生徒会からのお知らせ
2024年1月12日 07時30分●救援金の募金活動について
土居中学校生徒会では4日間(1月17日まで)、朝の7時25分から7時40分に生徒玄関で募金活動を行なっています。
1月1日に能登半島を震源とする最大震度7の地震が発生しました。被災地では、安否の確認が行えていない方々が多くいて、大規模捜索が続いています。そして、残念ながら私たちと同じ中学生が亡くなってしまったとの報道もありました。
真剣にテストに取り組む姿があります。
2024年1月10日 17時00分初日、先ずテスト
中学生のテストに臨む姿は、真剣そのものです。励ます言葉は、それぞれの状況や気持ちに合わせて慎重に選ぶ必要がありますから、今はそっと見守ってます。
伝えたい想いは「頑張ってるね」「君ならできるよ」「大丈夫 きっとうまくいくよ」「君の努力は誰かが必ず見ているよ」「君がいるから、私も頑張れる」「君のことを信じてるよ」「君が一番だよ」です。
真剣な眼差しで問題に向き合う君たち。テストの結果は、全てではないけれど、努力を惜しまず、自分を信じて進みなさい。
〈今日の給食〉
ごはん
牛乳
豚肉の生姜炒め
アーモンド和え
大根のみそ汁
3学期、給食スタートです!
今日は一段と冷え込んでいましたが、調理員さんと気合いを入れて頑張りましたよ。
久しぶりの給食も、栄養満点です!
3学期も、給食に携わってくださる方々へ感謝の気持ちをもって食べるようにしましょう。
さあ!まとめの3学期
2024年1月9日 12時00分●3学期始業式
災害や事故は、想像できないような時間や場所にでも、突然に起きてしまうものなのだと再確認した新年の始まりでした。日常生活の有難さを再確認し、自分や他人の命の大切さについて改めて考える機会となりました。お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。また、避難を続けている方々が、今も余震が多くて不安の大きな状況下での生活を続けられていますこと、お見舞いを申し上げます。突然の災害に見まわれ、さぞかしお力落としのことでしょうが、どうか、お気を強くお持ちいただきたいと思います。
生徒たちの元気な声で活気を取り戻した土居中学校です。今日は、整然として雰囲気で始業式を行うことができました。3学期は、今年度最後の大切な締めくくりの時間となります。自らの行動や発言を決定している「心の物差し」を更に磨き、輝かせてほしいです。
令和5年度第3学期始業式 校長式辞 能登地震によせて 心のものさしを.pdf
●生徒会引継ぎ式
3年生の生徒会役員のみなさんには、1年間の活動を牽引していただいたことについて、全校生徒から「感謝の気持ち」をお伝えしました。振り返ると、楽しい時間がたくさん思い出されます。充実した時間を共有できた1年間でした、更にまた感謝の思いが膨らみます。
新学期1月9日(火)スタート
2024年1月5日 12時00分新しい一年がスタートしました。
2024年1月1日 00時00分令和6年スタート
新年「さぁやるぞ」!!
今年も皆様が健康に過ごせますよう、心からお祈り申し上げます。
第2学期終業式
2023年12月27日 09時00分2学期の感謝、
新年へとつながる輪
令和5年度 第2学期終業式 校長式辞
2学期文武両面で結果を残してくれました。
表彰も行いました。例えば、バスケットボール女子が見事優勝を果たしました。これが見えるものです。1年生小枝さんはこれもまた100メートルで県1自己ベストで県一です。
表彰に関するところだけではありません。
バスケットボール女子決勝で大きく点差を広げ余裕さえあると思いました。しかしあの時間帯から選手たちはギアをあげて走り始めた。疲れているはずなのに。応援もあげあげほいほい。もう私は感激して涙がこみ上げてきました。
結果につながった、もう一つ見えないものがあります。それは練習を活動している一生懸命さを邪魔しない空気だ。準備してくれる委員や係の人たちを邪魔せず応援する友がいたからだと思います。もっと言うなら、安心して生活できている毎日があったからだ。安定した土居中の毎日があったからだと思っています。先生方は本気でみんなに安心できる毎日を作ってくれていると自信を持って伝えたいと思います。私はその先生方にもほんとうに感謝しています。ありがとうございました。
その安心できる場所で力を向ける場所を迷わず精一杯をできる人が育っている。これぞ土居中魂を実践、実行していると言うことです。土居中魂ここにありです。本年を飾る今、1,01の努力を踏みにじる言葉を使わない雰囲気はできている。その流れをつないでいってほしい。素敵だとか良いとか素晴らしいとかそんな言葉で溢れる土居中にしてもらいたいと思います。新年「さぁやるぞ」と思っている人ばかり。そんな新年の気持ちをくじくような事は決してするな!SNS上においても踏みにじるような事は絶対にしない。1,01の1歩目を邪魔する事はあってはならない。これはみんなで約束してもらいたいと思います。
そして2024年来年の1,01の努力はどこに向けて進んでいくのか、どう変身していくのか、そんなものをはっきりさせて、新しい決意に満ちて元気にこの土居中で出会いなおしましょう。龍の如く舞い上がって飛びつかむ。そんな年にしてほしいなと思っています。それでは皆さん本年中はたくさんの感動をありがとうございました。一人ひとりの成長、本当に眩しく思っています。土居中のみんなは良いと思う、胸を張れ。
では、良いお年を。
令和5年12月25日 第2学期終業式によせて
校長 合田 泰之
全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選
2023年12月26日 12時00分アンサンブルコンテスト
愛媛県大会
東予東地区予選
12月26日(火)土居文化会館(ユーホール)
プログラム11番管打八重奏
騎馬の肖像 福田洋介作曲
プログラム21番管楽三重奏
「ルネッサンス舞曲集」より スザート作曲
車椅子を御寄贈いただきました。有難うございます。
2023年12月25日 17時00分株式会社かがやき総合保険企画様より、車椅子一台を御寄贈いただきました。
大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。
終業式にて表彰
2023年12月24日 10時00分●10.25全校表彰●
第36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 優勝 女子バスケットボール部 川上由莉さん 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野村莉愛さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 野間春歌さん 大西七空さん 真鍋心音さん 木村唯花さん 坂上真麻さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん
第36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 女子1年100m 1位 陸上競技部 小枝涼杏さん
第36回愛媛県中学校新人体育大会兼第17回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会 男子3000m 2位 陸上競技部 野間陽人さん
第1回MIZUTA CUP 準優勝 女子バスケットボール部
四国中央市駅伝競走大会 中学生男子の部 1位・市長賞 土居中学校駅伝部 石川隆太郎さん 鈴木碧人さん 山之口陽大さん 野間陽人さん 真鍋龍心さん 今城絆空さん 3位 土居中学校野球部・駅伝部 堀田佑心さん 松本怜之さん 寺尾咲嬉さん 寺崎拳侍朗さん 渡邉悠真さん 寺尾太希さん 中学生男子の部4区 区間賞 土居中学校駅伝部A 山之口陽大さん 中学生男子の部5区 区間賞 土居中学校駅伝部A 石川隆太郎さん
第4回エリエールカップ卓球大会 リーグ戦 シングルス 2年男子 男子卓球部 優勝 安藤佑馬さん 2位 渡邉優心さん 1年男子 男子卓球部 優勝 八塚叶夢さん
第18回市民スポーツ祭 少林寺拳法 単独演武 中学生の部 1位 三好春澄さん 運用法 中学生の部 1位 三好春澄さん
第42回全国中学生人権作文コンテスト四国中央地区大会 最優秀賞 守屋真由さん 山田美冬さん 優秀賞 三木愛翔さん
令和5年度歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 中学校の部 第3位 河上穂乃花さん 佳作 萩尾颯哉さん
中学生の税についての作文 伊予三島税務署長賞 桑原こまちさん 土居町青色申告会会長賞 真鍋なつひさん
税に関する習字 銀賞 守屋真由さん 村上陽菜さん 銅賞 内田真央さん 鈴木美結さん 全国納税貯蓄組合連合会会長賞 守屋真由さん
第69回青少年読書感想文全国コンクール愛媛県審査 佳作 山田夏輝さん
四国中央市読書感想画コンクール 入選 猪間希愛さん 曽我部ゆりあさん
明るく住みよい社会づくり推進標語 特選 斉藤空愛さん
第91回全国書画展覧会 書の部 特選 村上陽菜さん
第67回JA共済全国小・中学生書道コンクール愛媛県審査会 習字 半紙の部 銀賞 守屋真由さん 学校奨励賞 土居中学校
●大会出場のお知らせ●
吹奏楽部出場
全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選
12月26日(火)土居文化会館(ユーホール)
プログラム11番管打八重奏 10時22分演奏開始
プログラム21番管楽三重奏 11時34分演奏開始
祝 HCえひめの選手である1年1組吉岡弥夏さん出場
第19回春の全国中学生選手権大会
1月6日(土)~ 8日(月)松山市
第19回四国近県ジュニアハンドボール選手権大会
3月23日(土)~ 27日(水)富山県氷見市
※HCえひめは、第19回春の全国中学生選手権大会愛媛県予選会で見事優勝しました。
祝 女子バスケットボール部出場
全関西中学生バスケットボール交換大会
12月27日(水)~ 29日(金)広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)等