大型連休となります。
共に生活し、共に学び、そして共に働きながら過ごした1か月でした。学級や学年、部活動などで仲間づくりに頑張る姿が見られます。


5月、すぐに2・3年生には実力テストがあります。明日からの3連休は、そのための家庭学習の時間も大切となります。でも、そのあとは修学旅行へ3年生は出発! 部活動やクラブチームの練習試合や大会も予定されているでしょう。市総合体育大会も28日から予定されていますので、熱の入った活動がこれから本番となります。たくさんの予定を両立できますことを願って、応援しています。

連休中は、交通事故や水辺での事故が心配されるところですので、生徒指導面からの注意喚起の校内放送を行いました。生徒指導だよりも配布しておりますので、ご家庭でも必ずご確認ください。安全で安心な、そして心と体をリフレッシュできる時間を過ごさせますように!
家庭訪問
家庭訪問は学校と家庭の連携を円滑に保つものの一つです。土居中の教職員は信頼関係の構築に向けて、丁寧に実施するものと考えています。家庭訪問の目的をしっかり確認して、学校と家庭相互の理解、協力関係を培う絶好の機会にするために、実施させていただきます。お子様の性格や長所をお聞かせください。また、もしよろしければ、お子様の将来や進路のことについてのお考えや親としての悩み事や願い事なども聞かせてください。どうぞよろしくお願いいたします。

<今日の給食>
ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
ごま酢和え
新じゃがの煮物
牛乳

家庭訪問がスタート
生徒たちは学校生活に徐々に慣れ始め、もうすぐでGW。担任教師が中心となり保護者の方々と近況について等話し合い、より良い関係性づくりのスタートとしたいと考えています。

給食の準備も自分たちでしっかりできてます。
新しい環境での中学校生活。ワクワク、ドキドキの4月ももう少しですね。
〈今日の給食〉
ごはん
八宝菜
ナッツごぼう
牛乳

子ども読書の日
4月23日は、子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために「子どもの読書の日」と定められています。また、子ども読書の日である4月23日から5月12日までの約3週間をこどもの読書週間です。4月30日は「図書館記念日」、5月5日は「こどもの日」となっているため、4月から5月にかけては、公共図書館でも子どもと読書に関する催しや取組が行われています。

土居中学校の朝読書の様子
●特別支援教育への支援について
特別支援教育は、障がいや発達課題のある児童生徒にだけ関わる教育ではなく、交流や共に生活することで思いやりの心や優しさを育てていく大切な教育であり、すべての児童生徒に関わる教育であります。四国中央市におきましては、「四国中央市特別支援教育育成会」を結成し、一口300円の協力金と温かいご理解・ご支援をいただきながら特別支援教育の一層の充実・発展を図ってまいりました。何かと出費の多い折誠に恐縮ですが、趣旨をご理解の上、昨年度同様の協力金等のご支援をよろしくお願いいたします。
本日、各ご家庭へ「協力金集金袋」をお届けします。
〈今日の給食〉
赤飯
若鶏のから揚げ
いろどり和え
豆乳みそ汁
お祝いクレープ(いちご)
牛乳

今日は、入学進級おめでとう献立です。
お祝いの気持ちを込めて、赤飯、お祝いクレープを取り入れました。
これからも調理員さんがおいしく作ってくださった給食を味わって食べてくださいね。
PTA参観授業・学級懇談会・総会
今年度初めての参観日が近づいています。そう、土居中学校では参観日を「土居中魂の日」って言ってです。
➊日時
4月21日(日)受付開始 12:40
❷内容
●授業参観 13:10 ~ 14:00
1年1組 学活 節田先生 1の1教室
1年2組 英語 鎌田先生 1の2教室
1年3組 数学 高橋新先生 1の3教室
2年1組 社会 篠原先生 2の1教室
2年2組 学活 近藤先生 2の2教室
2年3組 学活 多田先生 2の3教室
3年1組 学年集会 3年団の先生 体育館
3年2組 学年集会 3年団の先生 体育館
3年3組 学年集会 3年団の先生 体育館
5組 自立活動 長野先生 調理室
6組 自立活動 吉本先生 調理室
7組 自立活動 内田先生 調理室
8組 自立活動 安藤先生 調理室
9組 自立活動 河上先生 調理室
10組 自立活動 石村先生 調理室
●学級懇談会 14:00 ~ 14:40(各授業教室)
●学年懇談会 14:10 ~ 14:40(各階の特別教室)※同時進行
●PTA総会 14:50 ~ 16:00(体育館)
❸その他
当日、駐車場として運動場を開放します。運動場北入口よりお入りください。その後、体育館南側の受付を済まし、各教室にご移動ください。

入部式
ワクワク!の新生活があっという間に2週間終えました。大変で忙しくって💦

次は、部活動でも仲間づくりを続けましょう。
<今日の給食>
ごはん
ポークカレー
ひじきとちりめんの鉄骨サラダ
ブラッドオレンジ
牛乳

今日の給食は、今年度初のカレーライスでした。
やはり王道の人気メニュー!綺麗に完食しているクラスがほとんどでした。

デザートには、ブラッドオレンジを。土居町で育てられたものです。
オレンジと比べて、果肉が赤く、すっきりとした酸味と豊かな風味が特徴です。
赤い果肉の秘密は、アントシアニンといわれる色素によるものです。柑橘類では唯一、ブラッドオレンジがアントシアニンを含んでいます。
オレンジやはるか、ネーブルなどは、半分にカットしてくし形に切る「スマイルカット」という切り方がおすすめです。1/8のサイズにカットすると、ニッコリ笑ったスマイル形になります。ぜひご家庭でも、お皿に乗せておいしく食べてくださいね。