【1年生保護者へ 車でのお迎えについての連絡】
明日31日(金)自然の家のお迎えについて連絡いたします。
ご案内では運動場への駐車をお願いしておりましたが、現在のところ天気予報では雨となっており、運動場への車の駐車は難しい状況になる可能性が高くなっています。そこで駐車場の変更を次のようにお願い致します。1組は武道場横北側から入っていただき、体育館周りと体育館西に駐車をしてください。2・3組は校舎西側から入っていただき、西駐車場と西駐車場奥1年生駐輪場周りに駐車をしてください。狭いスペースへの駐車となりますが、譲り合って駐車をしてください。今後の教育活動への影響を考えた判断に、ご理解とご協力をお願い致します。
【本日の最終研修 エアロビクス】

16:20 すべての班がゴールしました。おめでとうございます。
さて、どの班が設定時間に近いタイムでゴールしたのでしょうか。

楽しみの一つ、ウォークラリーが14時から開始しました。
迷わず、設定時間に帰って来る班がいくつあるか、楽しみです。
いよいよ自然の家での生活が始まりました。
入所式、班長会が終わり、今から昼食です。

無事、出発しました。

10月28日は東予地区人権・同和教育研究協議会会場として土居中学校の授業公開が行われました。1年生は「渋染め一揆から学び取り、自分の生活、生き方に生かしていく」2年生は「水平社宣言に込められた西光さんの思いから、自分の生き方を考える」3年生は「真に幸せな結婚とは何なのか、そのために今私たちが大切にし、やれることは何なのか」そんなテーマで話し合い、自分たちの意見をつないでいく生徒たち。参観の皆様からは、そのつながった雰囲気や自分の言葉で語る姿に、賞賛の言葉をいっぱいいただきました。担任の先生方も自分の生きてきた経験や思いを授業の中で語り掛けていきました。しっかりとそれを受け止める生徒たち。より、生徒たちと人間的なつながりが深まった時間でした。この学びの歩みは続いていきます。これを機に身の回りの家族、仲間との関係の中で今まで以上にしっかりと日常を見直しながら、自分にとって必要な一生の学びとしていきましょう。

本日の全校朝会で、全校表彰を行いました。努力を重ね、仲間とともに挑戦し続けた姿は、全校生徒に大きな刺激となりました。今後も一人ひとりの活躍を応援し、学校全体で成長を喜び合える場を大切にしていきます。
四国中央市健康作文審査会
入選
1年 合田 ・ 2年 中川 ・ 3年 今城
第70回青少年読書感想文コンクール
入選
1年 萩尾・森田
2年 藤田琉・藤田陽
3年 鈴木・石川
伊予三島ロータリークラブ善行表彰
石川・加地
第75回「社会を明るくする運動」作文コンテスト
1年 飛鷹
2年 石水
3年 坂上
第20回市民スポーツ祭 ソフトテニス中学女子の部
個人3位 井原・石川
四国中央市新人体育大会
陸上競技の部
男子走高跳び 1位 藤田
女子200m 2位 石川
女子1年1500m 1位 村上
女子1年1500m 2位 北田
女子走高跳 1位 鈴木
女子走高跳 2位 渡辺
女子砲丸投 1位 仲山
2025年度 えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会
女子中学砲丸投 2位 仲山
四国中央市立中学校新人体育大会
サッカー 団体優勝
卓球男子 団体準優勝
ダブルス 3位 近藤・加地
卓球女子 団体準優勝
バレーボール女子 団体準優勝
バスケットボール男子 準優勝
剣道男子 個人3位 北田
バドミントン女子 団体優勝
女子シングルス優勝 佐伯
女子ダブルス優勝 滝本・加藤
バドミントン男子 団体優勝
個人シングルス 1位 石川
個人シングルス 2位 石水
個人ダブルス 1位 續木・石田
個人ダブルス 2位 山内・村上
陸上競技の部(四国中央アスリートクラブ)
女子100m 1位 合田
女子走幅跳 1位 合田
女子4×100mリレー 1位 合田・佐藤
女子100mハードル 2位 佐藤
バレーボール男子(四国中央クラブ)
優勝 合田・眞鍋

食 育

【 今日の給食 】牛乳・ご飯・鮭の紅葉焼き・アーモンドあえ・さつま芋のみそ汁
----------------
朝夕が涼しくなり、いよいよ秋本番…冬も近づいているような気がしますね。

本日は、秋の味覚をお届け!Part2です。秋の味覚代表の「鮭」「さつまいも」「しめじ」が登場しました。特に「鮭の紅葉焼き」は、鮭に、にんじんとマヨネーズを混ぜたものを乗せて焼き、秋の山々を彩る紅葉に見立てました。
急な寒さで体調を崩しがちですが、食べ物もおいしく、栄養をたくさん蓄える時期です。いろいろなものをバランスよく食べて、食事から健康な体づくりに努めましょう。
県新人戦 砲丸投げで仲山さんが見事1位に輝きました!
日々の努力と強い意志が実を結んだ素晴らしい結果です。おめでとうございます。
他の出場選手も、自己新記録を目指し挑戦する姿は輝いていました。

皆さまのおかげで、今年も心温まる親善音楽会となりました。笑いあり、感動ありのひとときに、会場が一体となる瞬間が何度も訪れました。吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏と、来場者の温かい拍手が、音楽の力を改めて感じさせてくれました。ご協力いただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。

🎶10月25日(土)13:00~ユーホール(土居文化会館)で吹奏楽部の定期演奏会を開催いたします!🎺
日頃の練習の成果を込めて、心をひとつにした演奏をお届けします。
音楽の楽しさと感動を、ぜひ会場で一緒に味わってください。
ご家族・ご友人お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!
吹奏楽部定期演奏会.pdf

【県新人・県駅伝 壮行会】
県新人戦・県駅伝大会に向けて、壮行会がリモートで行われました。
選手の皆さんの真剣な表情に、応援する気持ちがさらに高まりました。
仲間の思いを胸に、全力で挑んできてください!
皆さんの健闘を心から祈っています。がんばれ!
壮行会参加部活動
駅伝部
男子卓球部
女子卓球部
サッカー部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
陸上競技部
剣道部
軟式野球部

本日開催された学校保健委員会には、生徒・保護者・教員・スクールカウンセラーの西松先生が参加されました。はじめに「ジブンミカタプログラム」の結果をもとに保健委員による発表があり、生徒の心の状態やストレスへの気づきが共有されました。続いて、生徒発表を受けてグループに分かれ、事例検討を通して意見交換を行いました。多様な視点からの話合いは、参加者にとって大変有意義な時間となりました。最後に西松先生より、心の健康に関する講話をいただき、今後の生活に生かせる学びを深めることができました。

食 育

【 今日の給食 】牛乳・玄米ご飯・しこちゅ~伊予美人カレー・こんにゃくサラダ
----------------
今日の給食は、昨年市政20周年を記念して考案された『しこちゅ~伊予美人カレー』が登場しました。
『伊予美人』とは、愛媛県オリジナル品種の里芋で、この土居地域で多く収穫されます。皮をむくと白くてきめ細かく、蒸せばほくほく、煮込めばとろとろでおいしい食感を楽しめる里芋です🥄

里芋のねばねばで、いつもよりカレーもとろ~っとしており、ご飯との相性バツグンでした💪
食味は気になるけれど、栄養たっぷりの玄米ご飯もぺろりと完食でしたね👍✨
10月から土居の伊予美人が給食にもたくさん登場しています。今後の給食もお楽しみに~🎶
お祭りの熱気もひと段落し、教室には穏やかな空気が流れています。子どもたちは気持ちを切り替え、集中して授業に取り組む姿が印象的です。にぎやかな日々の後だからこそ、静かな学びの時間がより一層大切に感じられます。

本日より、合唱コンクールに向けた放課後練習が始まりました。体育館、音楽室、教室など、校内のあちこちから美しい歌声が響いています。各クラスが心をひとつにして、最高のハーモニーを目指して取り組む姿はとても感動的です。本番に向けて、仲間との絆を深めながら、すばらしい合唱を作り上げていきましょう。
