県総体
●7月25日(木)結果 最終日
◆男女バドミントン 伊予市民体育館

個人戦
曽根悠斗さん 村上稜真さん 吉富一登さん 玉井源起さん 山内賢信さん 川上真聖さん 船越亘留さん 續木蒼馬さん 山内冴翼さん
猪川なのはさん 星加結心さん 佐伯寿望愛さん 石水梨羽さん 山内莉橙さん 瀬戸丸優音さん 白木彩夏さん 笹野芽生さん 白石倖萌さん 荒井一華さん 佐伯希絆愛さん 前田虹羽さん
本日も皆さん、大健闘でした。
県大会 お疲れさまでした。
県総体
●7月24日(水)結果
◆卓球 松山市総合コミュニティセンター
安藤佑馬さん
1回戦は3-2で勝利 2回戦で健闘しましたが敗退
◆男女バドミントン 伊予市民体育館
団体戦
曽根悠斗さん 村上稜真さん 吉富一登さん 玉井源起さん 山内賢信さん 川上真聖さん 船越亘留さん 真鍋颯汰さん 續木蒼馬さん 山内冴翼さん

1回戦 対 新居浜東中 2-0 勝利で勝利
2回戦 対 松山東中 1-2で敗退
猪川なのはさん 星加結心さん 佐伯寿望愛さん 石水梨羽さん 山内莉橙さん 瀬戸丸優音さん 白木彩夏さん 笹野芽生さん 白石倖萌さん 荒井一華さん 佐伯希絆愛さん 前田虹羽さん

1回戦 対 鴨川中 1-2で惜敗
県総体
●7月23日(火)結果
◆陸上競技 ニンジニアスタジアム
近藤大護さん、野間陽人さん、真鍋龍心さん、石川理夢さん、田中優登さん

健闘! 野間陽人さん3000m 真鍋龍心800m 決勝にて快走!です。
◆軟式野球 マドンナスタジアム
寺尾太希さん、堀田佑心さん、寺尾咲嬉さん、渡邉悠真さん、寺崎拳侍朗さん、石川綾祐さん、川口煌斗さん、川上耀さん、寺尾結奈さん、堀田龍之介さん

準々決勝戦 対 今治日吉中 4-11 敗退
最後の一球まで あきらめず闘い抜きました!
◆女子バスケットボール 伊予市民体育館
川上由莉さん 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野間春歌さん 大西七空さん 眞鍋心音さん 木村唯花さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 坂上真麻さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん 野村奈々帆さん 岡部葵さん

対 大洲南中 77-50 勝利 四国大会出場
決勝戦で
対 川東中 42-44 惜敗 準優勝
心ひとつで 最後まで闘い抜きました。
県総体
●7月22日(月)結果
◆陸上競技 ニンジニアスタジアム
近藤大護さん、野間陽人さん、小枝涼杏さん

小枝涼杏さん 四国総体出場 女子100m 決勝第4位
野間陽人さん 男子3000m 決勝進出
近藤大護さん 男子100m 健闘

◆女子バスケットボール 伊予市民体育館
川上由莉さん 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野間春歌さん 大西七空さん 眞鍋心音さん 木村唯花さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 坂上真麻さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん 野村奈々帆さん 岡部葵さん

1回戦 対 城東中 36-38 勝利
2回戦 対 新居浜東中 55-80 勝利
23日 準決勝へ 進出
県総体
●7月14日(土)15日(日)結果
水泳競技 アクアパレット
山田朋拓さん、永井梨杏さん、岡本彩花さん
岡本彩花さん(ファイブテン)メドレーリレー4×100m 3位
●7月20日(土)~ 結果
ハンドボール 松山市コミュニティセンター
吉岡弥夏さん(HCえひめ)優勝
●7月21日(日)結果
◆陸上競技 ニンジニアスタジアム
近藤大護さん、野間陽人さん、真鍋龍心さん、石川理夢さん、田中優登さん、小枝涼杏さん
野間陽人さん 男子400m 2位 四国大会出場
◆男子ソフトテニス 松山中央公園テニスコート

山川善さん、近藤優成さん
男子ダブルス 対伯方中 4-2惜敗
◆軟式野球 北条スポーツセンター


寺尾太希さん、堀田佑心さん、寺尾咲嬉さん、渡邉悠真さん、寺崎拳侍朗さん、石川綾祐さん、川口煌斗さん、川上耀さん、寺尾結奈さん、堀田龍之介さん
対余土中 7-6勝利 23日準々決勝進出
1学期 終業式

式 辞
いよいよ1学期も終わりを迎えました。
まずは、様々な行事が、入学式 修学旅行、ジョブチャレなど実施できたり、実現できたりしたことを心から嬉しく思います。支えてくれた、先生方、そして保護者の皆様にはほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。その支えの中で、みなさんは、大いにハッスル、実によく学んだなと思います。
1年生 私は、最近のあなたたちをみて、土居中生の顔つきになってきたなと思っています。守るべきはしっかり守る、楽しむべきはめいっぱい楽しむ。そんなけじめとめりはりをしっかり実行し、身に着けはじめているなと思っています。いつも、笑顔で挨拶してくれたり、にっこり笑ってくれる、元気なみんなが大好きです。そのノリをSNSなどの言葉にも必ず繁栄させ、友と土居中を大切にする夏であってほしいと思います。
ここで先日の今度さんのお話の中でもありましたが、「SNS上の言葉の使い方、残し方」について、皆さんに今一度考えてほしいと思います。
これは、1年生に限ったことではありません。進路を控えた、そして未来の広がる2、3年生もしっかり自覚せねばならないことです。
私は以下の3点を思うのです。
① そこは無限の世界、どこまでも広がる。
② 時を越えてしまう。
③ 自分に返ってくる。
このことを、念頭に 人を成長させる、笑顔にする、人を尊敬するそんな「美しき言葉」を、意識せねばならないと、いつも振り返らねばならないと思うのです。今度さんは言葉を使う時、書き残すとき、入力し送信する前に「少し立ち止まって」とおっしゃっていました。本気で意識しましょう。

2年生は職場体験学習がありましたね。これもまた、どの職場でも一生懸命で働く2年生の姿がホームページには溢れました。
学んだこともいっぱいあったでしょう。
感謝されること、「ありがとう」と言ってもらったこと。人と関われたこと。人のためになったこと。自分が必要とされていること。お金儲けができそうだなと思ったこと。感謝の手紙からは人それぞれ、いっぱいのことを感じ、学んだ活動であったんだなと喜んでいます。私たち大人が仕事に感じている「やりがい」の最初の一歩。そのつかみはしっかりできたのではないかなと思います。
3年生は、先輩として、土居中の柱として、生徒会活動はじめ、今年度最初の土居中の勢いをつけてくれたと思っています。集会での態度。委員会でのリーダー性。そして、最たるは部活動の活躍。各部ともに自分で選んだ道を、極めようと日々の練習に打ち込み、実に爽やかに、土居中生らしく闘い、最後まであきらめず力を尽くす姿には感動しました。
今もなお、その取組を続けているみんなにも私もエールを心から送り続けます。部活で培った力も、すべて、自分の進路実現に生かしてほしいと思います。
さて、いよいよ明日からは夏休みです。ここで見せたいものがあります。変身する!!これです。私は、幼いころ、変身したいなと思っていました。この夏、ぜひ、変身を果たしてほしいと思っています。
中学生の今は、ほんとに変身できる時期です。
部活動の技術にしてもすっごい身に付いていって、以前の自分とは変身してしまっている人も多いですね。みんなも日々変身しています。ちょっと専門的な話をします。自分の体は40兆個の細胞でできているそうです。細胞は早いもの、小腸の細胞で2日。胃の細胞は5日で入れ替わる肌の細胞は28日、骨でちょっとかかって90日で入れ替わるそうです。1カ月で60%が入れ替わるということです。これはもう変身と言っていいでしょう。良い習慣を保てば、健康な体へと変身できるということでしょう。部活動などで、運動を継続的にしていれば、これもまた、より強い身体になるということになります。
細胞自体は入れ変わらない部分もあります。
それが、脳です。
これは、使えば使うほど、伝達系が発達し、知識は定着していきます。いろんな経験が、その伝達をより深く、知識をしっかりしたものへと変えていきます。これもまた、脳がうまく変身しているということでしょう。知識の変身、心の変身を支えるのは、やはり勉強と経験が大事になるのでしょう。この夏、身体の細胞をよりよく変身させる、よき習慣を継続させ、運動も続け。頭の細胞をうまくつなげ、これもよりよく変身させる、勉強や経験をしっかりとしてきてほしいと思います。
夏明けに、より成長し変身した、元気なみなさんと出会えることを楽しみにしています。
校長 合田 泰之
残すところ、あと一週間で夏休みとなります。より良い夏を迎えられるように学級懇談会で確認できたことなどをご家庭でも再度お話しいただきたいと思います。

安心で安全な夏休みに向けて
・しっかりとした目標を持たせ、計画的な家庭学習をさせましょう。
・部活動や補習などで土居中学校へ登校する際、また普段の生活においての自転車の事故が大変心配です。ヘルメットの着用等、交通ルールやマナーについてはご家庭でも声掛けをしましょう。
・SNS等上でのトラブル等が心配です。保護者が責任を持って見守り、情報モラルをきちんと守らせ「決してトラブルを発生させない。」ようにしましょう。
お知らせ:
1学期学校評価アンケートへのご回答ありがとうございました。
PTA奉仕作業参加者申込を締め切りました。たくさんの方がご参加くださるとのこと!ありがとうございます。
7.8 PTA運営委員会
先ずは1か月の活動報告等を行います。
土居中魂の日に参加して「性の多様性について学び考える授業」公開授業についての感想。校内球技大会の行っての成果や市PTA連合会親善球技大会の輝かしい結果!の報告。

今後の活動について!
お知らせ:夏休み中の8月21日(水)には、土居中学校PTA研修部主催で防災に関する研修会を実施します。全会員へ参加の案内をしているところです。
また、8月25日(日)はPTA奉仕作業ですが、参加者案内をしているところです。締め切りは、今週金曜日の12日です。暑い時期の作業となりますが、短時間で効率の良い活動にできるよう、多くの方にご協力いただきたいです。