9月16日 学年練習

2025年9月16日 17時13分

 今日は1・2時間目に3年学年練習、3・4時間目に2年生の学年練習がありました。今日も日差しが強く、立っているだけで汗が流れる暑い中でしたが、気持ちをきらすことなく懸命に練習する皆さんの姿に感動しました。

 先輩から受け継いだ熱い思いを、今ここでつなぎ、次の世代へ届ける土居中体育祭。今日の学年練習は、たくさんの「つなぐ」に出会いました。2人3脚とムカデで心を「つなぐ」。バトンとたすきで思いを「つなぐ」。今年の土居中体育祭は勝ち負けを超えて、心がつながる瞬間にたくさん出会えそうです。

【3年 学年練習】

3年学年練習 修正

【2年 学年練習】

2年学年練習 修正

9月12日 学年練習

2025年9月12日 19時27分

 体育祭の練習が始まり1週間、今日は1・2校時に1年生、3・4校時に3年生の学年練習がありました。雨上がりのムシムシとした、非常に湿度が高く暑い中、1年生も3年生も、いきいきと活動することができていました。両学年とも今日は団体種目の練習を行っていましたが、本番さながら真剣に取り組んでいました。

【1年学年練習】

1年学年練習 修正

【3年学年練習】

3年学年練習 修正

先生を大募集しています。

2025年9月11日 12時34分

保護者、地域のみなさんへ

ただいま、先生を大募集しています。

下記の項目に当てはまる方。また、お近くにおられる方に説明会のご案内です。

ぜひ、学校現場で子どもたちのために、働いてみませんか?

情報をお持ちの方は、学校に直接連絡をいただいても構いません。校長が対応いたします。

みなさん、よろしくお願いいたします。

【説明会の対象のみなさん】

○ 学校現場での勤務を希望する方

○ 教員免許状をお持ちで、教職に ついていない方

○ 長期間、教職から離れている方

○ 学校現場で勤務することに興味 を持っている方

ペーパーティーチャー研修会チラシ+.pdf

先生大募集

1・2年学年練習 3年保健体育

2025年9月10日 15時52分

【1・2年 学年練習】

 今日は1、2校時に2年生、3、4校時に1年生の学年練習がありました。開閉会式の入場練習や団体種目の入退場練習でした。とても蒸し暑い中での練習となりましたが、2学年とも大きな声できびきびと活動できていました。まだまだ暑い日が続きます。体調管理には十分気を付けてください。

2・1年学年練習 修正

【3年 保健体育】

 今日は3年2組と3年3組のムカデが始動しました。1時間の成長がすごかった。

3年体育 訂正

体育祭係会・3年生学年音楽

2025年9月8日 17時47分

【第1回 体育祭係会】

 今日は第1回係会が行われました。各係、仕事内容の確認やプログラムを使って役割分担や計画が話し合われました。演技を頑張るだけでは、すばらしい体育祭になりません。みんなで協力し、支え合いながら「土居中魂」で唯一無二の体育祭にしましょう。

係会 訂正

【3年生学年音楽】

 5時間目、突然3階からきれいな歌声が聞こえてきました。3階に上がってみると3年生が学年合唱の練習をしていました。体育祭も終わっていないこの時期になぜ?学年主任に尋ねてみると、歌えるように夏休み中に宿題が出ていて、その確認と意識を高める活動として第1回目の学年合唱練習をしたそうです。今年の3年生も歌える学年。合唱コンクールや卒業式で心に響く、すばらしい歌声を披露してくれることでしょう。

合唱練習 訂正

全校朝会・学年練習

2025年9月5日 12時09分

【全校朝会】

 4日(木)に全校朝会がありました。今回の全校朝会は生徒会からの報告でした。

 今月の生徒会目標は「メリハリをつけ生活し、全校一丸となって、最高の体育祭を作り上げよう」です。この目標を達成するために各専門委員会の目標や実践内容が発表されました。大きな学校行事の1つである「体育祭」が今月28日(日)に予定されています。みんなで力を合わせ、みんなが成長できる思い出に残る体育祭にしましょう。

全校朝会 修正

 

【第1回学年練習】

 今日の午前中、各学年1時間の学年練習がありました。グランド状態が悪く体育館で行いましたが、各学年、1回目の練習とは思えない大きな声で、勢いのある練習が展開されていました。今年の体育祭は一味違うと、言ってもらえるような体育祭になりそうです。

学年練習 修正

[食育・給食]2学期の給食がスタートしました!

2025年9月2日 12時58分
食 育

 1756864287667

【 今日の給食 】牛乳・わかめごはん・里芋コロッケ・きんぴらごぼう・豆腐汁

9月に入り、なんだか7月の時よりも暑いような…?

夏休みの間に普段の生活リズムが崩れてしまった人も、早寝早起き朝ごはんで少しずつリズムを戻していきましょうね🎶

------------

本日より2学期の給食がスタートしました。

2学期最初の給食は、生徒の大好きなわかめご飯です。

 25-09-03-11-00-28-885_deco

およそ40日ぶりの給食だったためみんな食べきれるか心配でしたが、

 25-09-03-10-59-54-824_deco

とてもよく食べてくれていました🍚

2学期は体育祭や合唱コンクールなど様々な行事が待っています。給食をしっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう✨

2学期始業式・全校表彰・教育実習生

2025年9月1日 15時05分

【2学期始業式】

 今日からいよいよ2学期がスタートしました。皆さんの元気で明るい笑顔を見ることができて、安心しました。2学期は校長先生のお話にもありましたが、たくさんの経験ができ、大きく成長できる期間です。1日1日を大切に生活していきましょう。

  令和7年度第二学期始業式式辞

  この夏も様々に青春してくれましたね!素晴らしい成果に心からの拍手を贈ります。

  今日は「経験」の話をします。

  経験は私たちに残ります。

  経験は私たちを育ててくれます。

    経験は私たちによき変化をもたらします。

  経験したことは、忘れません。

  私は卓球を通じて、毎日繰り返すことで自然と上達し、球を打つことができるようになりました。キャプテンとして人をまとめたり、チームのメニューを考えたりしました。試合では集中力を最大限に発揮し、その緊張感の中で全力を尽くしました。これらの経験は今の仕事に生かされています。

私は美術の教員ですが、大学で学んだ技法やそれこそ経験を基に授業を考えてきました。版画を作ったり、デッサンをしたり、油絵を描いたり、アニメを作ったり、工芸で動くおもちゃを作ったり、金属を叩いて器を作ったり、粘土で考える人を作ったりしました。手と頭と体を使ってものづくりをしたことそして、それを展示したり、みんなで観せあったり、そして語り合ったりしたことは今でも覚えています。その経験が授業づくりだけでなく、今の自分を形づくっていると感じています。コロナの時代を共に過ごした皆さんなら、人と人との経験や学びの重要性がよくわかると思います。

2学期には、9月下旬に体育祭があります。リーダーとして皆を引っ張り、助け合いながらバトンを繋いだり応援したりすることで、多くのことを学べます。経験は成長の絶好の機会です。2学期はみんなでこだわってつながることのできる、そして成長できるそんな「経験」の宝庫です。

合唱コンクールもありますね。私は合唱が大好きですが、中学校では3年間指揮者を務めました。皆と一緒に歌ったことや、指揮した時のことを今でも覚えています。文化祭もあります。日々の努力や学びが確実に自分の中に残っていきます。人間は経験を求めて生きていくのだと思います。

日常の学び、いわゆる授業も新たな経験を積み上げているとも言えます。もちろん、人権の学びも同様です。

土居中での人権の学びは、自分の生き方の根幹を考えたり、人を大切にし切る行動や言葉のありようをこの胸に中に魂として宿らせることのできる、それこそ最大の経験であります!

土居中魂を、みんなで磨き合ってまいりましょう!

全力で学び、行事に取り組むことで得られるものはたくさんあります。土居中魂を大切に土居中らしく、一人ひとりを大切にし、一生忘れぬ経験をしましょう。みんなで一生懸命学んで盛り上げていきましょう。

  先日のリーダー研修会では、体育祭に向けてリーダーたちが積極的に声を出し、集合の掛け声を練習してくれました。その姿勢に頼もしさを感じ、まずはリーダーたちの成長を確信しました。3年生には、「ぜひ、ジーンとしたいわぁ」とお願いしました。彼らの返事は「私たちこそ最後の体育祭だからしっかりやりたい」という返事が即座に帰ってきて、笑顔になって感動してしまいました。

こんな、3年生のリーダーの下、2学期土居中みんなで感動的な経験を積み上げていきましょう。

 令和7年9月1日   校長 合田泰之

2学期始業式 修正

【全校表彰】

愛媛県卓球選手権大会 カデットの部 四国中央市部予選

男子シングルス 14歳以下の部 

準優勝 近藤

3位  玄翁

全日本卓球選手権大会県予選会カデットの部 四国中央市部予選

男子ダブルス 3位 玄翁・近藤

男子シングルス 14歳以下の部 3位 玄翁

第40回愛媛県中学軟式野球選手権四国中央支部予選大会

優勝 軟式野球部

令和7年度四国中央市ソフトテニス大会 中学女子

準優勝 井原・石川

梼原中学校招待バスケットボール交流大会

優勝 女子バスケットボール部

最優秀選手 岡部

優秀選手 野村

愛媛県中学校総合体育大会

陸上競技

3年100m 3位 小枝

バドミントン男子団体

準優勝 男子バドミントン部

水泳競技

女子4×100mメドレーリレー 第1位 岡本

女子100mバタフライ 第3位 岡本

四国総合体育大会

陸上競技

3年100m 2位 小枝

水泳競技

女子4×100mメドレーリレー 第2位 岡本

73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

銀賞 吹奏楽部

表彰 修正

【実習生】

 今日から3週間、本校卒業生の真鍋先生と鴨田先生が皆さんと一緒に学校生活を送ることになりました。

 授業はもちろん、休み時間などたくさん話をし、有意義な時間にしていきましょう。

実習生

SMART四国ロボットチャレンジ2025

2025年8月25日 13時23分

 先日の土曜日、三島東中学校で「SMART四国ロボットチャレンジ2025」が開催されました。本校からは3年生の村上君と井上君の2人が出場しました。今年度の課題は2分間の競技の中で点数が取れないチームが続出する、昨年度よりかなりレベルが高い設定になっていました。残念ながら決勝に上がることができませんでしたが、途中モーターが壊れるアクシデントがあった中でも二人は懸命に挑戦し続けた姿は立派でした。その結果ロボット オブ・ザ・イヤーをいただきました。

スマート

PTA奉仕作業

2025年8月24日 11時15分

 今日は学校運営協議会の皆さん、生徒の皆さん、保護者の皆さんにご協力いただきPTA奉仕作業を実施いたしました。大変暑い中の作業となりましたが、校舎内や学校周りの垣根が、とてもきれいになりました。これで気持ちよく2学期のスタートがきれそうです。

 ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

APTO3002

DDGB7752

WLXL1630

JIDK7153