第2回PTA代議員会について(ご案内)

2025年1月17日 21時30分

1.17 PTA運営委員会

今後は、本年度のPTA活動の締めくくりを行っていきます。第2回代議員会についての話し合いを行いました。

IMG_2411

 

第2回代議員会について(ご案内) 

厳寒の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃から本校PTA活動にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。さて、標記の会をつぎのとおり開催いたしますので、ご多用とは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。 

 

1 日 時 2月13日(木)19:30~

2 場 所 土居中学校各教室

研修部会:3の2教室 同和教育部会:1の3教室 保健体育部会:1の1教室 健全育成部会:少人数3教室(南棟2F) 広報部会:1の2教室 ●学年部会については、全学年実施いたしません。 

3 議 題

⑴ PTA会長あいさつ

⑵ 校長あいさつ

⑶ 事務局より連絡

ア この後の各会の持ち方について

 イ 旅費について

⑷ 専門部会

 ア 専門部の活動について(反省)

イ 年間計画の見直し(来年度の活動計画)

 ウ 来年度への引継ぎ

⑸ 地区別部会

●各地区で事前に実施されている場合は、実施いたしません。 

4 諸連絡

 駐車場として運動場を開放します。運動場北入口よりお入りください。校舎へは、体育館南側下足場を利用して出入りしてください。

 各専門部・学年部の各部活動報告(反省・引継ぎ)について取りまとめを行います。「各活動の反省、行事について来年度への引継ぎ(各シート)」へご意見をご記入いただき、今回のご案内の封筒に入れて、学級担任にお返しいただくようにお願いいたします。各意見は事務局で取りまとめます。

 土居地域以外への研修参加者に旅費の精算をします。PTA各種研修会への旅費確認票を同封しておりますので、今回のご案内の封筒にご記入後の「旅費確認書」を入れて、学級担任にお返しいただくようお願いいたします。旅費の有無に関わらず、記名や各項目記入を行い、全員の方に提出していただきたいと思います。

●上記書類の提出についてご協力をお願いします。書類の回収は、1月27日(月)を締切といたします。

生徒たちの活躍

2025年1月15日 15時00分

実力テストを終え。少年の日に向けて

新年のスタート早々、もうすでに3年生は高校受検がスタートしています!

そして、本日で全校生徒は冬休み明けのテストを終えたという状況。一年間締めくくりや進学進級に向けての3学期はどんどん進んでいきます。

IMG_2395

インフルエンザ等が流行っており、また連日気温の低い日が続きますので、体調管理には十分気を付けて学校生活を送ってまいりましょう。

今日の給食

2025年1月14日 13時00分

〈今日の給食〉

コッペパン

牛乳

セルフポテトサラダ

カレーうどん

はるか

IMG_9935

卓球女子市内予選2位!!

2025年1月14日 12時48分

連休中1月11日に開催された愛媛県中学選抜団体卓球大会

四国中央支部予選において、女子卓球部が三島東中学校には敗れたものの、他の市内中学校に勝利!!

見事、2位となり、東予予選進出を決めました!

接戦を制し、実に素晴らしい戦いぶりでした!!

おめでとう!東予大会もがんばれーー!

IMG_3960

今日の給食

2025年1月10日 13時00分

〈今日の給食〉

ごはん

牛乳

厚揚げの中華煮

大学芋

IMG_9916

始業式

2025年1月8日 14時00分

IMG_2347

第3学期 始業式

校長式辞

皆さん、新年あけましておめでとうございます。

新たな思いを秘め元気そうに顔を上げているみなさんに久しぶりに会えて嬉しい限りです。

「雲外蒼天」皆さんの目標です。スローガンです。この場合の雲とは何か?雨とは何か?それは流す汗や流す涙かも知れません。苦労だったりするのかも知れませんね。ちょっとしんどいけれど努力をしているっていう状態。人生には曇りの日もあるでしょう。でもそこで何かにハマって努力しやりきった後には力がついて、夢の実現に向け、新たな人生が開けてくる。つまり青い空が開けていくということです。

ここで、曇りの中でも、美しく空を染める虹の話をします。 

みんな虹は見たことありますか?私は昔から虹が大好きで。虹が出るとすごくテンションが上がります。みなさんはどうですか?もう、ある意味大人になってしまって感動まではしませんか?光の色が分かれて投射されることで七色というかグラデーションして様々な色がそこにはある。そんな理屈はわかったんだけど、やっぱり大きな虹が大きな空にかかっている時には無条件に感動したりします。虹をみて、まぁ夢とか希望とか、そんなものを昔から人間は思い描いていたことも納得できますね。絵や歌のテーマになったり映画ができたり、古くより虹には憧れを抱くもののようです。

虹が出ている場所には、実はもう皆さん知っているでしょうが。細かい雨が降っている。お天気雨みたいな状態になっている。雨が降ってこそ虹ができる。皆さんの年代での雲とか雨ってどういうことでしょうね。大きく広がる青空のように、何の曇りもなく、何の苦労もなく、何の辛さもなく、生きていくのは、なかなか大人でも難しいことです。ただ少しの苦労や涙、努力というものを、積み重ねることによって、夢が広がったり、進路が開けてくるのだと思います。大きな空が青空も広がってくるのでしょう。

「雨も降らねば虹も出ず」つまり「苦労や努力の汗を流さねば、夢も見えてこない」

今の自分をほんの少し超えていく努力をしっかりと選んで行って欲しいと思います。

IMG_2372  

もう一つ虹が出る条件があります。雲ばかりで太陽が閉ざされていると虹は出ません。その雨が降っている。その場所に光が当たらねば、虹は出ない。光とは何なのか。それはその人に寄り添う言葉だったり、その人とともに考えたり、その人の「らしさ」を褒めたり「大丈夫一緒にいる」って寄り添ってくれたり。「あなたはあなたでいい」みたいなそんな言葉がけをしたり、優しい眼差しで賞賛を送ったり。良いところを見つけ合う。雨が降っている仲間の心に、光となって降り注ぐ。あなたのこんなところがやっぱりいいんじゃないか。そんな言動が光となってその人の夢や希望を支えていくのだと思います。

「光を当てねば、虹は出ず」

虹を生み出すような、相手の夢や希望を支えるような、そんな言葉や温かなやりとり、そんなものでこの学校を満たしたいと思います。それこそが土居中魂で満たされているということだと思っています。そんな中で、3年生は一人一人大事にされながら進路を掴み、1.2年生はこの学年をやり切って、成長し切って欲しい。この学年もあと三か月となりました。互いを大切にし合って、また、その中でいっぱい成長し、それぞれの虹を掴んで欲しいと思います。今年度の最後には青空をみんなで見上げよう。

土居中学校 校長 合田泰之

生徒会役員を終えて

一年間ありがとうございました。自分一人ではできないこともある中、生徒会役員の仲間や先生方の支えがあってこそやり抜けたと思います。給食を食べるにあたって当たり前ではないことを忘れず、「いただきますやごちそうさま」をこれからも大切にしてください。一年間本当にありがとうございました。

一年間生徒会長と学級委員長を務めました。今年は例年とは違うことに挑戦することが多く、戸惑うこともあったけど自分のできることを最大限発揮して生徒会活動ができたと思います。また、今年の学校行事があれほど盛り上がることができたのは、皆さんの支えがあったからこそです。この土居中で、このメンバーで最高の思い出を創り上げることができて良かったです。一年間本当にありがとうございました。

一年間お世話になりました。僕は一年前不安を抱えながら人権委員長という役職を与えていただきました。この一年間皆さんのお力があり人権委員長を成し遂げられたと思います。これから新しい土居中を創っていく新役員の皆さん、一年間があっという間に過ぎてしまいます。一日一日を大切に活動していってください。皆さんたちならもっと誰もが楽しく過ごせる土居中にしてくれると期待しています。最後になりましたが、一年間支えてくださった皆々様、本当にお世話になりました。

IMG_2373

一年間ありがとうございました。午睡の導入やユニセフ募金などの様々なことに挑戦できた一年でした。6人の仲間に毎日助けてもらい、元気をもらってばかりの日々がもう終わってしまうのだと思うと少し寂しいです。大変なこともたくさんありましたが何より楽しかったです。本当にありがとうございました。

選挙のときもそうだし、生徒会に入ってからの活動、そして今も何度も皆さんの温かさに触れる機会がありました。でも、これからいろんな壁を越えなければいけない場面が必ず来ます。どうしてもうまくいかない時期だってあります。そういう時は絶対に前を見ましょう。ずっと下を向いたままでは、良い未来は見えません。これからも明るく・前向きな土居中であり続けてください。ありがとうございました。

一年間保健委員長を務めさせていただきました。大変なこともたくさんありましたが、それ以上に楽しいことややりがいを感じることがたくさんありました。一年間頑張ってこられたのは全校の皆さんや先生方、そしてこの6人の支えがあったからです。いろんなことに挑戦し、充実した一年間でした。これからも土居中生みんなでより良い土居中学校をつくっていきましょう。本当にありがとうございました。

去年の引継ぎ式からあっという間に時間が過ぎていきました。体育祭で思いっきり声を出したり、みんなで準備を頑張ったり、とても充実した楽しい一年間でした。やり残したこともたくさんありました。新役員のみなさんならきっと大きなことを成し遂げてくれると信じています。一年間ありがとうございました。

3学期始業式に向けて

2025年1月7日 12時00分

18() 学期スタート

3学期始業式・生徒会引継ぎ式

7:50 ~8:15        朝読書

7:55 おはようございます!

8:15 ~8:25        朝の会

8:25 ~8:45        大掃除

8:55 ~9:40   始業式・引継ぎ式

9:50 ~10:20   身だしなみ集会

10:30 ~11:20 学活(帰りの会含む)

11:20 さようなら

冬季休業中

2024年12月27日 12時00分

学校庁日

12月28日(金)~ 1月5日(日)

IMG_0244

土居中

表彰

2024年12月26日 12時00分

12.25全校表彰

IMG_2154

市駅伝競走大会

中学生男子の部 1位・市長賞 土居中学校駅伝部A 堀田佑心さん 真鍋龍心さん 森實大星さん 野間陽人さん 松本怜之さん 石川理夢さん

1区区間賞 野間陽人さん 2区区間賞 堀田佑心さん 4区区間賞 真鍋龍心さん

19回市民スポーツ祭 少林寺拳法

組演武 中学生の部 最優秀 三好春澄さん 寺尾麗人さん

単独演武 中学生の部 最優秀 神岡哲晟さん 優良 近藤隆之介さん

運用法 中学生の部 優秀 神岡哲晟さん 優良 近藤隆之介さん

43回全国中学生人権作文コンテスト四国中央地区大会

最優秀賞 越智涼羽さん 山田美冬さん 優秀賞 岡本彩花さん

43回全国中学生人権作文コンテスト愛媛県大会

優秀賞 山田美冬さん

和6年度健康に関する作文 優秀賞 河上穂乃花さん

の標語 税務署長賞 河上穂乃花さん

税についての作文 愛媛県知事賞 山内莉橙さん 土居町青色申告会会長賞 鈴木萌生さん

税に関する習字 銀賞 村上陽菜さん 石井虹湖さん

明るく住みよい社会づくり推進標語 優秀賞 矢野凛花さん 守谷鴻之介さん 村上陽菜さん 江口歩希さん

市内健康作文 最優秀賞 河上穂乃花さん 入選 真鍋和愛さん 村上陽菜さん

IMG_2155

全日本アンサンブルコンテスト

愛媛県大会 東予東地区予選 開催

IMG_2187

19 土居中学校 アルタミラ【管打六重奏】

響け!復興のハーモニー