令和3年度ピックアップ
~みんなでつくる土居中の未来~
明日から土居中生徒は投票できます。

冬用の制服として、A・B・C・D・E・F タイプのもの。
夏服の制服として、2タイプが展示されています。
冬服
Aタイプ


Bタイプ


Cタイプ


Dタイプ


Eタイプ


Fタイプ


夏服
ポロシャツ


シャツブラウス


保護者の皆様や地域にお住まいの皆様も、地域で開催する展示をご覧いただき、ぜひ投票してください。

魂
今日の給食
今日の給食は、えびフライでした!魚屋さんが、一尾一尾殻をむいて、調理員さんが一尾一尾丁寧に小麦粉とパン粉を付けて揚げてくれた、最高のえびフライ。


サクサクとした食感がおいしかったです。






3年生
魂
助手席で
疲れて眠る
受験生
・昨日の授業、みなさんよく頑張りました。特に、授業をリードしてくれた3年生、ありがとうございました。
・今は、3年生にとっては、受験シーズン真っ只中です。
・みんなで感染症対策をしっかり行い、毎日の生活を充実させましょう。

令和3年度ピックアップ
魂3年生との交流授業











みなさんには、反差別の思いでつながる仲間がいますか?

3年1組では、差別を許さない、差別をなくす仲間づくりを行ってきました。私には仲間がいます。
今日は、我々と話し合いを行ったので、1年生のみなさんも反差別の思いでつながる仲間です。

想いを語り合うことで、先輩から後輩へとバトンは受け継がれます。



反差別の輪は広がります。






しっかりと学習を積み重ねてきたからこそ語ることができます。また、受け止めることもできます。


想いを伝えられる安心感。

想いを受け止められる信頼感。


各学級に戻って、交流学習をふり返りました。

2年生から『感想、今日は裏側まで書きました。』とのうれしい報告。
堂々としていた3年生も『先生、めっちゃ緊張した。』との感想でした。
『先生、俺、めちゃ語ったでぇ。』とうれしそうに話してくれた3年生もいました。
保護者の皆様、交流授業のことについて、ご家庭でも是非話題にしてみてください。
魂明日の授業は、名付けて
先輩から後輩へ
つながる想い・
つなげるバトン
魂の交流授業・
と、いたしました。
人権・同和教育地域参観日として予定していました2.13の公開授業でしたが、生徒・教職員での実施の運びとなりました。
3年生は、10日(木)1.2年生が下校した後の放課後、事前の打合せをしっかりと行いました。
先輩には、つなげる想いが溢れています。


人権ポスターや人権標語などにも、反差別への想いが込められています。
明日は、皆で良い授業にしましょう。

あのエコバッグが…
完成してるんだって
10月27日のホームページで掲載しました「環境や資源に配慮したエコバッグづくり(2の4家庭科)」のその後をたずねてみましたところ、立派にエコバッグが仕上がっていました!!


どの教科も、毎日楽しく授業が行われています。

人権・同和教育
校内縦割り授業(Nameは明日公開)に向けて
昨日は、2月13日(日)に予定されている人権・同和教育校内縦割り授業に向けて、1.2年生の学級は3年生の先輩たちとリラックスした時間を持ちました。



初めは、やや緊張気味…


なので、先生方の提案でアイスブレイク。コミュニケーションをとりやすい雰囲気づくりを行いました。







校内縦割り授業では、3年生から1.2年生に向けて思いを繋げます。




1.2年生は思いをしっかり受け止め、そして自分からも表現します。

反差別の輪は、受け継がれ、広がっていきます。
令和3年度ピックアップ
魂
「 制服改定総選挙 ・・・・・・・・
~ みんなでつくる土居中の未来 ~ 」
お知らせ
1 期間
・令和4年2月16日(水)~ 3月1日(火)
・8時30分~22時00分
・月曜日と2/24(木)は会場が休館です。
・初日は18時より、最終日は17時までです。
2 会場
・土居文化会館(ユーホール)1階ロビー
3 対象
・土居中保護者、土居地域小学生、地域住民
4 投票方法
・会場に掲示しているQRコードよりスマートフォン等で投票が可能です。
多方面からご意見を拝聴し、それを基に新制服を決定したいと考えております。是非、ご参加ください。

魂
部活動中止延長(今後も、当面の間…)
コロナウイルス感染症対策で、部活動は1月14日(金)から行えていません。
昨日の放課後、部活動ミーティング(※ずっと集まれないのは寂しいので、定期的に行っています。)を行いました。
今回は、テスト期間でもあるので、集合して顧問の先生から激励!がありました。



みなさんへのアドバイス!
① 家庭で過ごす時間を大切にすること。
② テスト勉強を頑張ること。
③ 感染予防をしっかり行いながら、自分でもできる体力づくりを工夫して行うこと。

今朝は、スタディクラスマッチ
「英語」を行いました。

感染拡大防止
11日(金)が建国記念日。13日(日)が授業日となっている関係で、14日(月)は繰替休日と休日が続きます。不要不急の外出については、どうかお控えいただきますように、お願いいたします。

県知事より「対策の隙を突いて、感染が拡大している事例がある。」との指摘があります。基本的な感染回避行動の継続徹底が大切です。
明日は、提出物の締切日です。
➀ 新入生(小学6年生)保護者様より「入学関係連絡袋」を各小学校へ
尚、13日(日)14時からご入学カスタマーズセンターを特設します。また、書類の不備や未提出があるご家庭には13日(日)午後に土居中から電話連絡があります。ご対応ください。
➁ PTA運営委員会・代議員会「書面開催」についての提出書類
3年生は入試に向けて!
1・2年生は学年末テストに向けて!

それぞれ目指す目的は異なりますが、どの学年の生徒たも、勉強頑張っています。

各教科の授業を大切にしています。

1年生の教室前には、進路についての掲示物が新しく登場しました。

良い学年末の締めくくりのために、学年末テスト頑張ってください!!


自律STUDY
少年の日を先週終えた2年生は、今朝から朝学習の様子が変わりました。

新しく購入した教材が机上に見られました。
来年度に向け、受験モードに変換し始めたようです。
今朝は、国語(1年生の時からの学習内容)を復習しています。
保健体育の授業
2年生の保健体育の授業では、「心肺蘇生法」について学びました。

養護の先生が講師を務めます。

訓練で、ペットボトルを用いました。真剣な態度で学びます。

令和3年度ピックアップ
「少年の日」に合わせるように、先日、「関奉仕財団」様のご支援と、「赤石五葉松盆栽組合」様のご協力により、土居中学校に赤石五葉松の盆栽が届きました!
2学期の職場体験学習でお世話になった2年生が、その到着に立ち会ってくれました。
*写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。

その樹齢は、およそ100年!
およそ1世紀、生き続けてきた姿、根から伸びる二本の幹で枝葉を広げる姿は、
「たくましく生きよ! 支え合って生きよ!」
と、コロナ禍の私たちに語り掛けているように見えます。
土居中のシンボルとなるように大切に育て、式典等で展示したいと考えています。
今日も寒風に負けない堂々とした美しい佇まいに感動します!

職員玄関前に飾ってあります。来校される皆様も是非ご覧ください。
また、生徒の皆さんは、近くで遊んだり、触れたりしないように気を付けてください!

