食 育
テスト勉強
頑張ってくださいね
11月の給食紹介
給食の献立は、毎月目標が決まっています。11月の目標は『地場産物を取り入れた献立』です。
特に先週11月15日(月)~19日(金)は『ふるさと給食週間』として、土居町・四国中央市・愛媛県の食材が多く取り入れられていました。

生徒の感想とともに、ふるさと給食週間の給食を紹介します。
<11月15日(月)>ごはん・牛乳・魚のチリソース・きくらげの中華和え・白菜と里っこつくねの中華スープ

【きくらげの和え物は美味しくて、地産地消になるのですごくいいなと思いました。また作ってください。(1年生)】
きくらげは、川之江で作られたものです。きくらげはおうちで食べる機会は多くないと思いますが、給食ではよく出てきますね。そんな川之江のきくらげについて知ってもらうために11月・12月で栄養教諭が教室を回ってきくらげの話をしていきます。お楽しみに…。
<11月16日(火)>コッペパン・牛乳・豚肉と大豆のトマト煮・ブロッコリーサラダ・夢オレンジゼリー

【今日の夢オレンジゼリーとっても甘くておいしくて、自分的にはゼリーの中で一番といっても過言ではないくらい好きでした。(2年生)】
<11月17日(水)>ごはん・牛乳・里芋のそぼろ煮・たくあん和え

【修学旅行から帰ってきて、久しぶりの給食でした。旅行中は、ごちそうもありましたが土居中の給食はやっぱりおいしいです‼さといものそぼろ煮とっても優しい味でした。(教員)】
<11月18日(木)>里芋ごはん・牛乳・魚のもみじ揚げ・おひたし・豆腐汁・みかん

【今日の給食は秋らしい食べ物ばかりでした。僕は、秋の食品は好きなものばかりなのでうれしいです。(3年生)】
<11月19日(金)>ごはん・牛乳・ハンバーグおろしソース・ボイルブロッコリー・豚汁

【ハンバーグ、おいしかったです‼‼(3年生)】
ブロッコリーは、豊岡で作られたものです。食感が最高で人気な食材ですが、実は調理はとても大変…ブロッコリーを一つ一つ包丁で切るのは、とても時間がかかるのですが、調理員さんが丁寧に切ってくれています

明日の給食もお楽しみに!
部活動
テスト勉強
も、頑張ってくださいね
さて今日は、
全国中学校駅伝
県予選長距離継走大会
ニンジニアスタジアムにて開催。土居中代表のランナーが3000mを走り、チームの合計タイムで競います。県のトップレベルのランナーとなれば、1Kmを3分以内のペースで駆け抜けます。
ベストタイムが出せますように!!
祈りながら、応援いたします。




素晴らしい!感動いたしました。
2年生
事業所の方々へ
3日間の体験学習をさせてくださり、本当にありがとうございました。
天満公民館様

北保育園様



北野保育園様



明日は 号砲
全国中学駅伝県予選
県総合運動公園ニンジニアスタジアム
新型コロナウイルス感染症予防のために昨年と同様、コースをトラックに限定し、長距離継走大会として実施します。

男子
安部明さん 真鍋輝也さん 川上公成さん 石川隆太郎さん 岡本悠希さん 進藤統真さん 真鍋吴隼さん 三木天翔さん 柘殖琢磨さん 節田裕貴先生

女子
村上栞さん 武田晴さん 藤田いちごさん 真鍋なつひさん 野間泉咲さん 飯尾心陽さん 村上心菜さん 渡辺桃花さん 三好茉莉子先生
応援しています。
2年生

本日も職場体験学習お世話になります。
関川小学校様

土居小学校様

北小学校様

長津小学校様

鈴木精機様

オーブン愛媛様

小富士小学校様

小林保育園様

アンジェリーナ保育園様

事業所お休みのため土居中で作業

しのはら様

コープ土居様

土居福助様

ミーツ様

レストランカフェ・リーナ様

リーサ・Caffe様

関川公民館様

小富士公民館様

自衛隊様

市消防署西分署様

本日は、県内一斉ライブ授業
えひめいじめSTOP!ディ
いじめをストップさせ、みんなが愛顔あふれる学校生活を送るために、愛媛の子どもたちによるいじめ防止の絆づくりを推進します。えひめの子どもたちによるいじめ防止に向けた学校づくりを、社会総ぐるみでも推進するとともに、県全体の普及啓発及びサポート体制の更なる構築を図ります。
朝の会を利用して趣旨説明がありました。
14時からライブ配信で行われました。

①センター校2校で実施した「愛顔つながるシート」内容のQ1~Q4についてをVTR&リーダー生発言を視聴しました。
Q.1、2
いじめられている人を見つけたとき、1人で また、2人以上でできること
Q.3
いじめについて、大人(先生・親)にしてほしいこと
Q.4
どんな人になら、いじめを相談できる?

② 自分たちがこれから頑張りたいことをテーマに、ワークシート記入し、意見発表や意見共有を行いました。
感想より
・オンラインで他の学校の意見を聞けたのがよかった。土居中をもっともっと良くしたい。・無意識で行動していることがいじめにつながっているかもしれないと心配になった。よく考えて話したり、行動したりしたい。・誰にでも寄り添えるようになりたい。自分にできることを見つけながら、生きようと思う。・仲間が間違っていたら注意することが大切だと思った。・いじめが起こらない環境をつくりたい。いじめている人も仲間だから、注意して正しいことを教えたい。自分にも注意してほしい。
明日は月食ですね。
生徒たちは下校、月が輝いています。

応援メッセージ!

2年生職場体験学習スタート
2年生は、原則として自宅から活動場所へお弁当を持って通い、1日6時間の体験活動を行います。
多くの方々のご協力とご努力のおかげで、3日間の学習が行えることになりました。忙しい業務中にも関わらず受け入れていただく事業所には、感謝申し上げます。
生徒の皆さんには、一生懸命に頑張ってもらいたいと思います。初日から、礼儀正しい態度で臨みましょう。挨拶や返事、そして丁寧な言葉遣いがとても大切です。
寺尾果樹園様

やまじ丸生産者 萩尾様

自衛隊様

相栄ニット様

トキワ工業様

デン・ジャパン

東幼稚園様

東認定こども園様

土居保育園様

宇佐美ガソリンスタンド様

レストラン近松様

ミニョンミニョン様

フレッシュバリュー様

ヘアーサロン・バロック様

エルふたば長津店様

Seria様

事業所お休みのため土居中で作業

土居公民館様

関川公民館様

蕪崎公民館様

石鎚園様

土居図書館様

市消防署西分署様

ユーホール様

アリーナ土居様

各事業所の方々、本日は誠にありがとうございました。
3年生
徳島方面 出発
徳島県の天気予報は
先ずは、6時起床











うずしお観潮船


























大塚国際美術館















昼食














四国水族館





























解散式






保護者の皆様へ
お迎えに来られる場合は、グラウンドに駐車して、寒いのでしばらく車内でお待ちください。
3年生は、バスを降りた後、武道館横の入り口に向かい校内へ入ります。体育館北側の駐車場を通り、木工室前辺りで学級ごとのさようならの時間をもちますので、少しお持ちください。
自転車下校の生徒もおります。暗くなりご心配かと思われますので、気をつけて下校するように声かけを行います。
コロナ禍での修学旅行、当初の時期や行程とは違った活動でした。一時は実施できるか否か心配いたしました。参加するかについても、保護者の皆様や生徒のみなさんへ、随分なご心配をお掛けしたのではと思います。
2日間の日程を終えます。旅行中は参加できた子どもたちに充実した表情があり、少し安心いたしました。3年生は、明日お休み、木曜日から授業を行います。中学生活はあと4ヶ月です。その時間を大切にして、共に生活して参りましょう。
2学期末テストに向けて
来週は、期末テストです。
ワークやノートなど、期限までに提出しなくてはならない課題が多くあるのではないでしょうか。
とにかく頑張りましょう。
時間を大切にできるように、集中
3年生
香川県方面 出発
私たちの修学旅行を彩る、心を1つにするスローガン
「和気藹々(わきあいあい)
~Good memories forever~」
金刀比羅宮散策

















もっと
深めて 知って 頑張ろうぞ!
中野うどん学校体験













NEWレオマワールド












『ホテルレオマの森』にて宿泊









夕食「バイキング」























まだ続くよ






写真は、校長先生が沢山送ってくださいました。
ありがとうございます。
一日の終わりは、魂の班長会








明日も素敵な一日にして下さいね。
2年生職場体験出発式
決意発表がありました。その気持ちを忘れないでください。
しっかりとした目的をもって、臨んでください。

挨拶や言葉遣いがとても大切です。
3年生修学旅行
目的は、
(1)友達同士や生徒と先生との関係をもっと深める。
(2)四国をもっと知る。
(3)集団生活をもっと頑張る。

明日出発です。体調も整えて出発したいです。
県新人戦です!
14日(日)、
新居浜市市民体育館で男子卓球部、津島プレーランドで女子テニス部、伊予市民体育館で男子バトミントン部・女子バドミントン部が出場しました。
男子卓球部
個人戦
村関怜介さん、河村陵央さん 初戦で惜敗












女子ソフトテニス部
個人戦
安藤・髙石ペア 1回戦 VS.野村中学校
セットカウント 3ー4 惜敗




バトミントン部
個人戦 男子
大岡瑠雅さん、森實将斗さん 初戦で惜敗
河村侑吾さん 初戦勝利、2回戦で惜敗
坂上・清水ペア、白石・尾﨑ペア 初戦で惜敗
川上・近藤ペア、栗原・真鍋ペア 初戦勝利、
2回戦で惜敗
個人戦 女子
山中咲穂さん、合田光怜さん 初戦で惜敗
石水・滝本ペア、安部・尾藤ペア、加地・近藤ペア
初戦で惜敗


写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
選手のみなさん、よく頑張りました。監督・コーチ・保護者の皆様、ありがとうございました。
部活動
県新人戦です!
13日(土)、伊予市民体育館で男子バドミントン部・女子バドミントン部、スカイフィールド富郷でラグビー部が出場しました。
バトミントン部
女子団体 1回戦 VS.道後中学校
ダブルス 山中・近藤組、石水・滝本組
シングルス 尾藤
セットカウント 1−2 惜敗










男子団体
2回戦 VS.新居浜東中学校
ダブルス 坂上・清水組、川上・尾崎組
シングル 白石
セットカウント 2−1 勝利 ベスト4
準決勝戦 VS.松山東中学校 惜敗












ラグビー部
1回戦 VS.愛光中学校 敗退
3位決定戦 VS.北条合同 14−57 敗退
2年生チーム相手によく頑張りました。爽やかに戦いました。
男子バトミントン部は、団体で
愛媛県3位です!
「体罰」は法律で禁止されている。
おうちの人や大人からの体罰は子どもの権利を侵害する行為です。
11月は児童虐待防止推進月間です。