明日はいよいよ、生徒会長選挙立会演説

2023年12月18日 14時00分

生徒会長選挙

立会演説

立候補者の公約

・学校行事を最高に!! ・みんなに当たり前のありがとうを ・先輩後輩のつながりを深め、長年受け継いできた土居中魂を伝えていきます。 ・一人ひとりがもっと輝ける学校に! ・中学校生活が楽しくなるように、意見箱を作り、みんなの声を聞き取ります。 ・いじめや差別などをなくし、生徒全員が輝く学校に ・一人ひとりの個性が輝き、何事にも一生懸命頑張れる土居中にします。 ・全校生徒がさらに楽しく過ごせるように活気ある学校をつくります。 ・メリハリのついた学校にしていきます。 ・みんなが楽しく過ごせる学校にするため、挨拶活動を活性化させたり意見箱を設置して悩みを解決します。 ・他学年との上下関係をなくし、もっと楽しい学校にするために行動します。

明日の後期生徒総会で各立候補者から全校生徒へ演説を行います。しっかりと聞きましょうね。

 

生徒会長選挙について

ねらい「生徒一人ひとりが意見を出し合い、自分たちで学校をより良く、誰もが過ごしやすくするために生徒会が組織される。そのために自分たちで考え、生徒個人ではできないことを生徒全員で実行していくためのリーダーを選出する。」

0252C2E2-32A5-40D6-9EBA-89C88AEA7002

学期末です。締めくくりは感謝感謝

2023年12月17日 09時00分

2学期もあと少し!

12.10土居中魂の日、12.13〜期末懇談会は大変お世話になりました。感謝!

97AB839C-E1C8-4BBB-BBDC-F11E7934E321

先日、部活動の横断幕☆彡をお披露目できました。

四国中央市PTA連合会結成20周年記念事業への参加よろしくお願いします。

2023年12月15日 12時00分

PTA連合会

結成20周年記念事業

日時 1216() 930分~1600

○午前の部 講演会 10:0011:30 開場930

講師: 山中 千枝子 氏

演題「ネット時代と子育て~今をどう見る~」

○午後の部 上映会 13:3015:15 開場1300

文部科学省選定「夢みる小学校」

※上映後、ほっとそっとmamaのお悩み相談室開設

 

土居中学校PTA代議員の皆様には、入場券を事前に配布しています。お忘れなく! 

市P連入場券1

市P連入場券2

尚、当日参加したいという方も、入場券がなくても、一般受付で入場できます。

2学期末懇談会中です

2023年12月12日 17時00分

学期末懇談会

2学期末懇談会中です。

懇談の日時については、事前に確認させていただいております。

 

F18FF105-0A71-4711-BFB6-214D2BB4BC20

お願い

① 駐車場は校舎西側駐車場をご利用ください。

② 下足場を体育館南側に準備しております。

真の美しい生き方をめざす学び。

2023年12月10日 07時30分

人権・同和教育

地域参観日

校長あいさつ

愛媛県での水平社創立から100年の筋目を迎える今日、「水平社宣言」に込められた思いは、脈々と引き継がれているところです。宣言を今の自分に引き寄せて、自分のものとして大切にしたいと思います。この宣言文には、差別解消のための心のありようと行動の方針がしっかりと記されていると感じています。

①歴史の真実をしっかりと見つめよ ②差別を受ける者の、もがくような、やるせない思い、辛さ、生きることさえしんどくなる、そんな思いを忘れるな! ③差別されたり、自分の人格がないがしろにされたりしたときには「No!」と言っていい。 ④そして、美しき生き方をめざしている以上、差別に屈する必要などない!差別に負けるな!! ⑤差別はこれだ!!と気づく感性を一生かけて育てろ ⑥差別がどれほど真の人間らしさからかけ離れた愚かなことだということに気付け! ⑦差別はあわれみや上から目線では決してなくなってはいかない! ⑧差別を許さぬ仲間となってつながることで、実に美しく、熱に満たされた社会となる。 ⑨人を尊重し、相手のありようを認め、お互いに高め合うそんな社会をつくる一人ひとりになるんだ!! ⑩人は気付いたところから、よりよく変わるのだ。

「水平社宣言」綱領、いわゆる前段の最後には、「人類最高の完成」という言葉が刻まれています。自分は、この人間の完成にむけ生きているのか。子どもたちの劇や授業での美しき言葉に耳を傾けるとき、私自身にも、常に「人を尊敬しきって生きとるか!!それで笑って死ねるのか!!」そんなことまでを問い直す毎日となっています。子どもたちに感謝です。「土居中」を自分の中に根付かせる毎日なのです。

世の中の不合理に気付き、それを自分たちの力を結集して変えていける「人間」へと成長し続けている子どもたちの姿や言葉から、そして「人権劇」「学びの姿」から一人の「人間」として保護者の皆様にも、受け取って、そして自分の心をあらためてブラッシュアップ、またはバージョンアップする機会となれば幸いです。本日の同じ時間を共有した思いを、ぜひ家に帰って、互いに語り合ってもらえばと思います。同じ「人間」として、同じ土俵で意見を交わしてほしいのです。

お互いに生きやすく、人に笑顔を届ける生き方をめざしてまいりましょう。

校長 合田 泰之 

2FA5E8A5-B5E0-4242-9223-F843C0009768

公開授業

7982E26A-001E-4FC4-B18E-99EB9EC88261

DC19078A-3136-4C6C-9E9E-66F535B3412E

157C0E59-189E-4ABE-BD00-4E81957E7DDE

B4B63121-67F5-4E0C-9E4C-DCF00856C6AF

人権劇・全校ミーティング

78E7288B-7422-45C1-945E-2549D0C971AE

FC5C53EE-4117-4BD3-96DC-8DD794E306F5

42F4367C-3AE6-4135-B9B9-67F73634522E

FE0EBDF9-1E0F-40A6-A312-680F3005047E

校則検討委員会・PTA運営委員会

2023年12月7日 09時00分

PTA運営委員会

12月1日(月)今回で7度目のPTA運営委員会でした。今年度の活動について成果と課題をまとめる時期となりました。コロナ禍で活動制限されていた期間を乗り越え、今年度からは多くの方々と協力し合っての活動や会合が復活しました。今後も来年度の役員を選出してほ、その方々へ土居中学校の活動を正しく引き継いでいくためにも丁寧なまとめを行ってまいりましょう。次回は1月12日(金)ですが新年度役員改選と人選や第2回代議員会(各部会)開催についての議題があります。

885B9655-43D1-4394-BC1C-AA88E0B515C7

第8回運営委員会について(ご案内)

第8回運営委員会は、新年度役員改選と人選や第2回代議員会(各部会)開催についての議題がありますので、運営委員の皆様に参加いただきたいと思います。お願いいたします。

1 日 時  令和6年1月12日(金)19:30~

2 場 所  四国中央市立土居中学校 会議室

3 議 題

(1)月行事予定について

(2)第2回代議員会について

・会議の持ち方

・PTA各専門部・学年部報告に向けて

・各地区PTA新役員決定に向けて

・PTA旅費精算に向けて

〈今日の給食〉

IMG_0715

ごはん

牛乳

ぶりの竜田揚げ

カシューナッツ和え

すいとん

土居中生徒たちの心と体を元気にする

2023年12月5日 17時00分

生活習慣ウィーク

12/6()12/11()

睡眠・食事・通信機器使用時間の改善や充実がポイント

睡眠のはたらきは! ①体の疲れを取ります。②病気に罹りにくくします。③覚えたことを整理します。④心を穏やかにします。⑤体を成長させます。だから、ブルーライトは寝る1時間前はシャットアウト

夜、暗くなるとメラトニン:睡眠ホルモン分泌が高まり、体に眠れと指令を出す。

 7B7395BE-6455-4F81-89D4-B3507633DDFC

食事においては、苦手なものにもチャレンジして、残さず給食を食べましょう。

〈今日の給食〉

クロワッサン

牛乳

鶏肉のトマト煮

れんこんサラダ

みかん

IMG_0665

生徒会長選挙に立候補

2023年12月4日 15時00分

生徒会長選挙公示

C517962E-1FAC-4648-8A16-9F48CEB5B0D1投票日は、12月19日(火)です。選挙期間中は、ポスター掲示やあいさつ運動、クラスルームから動画の配信などで広報活動を行ないます。

〈今日の給食〉

高菜ごはん

牛乳

きびなごのカリカリフライ

和風サラダ

かぶとベーコンのスープ

IMG_0666

高菜ごはんの「高菜」は、冬が旬です。今の時期であれば生の高菜を食べることができますよ。

高菜はピリッとした辛味が特徴なだけでなく、ビタミンも多く含んでいるので、生活習慣病の予防にも効果的です。

今日は、高菜を一度茹でて、水気を絞ってから、他の具と一緒に油で炒めて味付けをしたものをごはんに混ぜています!旬の高菜の味楽しんでいただけたでしょうか。

8FB0472A-FEE0-4BF7-B603-CDA22CB718D3

スープにも、旬の「かぶ」が入っていましたね。

実の部分は甘みがあり、生で食べるとシャキッとしたみずみずしい食感、火を通すとなめらかな食感を味わうことができます。葉の部分は、実よりも栄養が豊富で、ミネラルや食物繊維が豊富です。

今日はスープに実も根も入れて、かぶを丸ごと使いました。ぜひご家庭でも、美味しく調理をしてみてください。

師走、第1日曜日

2023年12月3日 12時00分

四国中央市

駅伝大会

土居中学校出場チーム

駅伝部:真鍋龍心さん、野間陽人さん、今城絆空さん、山之口陽大さん、石川隆太郎さん、鈴木碧人さん、田中優登さん

バスケ部:藤田琉衣さん、安部龍翔さん、眞鍋維吹さん、宮崎拓真さん、原輝生さん、神野真亜玖さん、近藤颯斗さん、戸田悠介さん、大城戸洸翔さん

野球部・駅伝部:堀田佑心さん、松本怜之さん、寺尾咲嬉さん、寺崎拳侍朗さん、渡邉悠真さん、寺尾太希さん、鈴木幸也さん、山下翔都さん

E9640710-5103-4FFC-9917-B4483734EE07

1F6149C5-C066-420E-B843-AB7B81EA26D2

E0D4C120-88DD-40C4-A753-FC747C50623A

23959034-1BAC-488B-A63A-DD5D68BB1446

ラブリバー活動

ラブリバー活動12.3