校則検討委員会・PTA運営委員会
2023年12月7日 09時00分PTA運営委員会
12月1日(月)今回で7度目のPTA運営委員会でした。今年度の活動について成果と課題をまとめる時期となりました。コロナ禍で活動制限されていた期間を乗り越え、今年度からは多くの方々と協力し合っての活動や会合が復活しました。今後も来年度の役員を選出してほ、その方々へ土居中学校の活動を正しく引き継いでいくためにも丁寧なまとめを行ってまいりましょう。次回は1月12日(金)ですが新年度役員改選と人選や第2回代議員会(各部会)開催についての議題があります。
● 第8回運営委員会について(ご案内)
第8回運営委員会は、新年度役員改選と人選や第2回代議員会(各部会)開催についての議題がありますので、運営委員の皆様に参加いただきたいと思います。お願いいたします。
1 日 時 令和6年1月12日(金)19:30~
2 場 所 四国中央市立土居中学校 会議室
3 議 題
(1)月行事予定について
(2)第2回代議員会について
・会議の持ち方
・PTA各専門部・学年部報告に向けて
・各地区PTA新役員決定に向けて
・PTA旅費精算に向けて
〈今日の給食〉
ごはん
牛乳
ぶりの竜田揚げ
カシューナッツ和え
すいとん
土居中生徒たちの心と体を元気にする
2023年12月5日 17時00分生活習慣ウィーク
12/6(水)~12/11(月)
睡眠・食事・通信機器使用時間の改善や充実がポイント
睡眠のはたらきは! ①体の疲れを取ります。②病気に罹りにくくします。③覚えたことを整理します。④心を穏やかにします。⑤体を成長させます。
夜、暗くなるとメラトニン:睡眠ホルモン分泌が高まり、体に眠れと指令を出す。
食事においては、苦手なものにもチャレンジして、残さず給食を食べましょう。
〈今日の給食〉
クロワッサン
牛乳
鶏肉のトマト煮
れんこんサラダ
みかん
生徒会長選挙に立候補
2023年12月4日 15時00分生徒会長選挙
〈今日の給食〉
高菜ごはん
牛乳
きびなごのカリカリフライ
和風サラダ
かぶとベーコンのスープ
高菜ごはんの「高菜」は、冬が旬です。今の時期であれば生の高菜を食べることができますよ。
高菜はピリッとした辛味が特徴なだけでなく、ビタミンも多く含んでいるので、生活習慣病の予防にも効果的です。
今日は、高菜を一度茹でて、水気を絞ってから、他の具と一緒に油で炒めて味付けをしたものをごはんに混ぜています!旬の高菜の味楽しんでいただけたでしょうか。
スープにも、旬の「かぶ」が入っていましたね。
実の部分は甘みがあり、生で食べるとシャキッとしたみずみずしい食感、火を通すとなめらかな食感を味わうことができます。葉の部分は、実よりも栄養が豊富で、ミネラルや食物繊維が豊富です。
今日はスープに実も根も入れて、かぶを丸ごと使いました。ぜひご家庭でも、美味しく調理をしてみてください。
師走、第1日曜日
2023年12月3日 12時00分四国中央市
駅伝大会
土居中学校出場チーム
駅伝部:真鍋龍心さん、野間陽人さん、今城絆空さん、山之口陽大さん、石川隆太郎さん、鈴木碧人さん、田中優登さん
バスケ部:藤田琉衣さん、安部龍翔さん、眞鍋維吹さん、宮崎拓真さん、原輝生さん、神野真亜玖さん、近藤颯斗さん、戸田悠介さん、大城戸洸翔さん
野球部・駅伝部:堀田佑心さん、松本怜之さん、寺尾咲嬉さん、寺崎拳侍朗さん、渡邉悠真さん、寺尾太希さん、鈴木幸也さん、山下翔都さん
ラブリバー活動
12月の給食も美味しく!
2023年12月1日 16時00分〈今日の給食〉
ごはん
牛乳
野菜と厚揚げのキムチ炒め
ひじきと切り干し大根のナムル
12月の献立の目標は、「寒さに負けず、体の中からあたためる献立」です。
キムチを作るのに使う唐辛子には、「カプサイシン」という辛みのもとが含まれています。この辛みは、食欲を増加させたり、体を温めたりする効果があります。今日の給食ではたっぷりの野菜・豚肉・厚揚げなどをキムチと炒めて味付けしました。
キムチは韓国の漬物ですが、韓国では、白菜やきゅうりだけでなく、ねぎやキャベツなどいろいろな種類があるそうです。調べてみると面白いかもしれません😊
いざ、師走スタート
2023年12月1日 12時00分 …12月スタート…
1(金) 実力テスト
校則検討委員会・PTA運営委員会
3(日) 四国中央市駅伝大会(浜公園)
ラブリバー活動「老人保健施設ちかい付近7時」
5(火) 全校オンライン朝会(保健委員)
★ 生活習慣ウィークスタート ~12日(火)
6(水) 読み聞かせ(1年)
7(木) 県学力診断調査(中2)
8(金) 登校指導 7:10~7:40
県学力診断調査(中2)
10(日) 土居中魂の日
人権・同和教育地域参観日
11(月 【繰替休業日】
13(水 期末懇談会
14(木) 期末懇談会
15(金) 読み聞かせ(2年)
期末懇談会 校納金口座引落日(12月)
17(日) ジュニアICTリーダー研修
18(月) シェークアウトえひめ
人権・同和教育推進者養成講座修了者会
19(火) 後期生徒総会(役員改選)
20(水) 手をつなぐ子らの交流集会
22(金) 常任委員会
25(月) 2学期終業式・表彰
26(火)【冬季休業日】~1/8
28(木)【学校閉庁日】〔仕事納め〕
29(金) 年末休業日 ~ 31日
進路実現に向けて、
2023年11月30日 15時00分学期最後の
3年生
進路実現に向けて、
1・2年生は期末テストを終えての時間となりますが、3年生は受験生としての生活が続いており、今日から実力テストです。今回が今学期最後の力試しとなります。明日から12月。また、12月13日(水)からは学期末懇談が予定されており、進路決定のため、さらに大切な時間を過ごしていくことになります。
小中連携授業実践交流会
2023年11月29日 18時30分道徳科
研究授業
1年2組 主題名 心の弱さを乗り越えるために
2年2組 主題名 情報モラルについて
期末テスト後の学び
2023年11月28日 14時00分保健体育
フェンシングを学びました。
愛媛県フェンシング協会から三好さんと松浦さん、大下さんが来校くださり、競技の紹介を丁寧にしてくださいました。競技体験も行えて、充実した学びとなりました。
家庭科
調理実習を行いました。
お味噌汁づくりです。煮干しで出汁を取ることからスタートしました。
期末テスト後も充実した学びの場が続きます。
〈今日の給食〉
コッペパン
牛乳
ささみのクラッカー揚げ
キャベツとブロッコリーのサラダ
パンプキンポタージュ