12月3日(木)「生徒会役員選挙」

2020年12月4日 17時55分

「生徒会役員選挙」が12月3日(木)に実施されました。立候補者の演説には迫力があり、こんな土居中学校にしたい! こんな生徒会にしたい! という熱い思いが伝わってきました。演説を聴いていた全校生徒もいつも以上に緊張感に包まれた体育館の空気を感じ取っていたことと思います。



生徒会役員選挙・絆メッセージ3について

2020年12月2日 09時25分

「生徒会役員選挙」が12月3日(木)に実施されます。この選挙では、生徒会長1名、副会長2名を投票によって選出します。土居中学校のリーダーを決める重要な選挙です。10名の生徒が立候補し11月30日から選挙活動に取り組んでいます。
【立候補者の公約】
❶「平和な学校へ」
  ~with you~
❷全員が楽しめる学校を作るためのアンケート
 を取ったり、スポーツクラスマッチ等の楽し
 い企画を行ったりする。
❸笑顔の絶えない学校に。
❹笑顔満開
 ~みんなの笑顔あふれる楽しい学校へ~
❺みんなの声が届く笑顔あふれる学校へ
❻みんなが楽しいと思える
 よりよい学校を目指してがんばります。
❼一人一人の声を大切にし、
 誰もが楽しく笑顔で過ごすことができる
 土居中学校に
❽土居中を、また各クラスを、
 みんなが楽しめる「居場所」にする。
❾One team
 ~みんなで心を1つにし 
       よりよい土居中へ~
❿一人一人が主役として輝き、
        繋がり合う土居中学校。
「土居中魂」を全校生徒が身に付けるために、生徒会として活躍してくれそうです。
朝の選挙活動の様子

玄関の選挙ポスター(2種類)


新型コロナウイルス感染症に負けない
         絆メッセージ3について
 愛媛県教育委員会人権教育課から、児童生徒及び保護者に宛てて「新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3」が届きましたので紙媒体を配布するとともに、HPでも紹介します。また、より多くの方に分かりやすく伝えるための高校生によるメッセージ動画も制作されており、配信されています。
1 メッセージ動画の配信について
①ケーブルテレビでの放送
 専用チャンネルを活用するほか、四国中央テレビにおいても動画を繰り返し放映される予定です。
※ 愛媛CATVは11月30日より放送。
②インターネットによる視聴
 動画サイトYouTubeにより配信
※ メッセージ3にURLとQRコードを掲載


 




 

今週の給食 土居中ファームの近況

2020年11月28日 11時32分

26日(木)ゆかりご飯・牛乳・筑前煮・ピーナツ和え

 ゆかりご飯は、久々に登場しました。筑前煮のたけのこやにんじんは、調理員さん手切りの乱切りで、煮干しやしいたけのだしでじっくり煮込まれていて、とってもおいしかったです。ご家庭でも、多めに作って常備すると便利ですね。

 

27日(金)麦ごはん・野菜ふりかけ・牛乳・厚揚げの中華煮・切り干し大根のはりはり漬け

 切り干し大根は、食物繊維やカルシウムも豊富なので、ご家庭でもいかがですか?給食センターと各クラスのコミュニケーションノートには、「煮物にしても食べたい。」という意見がありました。3学期献立に登場するかも?

 

土居中ファームの近況

 10月7日に植えつけた白菜の苗も、大きくなってきました。5・6・7組さんが、畑の草取り作業をしていました。春菊は収穫されていて、やわらかくて、とってもおいしいです❣ みなさん、お手入れ、ありがとうございます。白菜も、1月の給食に取り入れる予定です。お楽しみに

 

 

 

【感染警戒期】

2020年11月26日 10時03分

期末テスト2日目、「今回のテストにかけている。」とこれまで以上に家庭学習を頑張っている生徒が多いようです。学習の成果が発揮できるよう体調面にも気を付けながら、あと一日、頑張りましょう。

【感染警戒期】
 愛媛県下では、11月25日に新型コロナウイルスの新規感染者が14名、これまでの感染確認は計265名、重症者は3名と発表されました。また、感染確認に伴う25日の臨時休校は公・私立計7校と発表されています。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」では、児童生徒の感染経路について「家庭内感染」が56%を占めるとの分析が示されていることから、県教育委員会では児童生徒の校外での感染予防徹底を呼び掛けています。
 今はテスト期間中のため、校外での活動は少ないように感じますが、テストが終わってからの校外での活動について、友だちと集まって遊びたいと考えることもあるかもしれません。しかし、今後「感染拡大期」に入らないためにも、そして子供たちの学校での活動時間がこれ以上削られることのないよう、ご家庭でも下の点についてご指導をお願いします。
○ 家を出るとき、一声「気を付けてね」
○ 友達同士の家遊びでもマスク着用、手指消毒
○ 寒さに負けず、換気・加湿
 また、子どもたち同士が互いが注意し合う雰囲気をつくれればと思います。 
 ご協力をお願いします。

 来月からは、3年生は受験シーズンに突入します。コロナの影響を心配している生徒、そして保護者の方もいると思います。また、年度当初から最高学年ならではの活動が制限されてきた子供たちのためにも、残りの学校生活を充実したものにするために、感染症対策を徹底したいと思います。
 ①うつらないよう自己防衛!
 ②うつさないよう周りに配慮!
 ③習慣化しよう3密回避!

文化祭・合唱コンクール

2020年11月23日 13時15分

土居中学校文化祭・合唱コンクール
本日、『限界突破~限りなく高い壁を乗り越えろ~』の生徒会スローガンの下、「令和2年度土居中学校文化祭・合唱コンクール」が開催されました。吹奏楽部の心のこもった演奏でスタートし、1年生から順に合唱が行われました。その後、生徒会の役員の皆さんが今年度のこれまでの学校生活を振り返るスライドを発表してくれました。美術や家庭科の作品、特別支援学級の皆さんのバザー販売等、たいへん充実した半日となりました。
 演奏、合唱、作品展示、スライドとたくさんの制限がかかった中で、生徒の皆さんが本当によく頑張ってくれました。今日を迎えるまで、生徒会役員を中心に影で支えてくださった皆さん本当にありがとうございました。
 ご家族、学校関係者の方々も194名参加してくださいました。
 今日は、多くの人々がつながることができた感動の一日となりました。ありがとうございました。

【1年生】

【2年生】




【3年生】






【生徒会スライド】


今年度12月以降の市PTA関連行事につきまして、現時点での予定の連絡がありましたのでお知らせいたします。実施される行事につきましては、参加いただくようになっている保護者の方に、正式な案内が来ましたらご案内いたします。
・人権同和教育研究大会<社会教育部> 
  令和3年1月18日(月) 
   しこちゅ~ホール 19時~
・地産地消・食育推進フォーラム
  令和3年2月   
   場所と時間は未定
・人権教育講演会
    令和3年3月4日(木)  
   しこちゅ~ホール 19時~

 

文化祭(合唱コンクール)・県中学長距離継走大会(県駅伝)

2020年11月22日 14時46分

明日、11月23日(月)は、「文化祭・合唱コンクール」が開催されます。感染症対策として全員マスク着用での合唱になりますが、練習の成果をどの学級も発揮してくれることでしょう。
1 場 所  
  四国中央市立土居中学校 体育館
2 内 容  
 9:10~ 9:15  開会行事
 9:15~ 9:45  吹奏楽部による演奏
 9:45~11:30  合唱コンクール
11:30~11:45  閉会行事
11:45~12:05  帰りの会
      12:20  完全下校
※ 習字や美術作品の展示もあります。
※ 特別支援学級では、8:30~12:00の間にバザーを行います。 

今回、ご来場いただけるのは、ご案内を配布させていただいています保護者(ご家族)と関係者の方のみとなります。また、ご来場いただく方も下の点に十分ご注意いただきますようお願いいたします。
★ 感染症の予防として下記の症状のある方は今回は、参加をお控えください。
(1)当日の朝の検温で37.5度以上の熱があった方。
(2)近日の1週間の中で、体温が37.5度以上になったことがある方。
(3)風邪症状(のどの痛み・咳・息苦しさ)や強いだるさ等の症状がある方。
★ その他
(1)駐車場は、運動場をご利用ください。
 (運動用北側入口からお入りください。)
(2)体育館南側で受付をお願いいたします。
(3)受付にスリッパを用意いたしますが、
  会場は寒いことも予想されますので、
  温かい上履きをご持参されることをお勧めします。
(4)受付では、検温とマスク着用の確認をお願いします。
生徒の皆さんへ(明日の予定の確認)
 ・ ナップサック登校
 ・ 部活動中止、給食なし(弁当も不要)
 ・ ましみず、筆記用具、水筒持参
 ・ マスク着用

愛媛県中学校長距離継走大会(県駅伝)が本日22日、十分な感染症対策をとった上で開催されました。例年であれば県駅伝競走大会として開催されていましたが、今年度はその代替大会として「長距離継走大会」が開催されました。本校からも男女1チームずつが参加し、これまで積み上げてきた練習の成果を十分に発揮してくれました。
<男子>
 ・ 総合タイム  1時間2分01秒
 ・ 47チーム中 23位
 堀田 謙伸(3年) 工藤  蓮(3年)
 河村 一磨(3年) 苅田 賢斗(2年)
 近藤 快威(3年) 星川 晃樹(3年)
 髙橋 快斗(3年) 村上 颯志(3年)
 安藤 雄平(3年) 節田 裕貴(監督)

<女子>
  ・ 総合タイム  46分01秒
  ・ 44チーム中 20位
 藤田いちご(1年) 野間 桃花(1年)
 飯尾 心陽(2年) 野間 泉咲(2年)
 大田 瑞稀(3年) 山本 紗矢(3年)
 松本 遙那(1年) 三好茉莉子(監督)

 
   
 

 




 

ダンス学年発表会

2020年11月20日 12時07分

本日、2、3年生のダンス学年発表会が開催されました。ダンスは、体育の授業で行われていますが、1年生は決められた動きを見て、手本どおりに体を動かす活動しています。2、3年生については、基本の動きに自分たちで考えた動きを創作する活動をしています。ここ数年、文化祭で発表する場を設けていましたが、感染症対策の一環として今年度は文化祭が半日開催となり、ダンスを発表する場がなくなりました。2、3年生については、創作したものが中心のため、発表の場を設けたいということで、学年でのダンス発表会を企画しました。練習した成果が発表できたかな。
}



今回は3年生の一部しか写真を載せることができませんでした。申し訳ございません。
本日の「ダンス」と11月23日(月)勤労感謝の日に開催の「合唱コンクール」の様子は12月16日(水)17日(木)18日(金)にあります期末懇談会の待ち時間に各学年の廊下もしくはフロアーで映像を流していますのでご覧ください。1年生も、合唱コンクールの映像を流します。

今日の給食 愛ある愛媛の応援メニュー(牛肉)

2020年11月19日 14時12分

今日は、愛ある愛媛の応援メニューで、愛媛県産の牛肉を使った牛丼のメニューでした今日の牛丼の牛肉は、今までの牛丼の2倍ぐらいの牛肉を使っていて、生徒から「とっても美味しい。」と好評で、先生方からも、「今日の牛丼は、美味かったー」と感想を頂きましたれんこんチップも、アーモンドあえも人気のメニューなので、今日の給食はどのクラスも、お残しなしの完食でした

9月はステーキ、10月は焼肉丼、そして11月の今日の牛丼で、愛媛県産の高級牛肉を提供していただく事業は終了します。このような特別な取組ができたのは、お肉やさんを始め、たくさんの人が協力してくださったからです。ご尽力して下さった皆様、本当に有難うございました❣感謝の気持ちで、おいしい笑顔を、お届けします

 

 <今日の給食>牛丼・牛乳・アーモンド和え・れんこんチップ

 

今日の給食 土居中生徒が立てた献立

2020年11月18日 16時32分

今日の献立は、土居中学校1年生の生徒が考えた中から、選ばれた献立でした

 献立を立ててくれた今城姫桜さんからのメッセージは「栄養バランスやいろどりを考えて、地産地消や旬の野菜や果物を多く使うようにしました。家の人と一緒に考えた献立を実際自分で作ってみましたが、おいしい、体が元気になる感じがすると、好評でした。みなさんにも、おいしく食べてほしいです。」ということでした。地産地消を考えたオリジナルのメニューであることと、自分で作ってみたということがすばらしいですね実際、里芋・キャベツ・玉ねぎ・小松菜・ねぎ・みかんは土居町産で、ブロッコリーは豊岡産、市内の煮干しを使っていて、今週の地産地消週間に、ぴったりのメニューでした

給食センターでも、新メニュー「えびのコーンフレークフライ」「里芋のごまサラダ」を、イメージ通り仕上げようと、調理員さんが頑張りました前日から「明日の給食楽しみです!」という声もあり、今日も「全部、美味しかったー」と、好評でした。えびが一番大好きな長崎先生は、「いつも美味しいけど、今日の給食は最高~」と笑顔でした今城さん、工夫した美味しい献立ありがとうございました❣ 皆さんも家庭でいろいろ作ってみて、給食にどうかな~と思うようなメニューを、栄養教諭に教えてくださいね

<今日の献立>ご飯・牛乳・えびのコーンフレークフライ・里芋のごまサラダ・小松菜と油揚げのみそ汁・みかん

 

「第17回はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」表彰式

2020年11月17日 18時33分

全校生徒が考え応募した愛媛県歯科医師会主催「第17回はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」。土居中からも「歯と口に関する俳句」308句を応募しました。愛媛県内約10000句の中から、3年 檜垣茉里衣さんの作品が、優秀賞(中・高校生の部)に選ばれ、先日表彰式がありました。受賞おめでとうございます。