教育の指針として出している学習指導要領の特別活動には、旅行・集団宿泊的行事の一つとして、修学旅行の教育的意義が示されています。「平素とは異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団の在り方や公衆道徳についての体験を積むことができるようにすること。」と記述されています。生徒たちの成長につながる活動ですので、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

生徒たちの活躍

2025年3月18日 14時00分

卒業式翌日の授業の様子

IMG_3078

在校生たちに向けて伝えたい言葉

・卒業生たちが残してくれた足跡を大切にしながら、みなさん自身の道を築いていってください。未来は無限に広がっています。

・新たなスタートを迎える卒業生たちを送り出した今日、私たちも次の段階へ進む準備を始めましょう。挑戦する気持ちを忘れずに。

・卒業生たちのように、一歩一歩努力を重ねれば、自分の未来を輝かせることができます。みなさんの可能性を信じています。

旅立ちの日に

2025年3月17日 18時00分

フォトアルバム

IMG_3067

IMG_3068

IMG_3069

いま 別れのとき 飛び立とう

未来信じて 弾む若い力信じて