今日はハンバーガー

2022年5月10日 20時00分

今日の給食

<今日の給食> セルフハンバーガー 牛乳 チンゲンサイのクリーム煮 

今日は自分で作るセルフハンバーガー上手に作れたでしょうか!?

気温が高くなってくると給食のパンが食べづらいと感じる人がいます。少しでも食べやすいようにと、ハンバーガーにしてみましたクリーム煮はやさいたっっっぷりシチューとはまた違うさらりとした煮物でした。

これから暑くなりますが、疲労回復には食事が大事です食べることを大切にして過ごしましょう

 

応援メッセージ!

温かいメッセージがどんどんと届いています。本当にありがとうございます。

どのメッセージにも保護者の方々のが溢れています。

 

 

実力テストお疲れさま

今日の写真は、2年2組です。

実力テスト

2022年5月9日 13時00分

1時間目から実力テストに取り組みました。

新学年になって、最初の実力テストでした。みんな真剣です。

3年生は、進路を実現に向けて学期ごとの中間テストや期末テストなどの定期的なテストの他、3年間の学習状況を把握するため沢山の実力テストが実施されます。

苦手な教科や単元の復習も自分のペースでコツコツ進めていきましょう。

今日は部活動がお休みですが、週末には市総合体育大会の組合せ抽選会があります。そう!特に3年間を部活動に打ち込んできた生徒にとっては集大成の時が近づいているのです。明日のテストが終わったら、みんなで総体モードにスイッチONとまいりましょう。

市総体に向かって、土居中全開!とまいります。

 

 応援メッセージ!

 

今日の給食

<今日の給食> 高野豆腐のそぼろごはん 牛乳 ししゃもの磯辺揚げ ごま和え すまし汁

高野豆腐のそぼろごはんは、限られた品数で栄養バランスを整えるために考えられた給食メニューの一つです生姜がきいて、甘辛い味付けは子どもたちにも大人にも大人気です。

ごま和えのキャベツは春キャベツでした 教えられる前の食べた食感で、いつものキャベツとの違いに気が付いた人はいたでしょうか!? 春の食材にはおいしいものがたくさんありますね。また給食時間にお勉強しましょう。

明日から実力テスト

2022年5月8日 11時00分

応援メッセージ!

 メッセージが温かい!!

本当に、ありがとうございます。


 

 

 

 

 

 

 

土居中学校招待野球大会にて

たくさんの保護者の方々に支えていただき、開催することができました。ありがとうございました。

子どもたちは総体に向けて頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。^_^

幸運のクローバ-をお母さんが見つけてくださいましたよ。

5月も共に頑張りましょう

2022年5月7日 10時00分

応援メッセージ! 

 

 GW中の課題より

丁寧に、実力テストに向けて学習の整理を行っていました。

自分にできる準備をして、テストに臨みましょう。普段通りのコツコツが大切です。

月曜日からは実力テストです。 

 

5/6

 2年団:学年集会

人権・同和教育について

学習の振り返りを行いました。土居中は、人権・同和教育を大切にしています。これからも学び続けて行きます。

今日の給食:オムライスア-ト作品

2022年5月6日 14時00分

今日の給食

<今日の給食>オムライス 牛乳 ジュリアンスープ ビーンズサラダ ストロベリーケーキ

昨日の子どもの日にちなんで、子どもの日献立!オムライスにケーキでした

子どもの日は、子どもたちの健康的な成長を願った日です。オムライスにはケチャップもついていてそれぞれ、イラストや文字を書いて楽しく食べました

オムライスはよく食べていましたが、ビーンズサラダの豆は苦手な生徒がいるようです・・・給食には豆料理が多いですが、栄養素たっぷりなので、しっかり食べたいですね。

 

オムライスの薄焼き卵は、教室で配食しやすいように調理員さんが一枚一枚たたんで並べてくれています

 

4月・5月の給食写真集です

 

GW中、市総体に向けて

2022年5月4日 16時00分

 男子バトミントン部は、体育館で練習試合を行っていました。

どの部活動も、コロナ禍のためずっと対外試合ができませんでした。

市内外の中学校との交流が感染症予防を十分に行いながら実施出来ています。

 

 市総体もうすぐです。

5月31日(火)からスタート!

※土居中学校市総体壮行会は、5月27日(金)に予定されています。

家庭訪問期間

2022年5月2日 12時00分

4月26日(火)より実施している家庭訪問については、コロナ禍での実施のため、ご配慮いただきましたことも多くあったとように思います。保護者の皆様、家庭訪問へのご協力ありがとうございます。

 

… 5月行事予定 …

2(月) 家庭訪問(北)

      校納金口座引落日(4月) 

3(火)  【憲法記念日】

4(水)  【みどりの日】

5(木)  【こどもの日】

6(金)   家庭訪問(予備日)

8(日)   土居中学校親善野球大会 

9(月) 全校実力テスト①

10(火)  全校実力テスト①

              内科検診(3年生)13:30

11(水)  読み聞かせ(1年)

12(木)  市PTA連合会総会

                 内科検診(2年生)13:30

15(日)  小学校運動会

16(月)  土居中の日

                 自由参観日・部活動保護者会・部活動参観

17(火)  尿検査(一次)

                 心電図検査13:45~15:00(1年生)

18(水)  前期生徒総会

19(木)  第1回学校運営協議会19:00

20(金)  安全点検日

              読み聞かせ(2年)

              校納金口座引落日(5月)

                 内科検診(1年生)13:30

21(土)   県PTA連合会定期総会

23(月)   歯科検診9:00(3年生)

24(火)   身だしなみ集会

                  手をつなぐ子らの野外活動

25(水) 歯科検診9:00(2年生)

                  第1回土居地域小中連絡会

26(木) PTA運営委員会②・代議員会①

                  歯科検診9:00(1年生)

27(金)   市総体壮行会・部活動参観

31(火)   市中学総体(球技、武道)

 

 新型コロナウイルス感染症感染予防について

感染警戒期に移行されていますが、依然、感染状況は良くなっているとは言えません。「新しい生活様式」に則り、学校生活を行うことが必要です。GW中も部活動などがあります。必要な感染症対策を十分に講じて実施しています。ご家庭での感染対策も続けていただきますようにお願いしております。また、体調不良がある場合は部活動への参加することはお控えください。

 

 今日の給食 <今日の給食> 新宮茶めし 牛乳 鯖の竜田揚げ おひたし すいとん

今日は、立春から88日数えた日で八十八夜です。今日の新宮茶めしは、適量の塩をいれて炊いたごはんに新宮のせん茶を混ぜています。ほんのりお茶の香りがして上品な味わいでした。

 

フォトアルバム

 GW中の部活動

四国中央市軟式協会杯優勝

 

子どもの権利について

2022年4月29日 12時00分

  応援メッセージ!

 

 

子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)は、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約です。子どもは権利とは、世界中のすべての子どもが自分らしく健康的に安心して豊かに過ごせるために必要な権利のことです。

 生きる権利

住む場所や食べ物があり、医療を受けられるなど、命が守られること

 育つ権利

勉強したり遊んだりして、もって生まれた能力を十分に伸ばしながら成長できること

 守られる権利

紛争に巻きこまれず、難民になったら保護され、暴力や搾取、有害な労働などから守られること

 参加する権利

自由に意見を表したり、団体を作ったりすること

という、包括的な権利を実現・確保するために必要となる具体的な事項を規定して、1989年に国連総会において採択されました。

 

「子どもの権利条約」4つの原則

生命、生存及び発達に対する権利(が守られ成長できること)

・子どもの最善の利益(子どもにとって最も良いこと)

・子どもの意見の尊重(意見を表現し参加できること)

差別の禁止(差別のないこと)

を大人はいつも考えていなければなりません。

新年度スタートから1か月・今日の給食

2022年4月28日 18時00分

5つの目標を意識して生活しています。

5つの目標とは、市民一人ひとりが人権教育の心を育てるためのものです。

 

「挨拶、はきもの、返事、・・・」

 気持ちの良いあいさつができる人に

効果:自他のいのちを尊重する気持ちが生まれ、明るく前向きな気持ちになります。

先ずは、教員から!で、生徒たちに負けないように努めました。

 

 はきものを脱いだらそろえる人に

効果:行動をふり返り、自分を大切にする心が育ちます。

先日、生徒玄関で出会った生徒が、脱いだ靴を両手でそろえて靴箱に入れている姿にでくわし、大変感心しました。きっと折り目正しく、心優しい生徒に違いないと感じました。

 

 明日からは大型連休です。

安全第一

① 日常的に行っている 感染症予防 を継続する。

② 自転車事故など 交通安全 には十分気をつける。

楽しくて、有意義な時間にしてくださいね。

 

 

今日の給食

今日は旬のたけのこごはん シャキシャキとした食感が絶妙で、とてもおいしくいただきました。

調理員さんが、塩分調節をしてくれました。

魚の磯辺揚げも春を感じさせる見た目でした。

 

<今日の給食> たけのこごはん 魚の磯辺揚げ 塩昆布和え 豆腐汁 桃のコンポート

たけのこの成長はとても早くて、10日間ほどでぐんぐんと伸びます。あっという間に竹になります。中学生のみなさんも今が成長期今しか成長できない部分もたくさんあります。心も体もぐんぐん成長させていきましょう

たけのこポーズでハイ!チーズ!