すてーきな給食!
今日はみなさんのリクエストに応えたステーキメニューでした栄養バランスを整え、肉の消化にいいパイナップルもつけました。コロナの影響で消費が少なくなった高級牛肉を学校給食に提供できるように、たくさんの人の働きで実現できました。今日の牛肉は、愛媛県産黒毛和牛の伊予牛「絹の味」でした。土居地域のお肉屋さんが時間をかけて一つ一つ切ってくださったお肉ですので、給食センターでも、一つ一つのお肉にまんべんなくていねいに塩こしょうしました。調理員さんが、焼き上がりを確認しながら火加減や時間を調整して下さいました。みなさん、そのままの味で味わったり、ステーキソースをかけたりして、おいしく食べていましたね。また、滅多にないステーキメニューなので、中学校では使い捨てのナイフとフォークをつけ「食育だよりびたみん愛!」の「号外!テーブルマナー編」を生徒に配布して、洋食マナー給食の機会としました
市の農業振興課 地産地消係の方も訪問してくださり、地産地消の良さや土居地域の地産地消率が高いこと、コロナの影響でインバウンド消費が減少により高級な肉や魚が売れなくなって困っているので、国や愛媛県がお金を出して給食で肉や魚を食べる機会を設けてくださったこと等、放送してくださりました。愛ある愛媛が私たちを応援し幸せにしてくれるメニューでした。私たちも、生産者の皆さんを感謝の気持ちで応援しましょう。みなさんの笑顔や、「おいしかった!」という声を届けることが一番の応援になりますね。生産者や関係者の皆様のおかげで、「すてーきな給食!」になりました。有難うございました



















食育だより ビタミン愛 テーブルマナー編.pdf
〔体育祭後の応援メッセージ No.2〕
昨日に引き続き保護者の方々からのメッセージを紹介します。
大変頼もしく、力強い土居中学校の応援団に感謝感激です!




早いもので、あの感動的な体育祭から3日が経ちました。
学校行事やPTA参観日の後に、保護者や地域の方から感想や生徒への激励を「応援メッセージ」として書いてもらおうと取組を始めました。後日、校内にも掲示しますが、その届いたメッセージを今日から少しずつ紹介します。寄せて頂いた皆様、ありがとうございました!
生徒たちの励みになる、心のこもった言葉に胸が熱くなりました。
〔体育祭後の応援メッセージ No.1〕




今日は、中高の交流として土居高校の出前授業がありました。
土居高校の井上先生が、3年1組で社会科の授業をしてくださいました。
選挙について、高校生や大人、中学生のイメージや考えなどを比較しながら理解を深めていきました。
生徒たちはいつもより緊張していましたが、お話を真剣に聞き集中して授業を受けていました。
高校の授業を模擬体験でき、進学へ向けての意欲にもつながりましたね!
井上先生、お忙しい中、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。









明日9月12日(土)の天候が心配されます。
グラウンドが使用できるようであれば、全校
練習を実施しますが、雨天等で運動場が使用
できない場合は、
①校時=木の2(1年は学年練習)
②校時=水の6(3年は学年練習)
③校時=月の3(2年は学年練習)
となります。
全校練習でも授業でも「体操服登校」
でかまいません。
今日の給食
【体育祭応援メニュー】

今日の給食は、体育祭応援メニューでした。
人気の高いメニューを組み合わせたもので、肉や野菜がしっかり使われているスタミナ献立でもあります。
今日は、1・2時間目の全校練習をがんばったあとの給食でした。
どのクラスもしっかり食べていて、たくさんの空の食缶が見えました
給食がみなさんの力になっているとうれしいです。
体育祭に向けて、朝・昼・夕と規則正しく3食食べて、コンディションを整えましょう。
<今日の給食>・・・キムチチャーハン・いかのフリッター・レモン和え・ビーフンスープ・青りんごゼリー
本日は、
体育祭予行を予定どおり実施します。
○ナップサック・体操服登校
○ナップサックの中身は、
①タオル
②水筒
③補充用ペットボトル(必要な人)
④土居中帽子
⑤マスク
⑥その他担任から指示されているものが
ある場合は持ってくる。
※各係会で指示があった人は、指示された
時間に登校しましょう。

明日9月9日(水)は
「体育祭予行」です。
雨天等で体育祭予行が中止の場合は、
○朝「6:00」ホームページでお知らせします。
○中止の場合は、
⇒通常の授業の準備をして登校してください。
⇒授業は、水の1・2・3・4・5・6です。
⇒制服で登校です。
⇒中止の場合も、体育祭予行の場合も部活動は
ありません。
⇒各係で早く登校するようになっていた人も、
中止の場合は早く登校する必要はありません。
体育祭予行が予定どおり行われる場合は、
○ナップサック・体操服登校
○ナップサックの中身は、
①タオル
②水筒
③補充用ペットボトル(必要な人)
④土居中帽子
⑤マスク
⑥その他担任から指示されているものが
ある場合は持ってくる。

今日の給食は、「愛ある愛媛の応援メニュー」でした。
外出自粛に伴って、消費が減った愛媛の高級な魚や牛肉を学校給食に提供していただいて実現するメニューです。このような時期ですが、「2020年、いろいろなことがあったけれど、あの年は給食にいろいろなものが出て、豪華だったよね」と思えるように、様々な方が取り組んでくださっています。「ふるさとのおいしい記憶を子どもたちに」という思いもあります。
今日登場したのは、幻の高級魚と言われる「スマ」でした。


夏休みに栄養教諭が、スマの料理講習会に行ってきました。今日は、講習会で学んだことを話しに給食時間に各教室を回りました。講習会で撮影した実物大のスマの写真を持っていくと、みなさん興味を持っていたようです。食べた感想もたくさん教えてくれました。



スマは、天然では滅多に獲れないため、愛媛県で養殖されるようになってきました。出荷前に傷がつかないように1尾ずつ丁寧に釣り上げられていています今日は、照り焼きでした。

保護者の方は、ぜひお子さんに味の感想を聞いてみてください
<今日の給食>・・・ごはん・牛乳・スマの照り焼き・カシューナッツ和え・じゃがいものみそ汁・味付けのり
追加の連絡を二つします。(16:25更新)
どちらも4日(金)に連絡済みの内容ですが、
確認のためお知らせします。
時間割の確認です。
明日、8日(火)は4日(金)にましみずに
書いた予定通りです。
①校時=月の1の授業
②校時=月の2の授業
③校時=全校練習
④校時=全校練習
⑤校時=学活
明日の朝、生徒会役員及び各学級三役は、
7:00登校です。(4日の放送で連絡済み)
三役=(学級委員・生活委員・学習委員)
以下は、10:30にアップした内容です。
本日9月7日(月)10時30分の段階で台風10号による「大雨警報」が四国中央市に継続して発令されています。そこで本日は『臨時休業』とします。8日(火)は月の1・2・3(全校練習)・4(全校練習)・5学活の5時間授業です。なお、本日は、外出は避け、安全面を最優先した行動をとるようにしてください。
【給食の献立変更点の確認】
・9月8日(火)の献立は、
〔ごはん、スマの照り焼き、カシューナッツ和え
じゃがいものみそ汁、味付けのり、牛乳〕
<9月7日(月)に予定していた献立>です。
・9月9日(水)の献立は、
〔コッペパン、冷やし中華、かぼちゃコロッケ
ヨーグルト、牛乳〕
<9月8日(火)に予定していた献立>です。
・9月11日(金)以降の給食は、献立表の通り
です。ただし、9月16日(水)に冷凍みかん
を追加して提供します。
食物アレルギーをお持ちのお子様の保護者の
皆様は、献立変更内容について献立表で十分に
ご確認いただき、対応くださいますようお願い
いたします。
