令和5年度の制服改定に向けて
新制服の展示が、土居中学校内でスタートしました。

2月16日(水)が全校生徒の投票日です。

保護者・地域の方々からも、もちろん投票していただきます。

地域での展示や投票の仕方は、後日公表いたします!
学年末テストに向けて
1・2年生は、学年末テストまで2週間となりました。
学力向上のために、先ずは授業を大切にしましょう。学級皆で協力して、一人一人が頑張れる雰囲気をつくりましょう。


放課後の時間や休日を使って、早めにテスト勉強に取り組みましょう。

学習につまずいている友だちが一人で困っているようなことはありませんか?

具体的にどのようなことをすれば良いのか教わっていますか?
二ッが嶽に雪が積もっています。
今日は良いお天気です。
令和3年度ピックアップ
今は部活動中止や遊びに行けない状況です。
残念ですが、制限下での生活はこれからもしばらくの間続きそうです。
そこで、土居中生徒の皆さん、これからも続く自分だけの時間をどう過ごしていくのかについて考えてみませんか!
自分のアイディアで何かをスタートできれば 自律につながります。
放課後や休日の時間をどう過ごしましょうか?
今のように(?)、なんとなく過ごしているともったいないですよ。
「受験勉強や復習学習(自律STUDY)を充実させる」ていうのも名案の一つですが、それは誰でもすぐに思い浮かぶことかな…
お正月飾りとしていただいた鉢植えに飾られた梅が、職員室前の花瓶で可愛い花を咲かせました。

もうすぐ立春です。少年の日の記念行事があります。
令和3年度ピックアップ
1年生の授業です。
1年3組の様子です。

先生の講義の後、集中して自主学習に取り組む姿があります。

ワークは定期的に点検があるので、自分で計画的に進めます。

予習や復習のために、学習内容をノートに綴っています。
定期テストや実力テストは大切な力試しの機会です。それを目標に、普段から真剣な態度で授業に臨んでいます。3年生のようにすぐに受験というわけではありませんが、1年生にも「勉強は自分に必要なこと」という自覚が身に付いてます。

1年1組の挨拶がすばらしいです。

1年2組の生徒に、必要な筆記用具を教えてもらいました。
シャーペンの芯は、自分にあった濃さの物を準備する。必要のないものは筆箱には入れない。消しゴムで手遊びしているとすぐにボロボロなるし、集中できないので止めよう。必要のない物は入れない。
筆箱の中がどのように整えられているかは重要なことです。4月から土居中学校の1年生になる小学6年生の皆さんにも参考にしてもらいたいです。
食 育
PTA活動(大切な会議)について
いつもありがとうございます。
2月3日(木)に開催予定でありました運営委員会・代議員会を書面開催といたしました。
そこで、「PTA運営委員会・代議員会の資料」をお子様を通じて、各役員様へお届けいたしました。資料をご確認いただき、ご質問などあれば早めにお問い合わせください。各提出物は、提出期限までに内容をご記入され、お届けしたクリアーファイルで連絡封筒とともにご提出ください。よろしくお願いいたします。
提出は2月10日(木)を締め切り期限といたします。
今日はカレーよ~ 黙食継続中魂 ~

今日は、人気No.1メニューのカレーライスでした。

なぜ、カレーライスの日はビーンズサラダがつくのか?
給食委員が作成した給食紹介動画で答えが分かりました。カレーだけでは、タンパク質が足りないからです。

カレーは月に1度出る定番メニューですが、手間がかかっています
調理員さんがたくさんの野菜や芋を準備して、玉ねぎをしっかり炒めて甘みを出してくれています給食がカレーライスの日は、必ずと言っていいほど「昨日の夕食もカレーだった!!」という人に会います。カレーライスは、それほど日本の人に愛されている料理ということですね。

食 育
黙々、食々、モグモグ
特に、今週からは「黙食をきちんとしましょう!」と呼びかけています。給食委員会が中心となって頑張ってます。

今は、黙って…が当たり前ですね。続けましょうね。
黙食の中でも、給食を楽しめるようにと、給食委員会で給食紹介動画を作成しています。

食に向き合い、穏やかにリラックスした時間にしましょう。
昨日は、土居中ファームで育てた大根が給食で使われました。

種から育てた大根が、ここまで大きく育ちました。さすがの技術です
土居中ファームで作った大根最高でした!トロトロでよく味が染みておいしかったです

<きのうの給食>・・・ごはん 牛乳 焼きししゃも ごま酢和え 豚肉と大根の煮物
今朝の登校指導では、遠方からの自転車登校中の生徒も、しっかりマスクをしている様子が見られました。


友達と一緒のときは、登校中のように屋外であっても、マスクでの感染対策が必要であると呼びかけています。


自分が使ったマスクは、学校のごみ箱に捨てるのではなくて、お家に持ち帰るようにも呼びかけています。

「給食の食事中以外は、マスクを外さない!」が一人一人ができる先ず一番の感染予防です。

今朝は雪化粧の山も見られ気温が低いですが、生徒たちは元気に登校できました。

今週中に、令和4年度入学予定の小学6年生のみなさんへ入学関係連絡袋(入学説明会の案内と提出物)をお届けします。
入学者への説明会は、2月13日(日)に行います。その日に提出していただく書類は5種類となります。白・青・緑・黄・桃色の5種類のプリントをご家庭で準備してください。

⇑ これが、連絡袋です。
(配布された連絡袋は青色です。文字は黒色です。)
以下の5種類の書類を、連絡袋(青色)に入れてご持参ください。

白色の校納金口座振替依頼書は3枚綴りのまま提出です。
押印が3カ所あります。


緑色のプリントには両名印刷されています。記入の必要な方は、裏面もお忘れなく。


桃色は2種類。ホームページ等・・・の方のみ提出です。
お子さまが今春入学予定の保護者さま、今後も土居中学校ホームページを是非ご覧ください。
※掲載したプリントの内容が見えなくてすみません。