全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選

2023年12月26日 12時00分

アンサンブルコンテスト

愛媛県大会

東予東地区予選

1226日(火)土居文化会館(ユーホール)

プログラム11番管打八重奏

9862B36D-8480-458C-AF48-DCEFBD8041E0

騎馬の肖像 福田洋介作曲

 

プログラム21番管楽三重奏 

CF406D40-5770-4E1F-A966-554CE3AA7A23

「ルネッサンス舞曲集」より スザート作曲

終業式にて表彰

2023年12月24日 10時00分

10.25全校表彰

36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 優勝 女子バスケットボール部 川上由莉さん 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野村莉愛さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 野間春歌さん 大西七空さん 真鍋心音さん 木村唯花さん 坂上真麻さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん

36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 女子1年100m 1 陸上競技部 小枝涼杏さん

36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 男子3000m 2位 陸上競技部 野間陽人さん

1MIZUTA CUP 準優勝 女子バスケットボール部 川上由莉さん 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野村莉愛さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 野間春歌さん 大西七空さん 真鍋心音さん 木村唯花さん 坂上真麻さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん

四国中央市駅伝競走大会 中学生男子の部 1位・市長賞 土居中学校駅伝部 石川隆太郎さん 鈴木碧人さん 山之口陽大さん 野間陽人さん 真鍋龍心さん 今城絆空さん 3 土居中学校野球部・駅伝部 堀田佑心さん 松本怜之さん 寺尾咲嬉さん 寺崎拳侍朗さん 渡邉悠真さん 寺尾太希さん 中学生男子の部4区 区間賞 土居中学校駅伝部A 山之口陽大さん 中学生男子の部5区 区間賞 土居中学校駅伝部A 石川隆太郎さん

4回エリエールカップ卓球大会 リーグ戦 シングルス 2年男子  男子卓球部 優勝 安藤佑馬さん 2 渡邉優心さん 1年男子 男子卓球部 優勝 八塚叶夢さん

18回市民スポーツ祭 少林寺拳法 単独演武 中学生の部 1 三好春澄さん 運用法 中学生の部 1 三好春澄さん

42回全国中学生人権作文コンテスト四国中央地区大会 最優秀賞 守屋真由さん 山田美冬さん 優秀賞 三木愛翔さん

令和5年度歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 中学校の部 3 河上穂乃花さん 佳作 萩尾颯哉さん

中学生の税についての作文 伊予三島税務署長賞 桑原こまちさん 土居町青色申告会会長賞 真鍋なつひさん

税に関する習字 銀賞 守屋真由さん 村上陽菜さん 銅賞 内田真央さん 鈴木美結さん 全国納税貯蓄組合連合会会長賞 守屋真由さん

69回青少年読書感想文全国コンクール愛媛県審査 佳作 山田夏輝さん

四国中央市読書感想画コンクール 入選 猪間希愛さん 曽我部ゆりあさん

明るく住みよい社会づくり推進標語 特選 斉藤空愛さん

91回全国書画展覧会 書の部 特選 村上陽菜さん

67回JA共済全国小・中学生書道コンクール愛媛県審査会 習字 半紙の部 銀賞 守屋真由さん 学校奨励賞 土居中学校

大会出場のお知らせ

吹奏楽部出場

全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選

1226日(火)土居文化会館(ユーホール)

プログラム11番管打八重奏 10時22分演奏開始

プログラム21番管楽三重奏 1134分演奏開始 

 HCえひめの選手である11組吉岡弥夏さん出場

19回春の全国中学生選手権大会

16日(土)~ 8日(月)松山市

19回四国近県ジュニアハンドボール選手権大会

323日(土)~ 27日(水)富山県氷見市

※HCえひめは、第19回春の全国中学生選手権大会愛媛県予選会で見事優勝しました。 

 女子バスケットボール部出場

全関西中学生バスケットボール交換大会

1227日(水)~ 29日(金)広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)等

491DC5BD-DFBB-4ABD-AD4D-4410B4485200

進路・生活・自分・仲間を守るために!

2023年12月22日 09時00分

冬休み前に確認したいこと

生徒指導だよりより

🔴安心安全な生活のために!パソコンやスマートフォンなどからのSNS利用を保護者に責任を持って見守っていただく。

①スマホの過度の使用による日常生活への支障

・保護者が利用状況を把握するように心掛けましょう。〇時以降は、通信機器を預かるのも方法の1つです。

②無料通話アプリなどでの悪口や仲間はずれ

・このような問題は地域を問わず課題となっています。絶対に悪口などは書き込まないように保護者からの声掛けが必要で、時にはメールなどのチェックを行いましょう。

③SNSやネットで知り合った人による犯罪被害

・現実世界では会えなかった人と知り合えるようになった今、投稿内容の過信は危険です。

④ゲームに夢中になっている最中に生じた高額課金

・設定により課金を無効にすることもできます。「自分でコントロールする」ことを会得させましょう。

⑤気軽に行った動画や画像のアップロード

・動画や画像をアップするとそれを削除したとしても完全に消去することは困難です。

〈今日の給食〉

IMG_1069

ツナピラフ

牛乳

かぼちゃコロッケ

ブロッコリーサラダ

ミネストローネ

D9FF1F4B-2EEB-442F-BA4B-F65D837D147B

今日は2学期の給食!

じゃんけんに勝って喜んだり、「今日の献立最高!」「もっと食べたい!」と伝えてくれたりする生徒が普段より沢山いました。

6AF8BA21-BD86-436F-AB3A-0CC6F2CD38B4

CD1FDAC0-37B7-4E90-947C-4F4597CE17CE

今学期も沢山の「おいしい!」をありがとうございました。3学期も安心・安全で美味しい給食を提供できるように頑張ります。

二学期の給食も残り1日!

2023年12月21日 19時06分

〈今日の給食〉

IMG_0980

ごはん

牛乳

麻婆豆腐

バンサンスウ

給食も今学期は残り1日となりましたね。

冬休みに入って食生活のリズムが乱れないように、早寝早起き朝ごはんを心がけて生活をするようにしましょう。

明日はクリスマス献立!!!

調理員さんと愛情を込めて作りますよ!お楽しみに。

小、中、高校生、交流!!

2023年12月20日 15時00分

 本日は、中学校体育館にて、手をつなぐ子らの交流集会でした。

まずは、中学生がダンスを披露!!早速会場大盛り上がりでした。少ない時間の中、よくぞ仕上げて頑張りましたーー!

その後は、土居高校の吹奏楽部による様々な楽器を使ったイントロ当てクイズー、そして素敵な演奏。

そして、土居高生の司会による、ビンゴで楽しい時間を過ごしました。

小学生たちも大いに喜んで、最後まで素敵な時間を共に過ごすことができました。

土居高校生徒の皆さん!素晴らしい出し物と、素敵な時間をありがとう!!

39E116EC-79F1-4D31-98F1-DAE921E5F480

06CF532B-67AA-4249-821F-169B41D14FFA

給食センター訪問。お仕事ぶりに感謝!!

2023年12月20日 11時33分

 年の瀬も近づいてまりました。本日、土居給食センターに訪問し、2階から調理の様子を見せていただくことができました。

 なんとも、プロのお仕事ぶりに圧倒されました。ALTのトゥーシャ先生も初給食センターにびっくり感激。

 所長さんや倭村先生がいろいろと教えてくれました。

左は唐揚げ、ゆっくりと機械が流れつつ、こんがりと「とりから」が揚がってます。(おいしそう!)

中央は汁物、巨大な鍋でできあがった汁を各クラスの食缶へ、これもまた適量を手際よく。(技あり)

和え物が、けっこう腕力が一番いるみたいです。(栄養教諭 倭村先生談)

右奥では、ふっくらたっぷり御飯が炊き上がって、くるりと回転。(これは見た人でないとわからない)

そして奥では、食器洗いのブースが。(午後からが大忙しでしょう)

倭村先生はもちろんしっかり味見。できを確認してくれてます。

実は、手前下には、食材を洗うスペースもあり、今日の献立のように芋を使うときには、なんと全員で手作業で皮を剥き、切るそうです。その量は半端ないですよね。

 時間との闘いの中にあっても、おいしくなれよと心も込めていただいて、あの温かな毎日の給食が届いているんだなと、あらためて実感いたしました。感謝!!おいしいわけです。

 生徒たちも、しっかりいただいてます!!

 2023年もほんとうにおいしい給食を毎日、ありがとうございました。

AC92FF84-7B29-45A6-A5D8-EF135EB99ECA

FD603422-39C8-4CAA-95D2-2C76694C806E

E5F8D680-2F61-45E5-A4B2-4DDFB01E7CFA

1B6D412F-DCB4-4256-9EDC-D16F1CDD79C8

後期生徒総会

2023年12月19日 17時00分

選挙管理委員会さんご苦労様でした

431E1C94-FA7D-44E5-B1C5-F587E58169D2

生徒総会、お疲れ様でした。立候補者の皆さん、 お疲れ様でした。1年生の人は、初めて生徒会長選挙ですが、姿勢が本当に素晴らしいと思いました。それに加えて、選挙管理委員会の進行の様子は堂々としていて本当に良かったと思います。これが土居中の伝統かなと思います。 中学校は、先生方や大人の方々に色々教えて頂いたことを基にして、自主的に活動していくことを増やしていかなければいけない時期です。生徒会は、生徒全員の参加による自治的な活動です。生徒が主体となって、何かをしていくと言うことは大変なことだと思いますが、選ばれる生徒会長さんを中心に、体育大会や合唱コンクール、ボランティア活動などみんなの力を結集し、一つ一つの行事を素晴らしいものにしていってほしいと思います。頑張ろう、成功させようという思いがあればきっと素晴らしい行事になるはずです。ぜひ、昨年以上の活動を目指して頑張ってください。日本一の土居中学校をみんなの力でつくってほしいと思います。