生徒会募金について
2024年1月23日 12時00分救援金募金活動
先週、生徒会で募った能登半島地震被災地への義援金。愛媛新聞社よりわざわざ、受け取りのために職員の方が来校くださりました。同新聞社より愛媛県募金機構を通じて、被災地へ送ってくださるとのことです。有難うございました。
救援金募金活動
先週、生徒会で募った能登半島地震被災地への義援金。愛媛新聞社よりわざわざ、受け取りのために職員の方が来校くださりました。同新聞社より愛媛県募金機構を通じて、被災地へ送ってくださるとのことです。有難うございました。
ごはん
牛乳
鰆の照り焼き
刻み大豆和え
お煮しめ
型抜きチーズ
日本一の紙のまち「新春競書大会」が開催されました。
土居中生もたくさん参加し、それぞれ凛として、一筆に思いをのせて、書に挑みました。
琴の音色の響く会場で、新年の良き取組となった大会でした。
お見事!!
「少年の日」の決意作文
2年生は、決意作文を綴ります。
2月4日は「少年の日」。14歳となった者が、立志、自覚、健康を願う日です。愛媛県では「少年式」という中学2年生を祝福する式典や行事を開催されてきました。土居中学校では記念行事を行いませんが、決意作文を綴り生徒それぞれが自分の人生に目を向け、未来についての夢や希望を抱くことができる大切な一日にしたいと考えています。
救援金募金活動
生徒会からのお知らせです。
能登半島地震への募金は昨日の集計で60,617円集まりました。ご協力ありがとうございます。昨日まで生徒会役員7名が4日間募金箱を持って、生徒や先生方に募金協力を呼び掛けました。生徒用玄関前に大型提示装置を置き、能登半島地震関連報道の動画を示したりや作成した呼び掛け用プリントを各学級で掲示したりしました。
集まったお金は愛媛新聞社の義援金口座へ送金します。後日、愛媛新聞紙面に振込名が掲載される予定です。
〈今日の給食〉
ゆかりごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
紅白なます
七草雑煮
PTA代議員会
第2回代議員会について(ご案内)を各代議員へ1月15日に配布いたしました。
1 日時 2月6日(火)19:30~
2 場所 各教室
研修部会:2の2教室 同和教育部会:少人数1教室 保健体育部会:2の1教室 健全育成部会:少人数2教室 広報部会:2の3教室 3年部会:少人数3教室)
※学年部会については、1・2年生は実施せず3年生のみの実施となります。
※今後、各専門部・学年部の各部活動報告(反省・引継ぎ)について取りまとめます。「各活動の反省、行事について来年度への引継ぎ(各シート)」へご意見を記入し、今回のご案内の封筒に入れて、学級担任にお返しください。各意見は事務局で取りまとめます。
※PTA各種研修会への旅費確認を行います。「旅費確認書」へ旅費の有無に関わらず、記名や各項目記入を行い、今回のご案内の封筒に入れて、提出してください。
※各提出は、1月22日(月)締切です。
先週PTA運営委員会⑧を実施しました。
土居中生徒も受験スタート
受験生の皆さん、あなたたちは本当に素晴らしいです。長い時間をかけて努力してきたことや今までの成果を誇りに思ってください。
疲れている場合は、少し休憩を取ることをお勧めします。決して自分で自分を追い込み過ぎず、自分にも優しくすることや先ずは一番大切に考えることも忘れないでください。
あなたたちは、自分たちが思っている以上に強く、勇敢で、素晴らしい人たちです。自分自身に対して自信を持ってください。
あなたたちの成功を心から願っています。頑張ってください!