土居中みんな頑張っていますよ。
2022年5月20日 20時30分学年人権集会(2年生)
「人権獲得の歴史から学ぶ」学年主任の先生が中心となって進めました。
自分たちが様々な人権課題を克服し、今の生活ができているのも、水平社のおかげの部分は大きい。
しかし、現在も残念なことに新たな差別が起きている。また、克服できていない人権課題も多くある。
でも、当たり前の生き方をしている仲間もたくさんいます。先ずは、土居中2年生が、反差別の仲間としてつながっていきましょう。
理科授業で実験観察
Fe + S → FeS
◯ ◎ ◯◎
ちょっとだけ、特有のにおいがする実験でした。
その反応の瞬間に要注目!
やはりクロムブックを活用します。
部活動写真撮影(3年生)
女子テニス部
水泳部
剣道部
市総体が近づき卒業アルバム用の部活動写真撮影が始まっています。
今日の給食
今日の給食のメインはこれ!!
そら豆です。今日のそら豆は土居町で育てられたものです。昨日、JAさんにお世話になって、5・6・7・8・9組の生徒がさやとりをしたものを給食に使いました。
生徒のみなさんは手際よく作業をし、計18kgのそら豆をとることができました
今日給食センターに配送され、調理員さんが調理してくださいました。
そら豆とハムのフリッターはサクサク食感で、新玉ねぎの甘さの中にそら豆のうま味があり、とてもおいしくできていました。
<今日の給食> 黒糖ロールパン 牛乳 そら豆とハムのフリッター レモン和え ラーメン
いただきますフォト
今日は、2年3組です。
CS元年
2022年5月19日 22時00分CS:コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置している学校のことです。土居中学校も今年度から学校運営協議会を設置しました。
学校運営協議会では、校長が作成する学校運営の基本方針の承認を行います。このことを通して、学校と地域住民等が目的やビジョンを共有し、地域住民は教育の当事者として学校運営や子どもたちの教育活動に積極的に参画することができます。学校と地域の連携・協働体制が組織的・継続的に確立され、「地域とともにある学校づくり」や「課題解決に向けた取組」を効果的に進めることができます。
本日開催した第1回学校運営協議会において、先ずは土居中学校が必要としていることに取り組むことを確認しました。そこで、先ずは「環境整備を維持すること」「登下校中の見守り」などでのお力が必要ですと伝えることができました。また、学校内での生徒の様子を見ていただきたいとお願いし、今後の学校行事や土居中魂の日へご案内することとしました。協育する・応援する意識や姿勢を運営委員の皆様のお力で、地域へと広げていただきたいとも願っています。できるだけ多くの地域の皆さまに、自分にできる事は何かと考えていただくことにもつながっていってほしいと思います。
あるデータによると、子どもは親や教師に褒められると自己肯定感が高くなりますが、それ以上に効果があるのは、地域の人に褒められることだそうです。滅多に褒められない人から「よく頑張っているね」と言われると、やる気が生まれます。子どもにとって、親と教師の関係は「タテ」、友達との関係は「ヨコ」であり、子どもが成長するには、加えて「ナナメ」の関係、つまり地域の人も必要になります。親(第一の大人)、教師(第二の大人)に加え、地域の人(第三の大人)が視点を変えて教育に関わり、子どもを見守り「よさ」を見付けて褒めてもらえる機会を作り出したいと考えています。コミュニティが希薄になり教育力の低下が叫ばれる中でも、小学校のCSを見ますと、土居地域には、まだまだ地域の教育力があります。今年度、本校はCS元年、いきなりあれもころもとはいきませんが、先ずは地域の学校支援体制、『協育』体制づくりを進めていきたいと思います。
朝日輝き良い予感。さあ学校ヘ行こう。よーし
2022年5月18日 19時00分Good Morning.
東の空がまた明るくなってきた。さぁ どんな一日が待っているんだろう。
今朝は、期待がふくらみ、ワクワクの気持ちがあふれだす。
五葉松の「土居中魂」は、昨日生徒が剪定。だから、今日は特別輝く↺↺↺。
授業風景
魂の1時間目
2の3 技術
1の1 保健体育
1の2 理科
2の2 社会
2の1 国語
魂の2時間目
3の2 保健体育
9組 自立活動
7組 数学
3の3 国語
1の1 音楽
1の2 英語
1の3 数学
2の2 道徳
2の1 英語
8組 生活単元
魂の3時間目
3の1 理科
3の4 英語
3の3 数学
3の2 社会
2の3 美術
1の2 社会
本日の四国中央市教育委員会・東予教育委員会管理主事訪問、誠にありがとうございました。
いただきますフォト
今日は、2年1組です。
生徒総会
生徒会目標が決定!
『 桜花爛漫 ~咲かせろ!個性の花~ 』
今日は午前中に、教育委員会や教育事務所の先生方の訪問がありました。皆さんの授業の様子を「大変落ち着いていて、素晴らしい。」と褒めていただきました。また、令和5年度からの制服改定への取組についても良い評価をしていただいていて、他の中学校も注目していただいているとのお言葉がありました。土居中学校は、多様性について学んできました。そして、これからも進めていきます。今日、決定された『桜花爛漫~咲かせろ!個性の花~』という生徒会目標には、満開の桜のような、個性あふれる笑顔があふれるような土居中にしたいという思いが込められています。これからも皆さんの土居中魂で、一人一人を大切にできる学校生活を続けていきましょう。人間愛で満ちあふれ土居中学校でありたいと思います。
「土居中魂の日」翌日に、早速 応援メッセージ!を届けてくださいました。
2022年5月17日 21時00分応援メッセージ!
ご紹介させていただきます。
本当にありがとうございました。
沢山の方々のご来校、誠にありがとうございます。
2022年5月16日 21時00分授業参観
「土居中魂の日 」、平日開催にもかかわらず、多くの 保護者の方々にご参観いただきました。
1年生は学年体育。体育館には特に 多くの 保護者の方々がお見えでした。
長縄跳び にも参加。保護者も一緒にジャンプ!!
各教科でのICTの活用の様子、実験 観察 、技能教科での 実習
魂
土居中での子どもたちの様子を見ていただけました。
本当に良かったです。
次回の「土居中魂の日」 は、市総体壮行会です。
5月31日(火) です
応援メッセージ!
魂
今日のいただきますフォトは、3年1組でした。
明日は「土居中魂の日」
2022年5月15日 12時00分参観授業をご覧ください。
部活動保護者会・部活動参観
日程:
13:30~ 受付
13:50~14:40 参観授業
15:00~15:30 部活動保護者会
15:30~16:30 部活動参観
~ お知らせ ~
・受付にて、名簿への記名と検温が必要です。
・参観授業から来校する場合は、13時30分~13時50分で受付を済ませてください。
・部活動保護者会以降の来校については、15時15分までに受付を行ってください。
尚、2F西側通路(生徒会室前)に制服改定についての展示コーナー開設しています。是非ご覧ください。
応援メッセージ!
休日グラウンド水溜まりでも練習。よーし↺
2022年5月14日 17時00分魂
いつの時代も、
サッカーボールは、友達
市総体での活躍を期待してます。
どの部活動生徒も、練習頑張っています。
Fight.
魂
応援メッセージ!
市総体抽選会
2022年5月13日 21時00分今日もあいにくの雨。
市総体に向けて練習しなくてはという週末ですが、残念です。放課後のグラウンドは、利用できません。
そして、今、顧問の先生方が集まって組合せを決める抽選会を行っています。その結果は、明日教えてくれるのかな。気になります。
明日からのお休みには、練習試合が予定されています。ぜひ、楽しんでプレーしてください。
来週は参観日。そして、教育委員会の訪問があります。
掲示物を作ったりなどして、より良い環境でお出迎えできるようにと全力魂準備をしています。
応援メッセージ!
魂
今日のいただきますフォトは、1年生です。
土居中生徒、たくましく生活しています。更に、毎日の応援メッセージ!でパワーアップも見られます。
2022年5月12日 17時00分先日行われた実力テストの返却は少し時間がかかりそうなので、ある教科では…先ずは自己採点を行いました。
正しく、自己採点できたかな?
結果はどうだったかな?
新しい学年での教科授業にも、少しずつ慣れてきたようです。
最近は、市総体に向けて部活動も熱くなっています。放課後の練習時間が少し長くなり、またお休みの日も練習試合ができるようになりました。学習との両立に、多くの生徒が努力しています。
本当によく頑張っています。
理科室では、2年生が化学変化を勉強していました。
「物質が結びつくこと」を、色画用紙で作った分子のモデルで勉強したり、その際の化学変化の様子を観察したりと楽しそうです。銅が酸化すると緑色に燃えるんですね。驚き!
土居中学校でも、ICT端末機器を使った学習を進めています。ICTの活用と他教材を上手に融合させながら学力の向上が実現できるように授業改善に努めています。
また、意欲的に勉強したあとは、おいしい給食が待っています。土居中の給食もおいしいよ。
今日の給食
<今日の給食> ごはん 牛乳 厚焼き卵 にんじんとツナの炒め物 厚揚げの中華煮
応援メッセージ!