●表彰

●第52回えひめこども美術展
絵画の部 入選 桑原さくらさん 石川七菜さん 大広紗良さん
●俳諧の里土居俳句大会 若葉の部
特選 髙橋空汰さん 山内香穂さん 村上陽亮さん 川上真聖さん 藤田遥真さん
入選 石水幸斗さん 村田陸さん 土居愛瑠さん 萩尾美春さん 矢野凛花さん
●第14回四国中央市紙のまち新春競書大会
佳作 山内莉橙さん 秀作 村上陽菜さん 佳作 江口歩希さん
●第21回四国中央市児童生徒書道展覧会
伊予手漉和紙振興会会長賞 猪川なのはさん
愛媛県紙パルプ工業会会長賞 村上陽菜さん
四国中央紙産業振興協議会会長賞 合田光織さん
●裏千家茶道奨励証
矢野凛花さん 宇野智子さん 永井梨杏さん 江口かれんさん 鈴木梛生さん
●四国中央市人権ポスター
優秀賞 荒井一華さん 曽根悠斗さん 近藤里桜さん 上田莉瑚さん 真鍋一歌さん 鈴木美裕さん
●四国中央市人権作文
優秀賞 真鍋和愛さん 鈴木萌生さん 栗原小柏さん 山田美冬さん 三木愛翔さん 伊藤歩稀さん
●四国中央市人権標語
優秀賞 鈴木さくらさん 岩本麗音さん 髙橋梨依菜さん 木村晃基さん 越智涼羽さん 玉井大智さん
●令和6年度愛媛県中学校バスケットボール
優秀選手 曽我部好花さん
●第44回香川県フェンシング選手権大会
一般の部 男子フルーレ 優勝 曽根邦盛さん
●全校練習



卒業式は中学生にとって、人生の中でも大きな節目のひとつです。3年間の努力や成長を振り返りながら、新しいステージに向けての決意を新たにする場です。それぞれの思い出や達成感、友達や先生との別れへの感謝が入り混じる、特別な時間と言えます。卒業を迎える生徒のみなさんへ送る言葉、とても大切ですね。

● 心に響くメッセージを大切にしたいです。
皆さんの3年間の努力と成長を心から称賛します。仲間と共に過ごした日々、先生方から受けた教え、一つひとつが皆さんの宝物となり、これからの道を照らしてくれることでしょう。新しいステージへの一歩には希望とともに少しの不安もあるかもしれません。でも、ここでの経験が皆さんを支えてくれます。失敗を恐れず、挑戦を楽しんでください。そして、どんな時も自分自身を信じて、周りの人々との絆を大切にしてください。未来は無限の可能性に満ちています。皆さんの夢が大きく羽ばたきますように、心から応援しています。
多くの生徒にとっては、仲間たちと過ごした貴重な日々を改めて実感する機会でもありますし、高校生活やその先への希望と少しの不安が入り混じる時期でもあります。先生からの言葉や送る歌、生徒たちのメッセージ交換などは、心に残る宝物として一生の思い出になることも多いでしょう。

また、卒業生を見送り、学校に残る生徒たちにとっても、新しい学年への期待とともに寂しさを感じる時期かもしれません。それらの生徒たちには、卒業式を迎え、先輩方を送り出すという大きな節目を経験となります。先輩たちとの思い出を大切にしながら、新たなステージへ進む時が来ました。これからは、学校の中心となって、後輩たちや仲間と共に素晴らしい学校生活を築いていってください。これまで積み重ねてきた経験を活かし、新しい挑戦に取り組む姿を楽しみにしています。皆さんの一人ひとりの努力が、学校全体をさらに輝かせる力になると信じています。自分らしさを大切にしながら、一歩一歩前に進んでいきましょう!
生徒たちへの絵本の読み聞かせ
読み聞かせには、生徒たちの成長や学びにさまざまな素晴らしい効果があります!
言語能力の向上:新しい言葉や表現、文章構造に触れることで、語彙力や文法の理解が深まります。想像力や創造力の育成:登場人物や場面を自分の頭の中で想像します。これが創造力を高めるきっかけになります。集中力と聴解力の向上:内容を理解しようとすることで、集中力やリスニングスキルが磨かれます。感情的な発達:キャラクターの経験や感情に触れることで、共感力や感情の認識能力が育まれます。親子や大人との絆の強化:読み聞かせを通じて、一緒の時間を楽しむことで、親子のつながりや信頼関係が深まります。興味や好奇心の育成:さまざまなトピックに触れることで、子どもたちの学ぶ意欲や知識欲が刺激されます。

絵本の読み聞かせは、小さな子どもにだけでなく中学生たちにとって大きな影響を与える活動です。色鮮やかなイラストやリズミカルな文章が、興味を引きつけ、より楽しみながら学びを深めるきっかけになります。また、絵と文章が組み合わさることで、視覚と聴覚を同時に刺激し、より豊かな経験を提供するのが絵本の魅力の一つですね。さらに、絵本は感情の表現を豊かにするものが多く、「嬉しい」「悲しい」「怖い」などの感情を共有する機会も増えます。その中で、読み手と生徒たちが一緒に感情を共有し、物語を通じて深い会話を楽しむことができます。
愛媛県立高校の入学試験ですね!

これまでの努力と準備を考えるときっと大丈夫です。落ち着いて自分の力を信じてください。心から応援しています。
がんばって! 成功を祈っています!
〈今日の給食〉
ごはん
牛乳
鯖の竜田揚げ
アーモンド和え
ふしめん汁

●PTA運営委員会
今年度最後の運営委員会を実施しました。2月13日に第2回PTA代議員会を終え、今年度の活動についてのまとめの時期となっております。また、各地区からは来年度の役員さんが選出されました。3月26日(水)には、令和7年度の新役員さん方とともに一堂に会して引継ぎ会を行いますが、それらの準備もおかげさまで終えられた状況です。

:お知らせ:
3月26日(水)19:00より会議室にて、PTA引継ぎ会
3月26日(水)17:00より校長室にて、PTA監査