授業風景

2024年9月3日 19時00分

実力テスト

生活の変化に対応するには、大きなエネルギーが必要です。2学期がスタートして早々の実力テストと教科の授業再スタートでしたが、生徒たちはみんなで乗り越えられたでしょうか。

IMG_0573

テストの後は、体育祭に向けての活動が本格的に始まります。体育祭の練習や準備、そして本番での取り組みの中で1学期の生活とは違った、共生・共学・共働の場面がたくさんあります。一人では大きな力は出せないかもって不安がある人も、近くの友達やクラスメイト、学年の人や先輩たちと共に動いて!声出して!大きなエネルギーが作り出せるように、挑戦してみませんか。

2学期スタート

2024年9月2日 13時00分

2学期 始業式

IMG_0531

式辞

「栄光を支えたのは、土居中魂 うちの校風」

皆さんとこうして元気に出会えたことをほんとに嬉しく思います。みんな元気ですか?今夏1学期の最後に言ったように自分で変身できましたか?宿題もあったと思うけども自分のための宿題となりましたか?力がつくのはそういうところであります。部活動も自分の技術を伸ばせたのではないでしょうか。暑い中、毎日部活動に励む姿をこれもまぶしく見ていました。がんばってましたね。

さてこの夏はいろいろなところで活躍をしてくれたと思っています。まず初めに県大会での成果それぞれ選手たちは目一杯頑張ってくれましたね。特にバスケットボール部女子の四国大会準優勝、そして全国大会出場については、本当に素晴らしい成果であったと思います。そして陸上の四国大会に出場した両名、これもまたよく素晴らしい成果を収めてくれました。大変誇らしく思います。皆さんの応援も本当にありがとうございました。その他にも軟式野球部がこれまた予選を勝ち上がり、県選手権に臨んでいます。smart のプログラミングによるロボット対戦の大会では、これも代表チームは善戦を見せてくれています。吹奏楽部の皆さんは県大会にてあの素晴らしい演奏をやり切り見事金賞を受賞してくれました。そのほかにも先ほど表彰したようにバレーボール女子、陸上、卓球、テコンドーなどそれぞれの大会で輝かしい結果を残しています。これも大変嬉しいニュースでした。

そして3年生は進路に向け、体験入学などを通じて自分の進むべき道を、体験を通して、しっかりと見定めていったそんな夏だったと思います。

それぞれのなすべきことがしっかりできて、そしてバスケットが全国への切符を手にするような結果になりました。確かにバスケットボール部は強かったし、力もつけていたんだろうと思います。全国の場所でも精一杯チャレンジして最後まで走りきったとても爽やかな姿でした。ここに皆さんに報告したいと思います。ただバスケットボールだけが素晴らしかったのか、先ず以て、バスケットボール部にあっても、ベンチで一生懸命声をかけ、共に戦っている姿がありました。感動を覚えました。自分の立場で目一杯チームのためにする姿は大変素晴らしかった。

そして何よりその姿をその活躍を支えていたのは何だったのか?私は土居中学校が支えたと思うのです。土居中魂の染み込んだ日常にこそあったと思っています。

人が頑張っているところにエールを送れる。あなたはその分野で個性的に頑張って良い。人の頑張りと言うのは大変たくさんの種類があって、それぞれに拍手を送り合うことができ。あなたはそれでいいんだと言う雰囲気を持っている。あなたはあなたらしく生きていいんだ!そのことをみんなが支えている。守るべきをしっかり守ったり、学習をしたいと思う雰囲気を絶対に邪魔しなかったり、部活動で伸びている姿に素晴らしいと言う気持ちを持っていたり、そんな日常の工夫、その雰囲気の上に、これを人は「校風」と呼んだりしますが、私の言い方としては学校の魂の上に自分らしくプレイしたり、学んだり伸びたり、それが保障されていくと思います。

IMG_0562

世の中には「出る杭は打たれる」みたいな言葉もありますが、活躍している人を見るとどうしても羨ましく思ったり、いらぬ言葉を言ったり、そんな空気を出してしまう、そんな人もいる悲しい現実もあります。ネットでもそれをつぶやいてしまう人がいる。その一言がその雰囲気が、頑張っている人のやる気を削いだり、立ち止まる原因になったり、そんなこともあると思います。うちの学校はそんな空気はない!またはその空気を自分で出さないように勉強している!学んでいる!と思うのです。これはこの2学期も行っていく同和問題学習や人権の学びの中でしっかりと身に付けていく、身に付けていることだと思います。

『土居中魂』をしっかりと見つけて人を大事にし切る。人を尊敬しきる!そんな学びをこの2学期も続けていきましょう。その上にあって、体育祭を始め、様々な行事に向けて、それぞれの良いところを目一杯出して、それにお互いが賛辞を送り合いながら、2学期も素晴らしい土居中学校をみんなで創っていきましょう。そんなあなたたちをみて、私はまた感動して涙を流したいと思っています。2学期また土居中学校盛り上げて参りましょう。

令和6年9月2日 土居中学校校長 合田泰之

IMG_0565

9.2全校表彰

72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 中学生B部門

金賞 吹奏楽部 鈴木萌生さん 岩本麗音さん 石原香穂さん 森田颯生さん 鈴木真帆さん 樫本妃結さん 進藤来晴さん 石川愛月さん 三木愛翔さん 潟山陽來さん 髙橋琴音さん 荻田淳之介さん 高須賀奏亮さん 桑原さくらさん

2024年度愛媛県ヤングバレーボール選手権大会

第2位 NEXT 溝口心羽さん 安藤美優さん 加地倖菜さん 溝口心星さん

39回愛媛県中学軟式野球選手権四国中央支部予選

優勝 軟式野球部 堀田佑心さん 寺尾咲嬉さん 寺尾太希さん 渡邉悠真さん 寺崎拳侍朗さん

76回愛媛県中学校総合体育大会 バスケットボールの部

準優勝 女子バスケットボール部 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野間春歌さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 眞鍋心音さん 川上由莉さん 大西七空さん 續木暖衣さん 木村唯花さん 坂上真麻さん 野村奈々帆さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん 岡部葵さん

62回四国中学校総合体育大会 バスケットボールの部

第2位 女子バスケットボール部 曽我部好花さん 萩尾美春さん 野間春歌さん 川上由莉さん 河上穂乃花さん 眞鍋心音さん 木村唯花さん 大西七空さん 續木暖衣さん 髙橋結衣さん 野村奈々帆さん 岡部葵さん

令和6年度梼原中学校招待バスケットボール交流大会

第1位 女子バスケットボール部 苅田結愛さん 萩尾美春さん 野間春歌さん 曽我部好花さん 河上穂乃花さん 眞鍋心音さん 川上由莉さん 大西七空さん 續木暖衣さん 木村唯花さん 坂上真麻さん 野村奈々帆さん 髙橋結衣さん 川原田光優さん 岡部葵さん

75回愛媛県中学校総合体育大会 陸上競技の部 男子400

第2位 陸上競技部 野間陽人さん

2024年度佐々木記念西条ひうち記録会 男子中学400

第1位 陸上競技部 野間陽人さん

2024年度佐々木記念西条ひうち記録会 男子中学800

第2位 真鍋龍心さん

62回四国中学校総合体育大会 陸上競技の部 女子2年100

第1位 陸上競技部 小枝涼杏さん

愛媛県卓球選手権兼四国大会予選 四国中央支部予選会ジュニアの部

男子シングルス 準優勝 男子卓球部 安藤佑馬さん

混合ダブルス 3位 男女卓球部 安藤佑馬さん 真鍋のぞみさん

女子ダブルス 準優勝 女子卓球部 真鍋のぞみさん 河村惺空さん

全日本卓球選手権大会県予選会 カデットの部 四国中央支部予選

男子ダブルス 3位 男子卓球部 木村晃基さん 八塚叶夢さん

JOC ジュニアオリンピックカップ 第17回全国ジュニアテコンドー選手権大会 中学生女子の部

優勝 瀬戸丸遥さん

IMG_0564

二学期スタートに向けて

2024年8月31日 13時00分

2学期始業式は

もうすぐです!

9月2日(月)日程 ※通常通りの登校 

7:50   8:15 朝読書

7:55          挨 拶

8:15   8:25 朝の会

8:25   8:45 大掃除

8:55   9:20 始業式・表彰

9:20   9:40 結団式

9:50  ~10:20  身だしなみ集会

10:30~11:20  学活

11:20 さようなら

11:30 常任委員会

IMG_0458

【お知らせ】台風の接近に伴う対応について

2024年8月29日 12時00分

【土居中】台風接近に伴う決定について    

明日(8月30日)以降、部活動や補習等で登校を予定していた生徒がいます。しかし、現在は大型の台風の接近が心配されていますので、明日から明後日(土曜日)の正午までの諸活動については原則中止と決定いたしました。

また、それ以降の予定についても土居中「非常変災時における対応について」に従って特別警報または警報が出た場合は自宅待機となります。特に、部活動や補習への参加は、警報等が発令されていない場合でも危険と判断された時は保護者同伴で登下校するか、または自宅待機をしてください。

全校登校日

2024年8月25日 12時00分

全校登校日!823()

暑い夏休みが続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。久しぶりの全校登校日でした。2学期に向けて今後もいろんな準備!をしてください。登校日には、通常時通りの登校時間・身だしなみを整えて!ができましたでしょうか⁉ いつも通りがやはりとっても大切です。登校日をきっかけに生活のリズムづくりを通常のものに整えていきましょう。

IMG_0452

PTA奉仕作業

  日時  令和6年 8月 25日(日)8時30分 ~ 9時45分(雨天決行)

受付場所 : 生徒玄関前

集合場所 : お子様の学級

・8時30分のチャイムまでにご着席ください。 

・お車でお越しの方は、グラウンドに駐車してください。グラウンド北側から出入りできます。 

2 内容等

・お子様の在籍する各学級が普段担当している各場所を清掃します。

・普段、生徒たちが行っている清掃活動に加えて、保護者でないと行えない箇所の掃除や修繕も可能な限り行います。

・土居中へ到着したら、まずは受付を済ませた後お子様の教室へお入りいただきます。

830分のチャイム後に校内放送、その後に学級役員から分担等をお伝えします。

・各清掃分担場所には、教職員がいますので分からないことはお尋ねください。

930分に片付け開始の校内放送を入れます。945分までには各学級で活動を終え、解散できるようにしてください。 

3 その他

・道具類は学校に備えているものを使えます。

・動きやすい服装と水分・タオルなどは各自でご判断して準備してください。

・雨天でも決行する予定ですが、台風接近等でどうしても中止せざる負えない場合は、当日6時30分までにその旨メール配信をします。

・作業を済ませた後、受付場所に飲み物を準備します。各自で1本ずつ取って帰宅してください。

活動報告 フォトアルバム

IMG_0507

IMG_0508

IMG_0509

参加してくださいました保護者の皆さん、先生方、生徒たち! ありがとうございました♪♪

バスケ女子、全国大会にて躍動!!

2024年8月22日 14時28分

新潟県長岡市中之島体育館で行われた、全国中学校総合体育大会バスケットボール。

予選第一試合

対長野県 伊那市立伊那中

予選第二試合

対大阪 樟蔭中

共に、最後まで、走り、跳び、守り、シュートを放ち、戦い切りました。

決勝トーナメントへの進出は叶いませんでしたが、実に清々しい、土居中魂に溢れた、よき闘いでした。挑み続ける子どもたちに応援する側もいろんなものを受け取った気がします。

応援していただきました、学校関係のみなさま、地域のみなさま、保護者のみなさま。本当にありがとうございました!!

CE720CCD-3779-4175-897E-6C0B2CF5F0C2

31784457-6D79-40E7-8E50-0707B323C605

EE734682-A8C6-42FF-9439-93C1EEA2DE1A

F9B8C192-2B28-4359-9A8D-4BC50A30ACE9

PTA防災研修

2024年8月21日 16時00分

PTA研修

IMG_0440

8.21「防災についての研修」実施

PTA研修として防災学習を行ったことは、地域の防災意識を高める上で重要な一歩です。防災学習を通じて、災害時の適切な対応や危険回避の知識を身につけることができます。これからも地域の安全をサポートするを続けていただけることを願っています!防災センターでは市民の方々への防災啓発施設として、さまざまな防災体験を通じて防災への理解を深める「防災学習コーナー」も設けられています。地域での防災啓発活動は、市民の災害対応力を強化し、地域住民の防災意識を高めるために行われています。具体的な取り組みとしては、以下のようなものがあります

避難訓練: 地域住民が避難場所や避難経路を知るために定期的に実施されます。

防災学習: 学校や地域センターでの講座やワークショップを通じて、災害時の適切な行動や危険回避の知識を普及します。

防災ボランティア活動: 地域のボランティアが防災啓発活動を行い、住民に対する情報提供や訓練をサポートします。

防災イベント: 防災フェアやポスターコンクールなど、地域イベントを通じて防災意識を高めます。

IMG_0439

南海トラフ巨大地震が心配され、各家庭や職場でも防災意識を高め、適切な対策を取ることが重要です。具体的な対策として、以下の点に注意しましょう。

IMG_0438

避難経路の確認: 自宅や職場の避難経路を把握しておきましょう。避難場所や避難経路の案内は、地域の防災マップや自治体のウェブサイトで確認できます。

非常食の備蓄: 非常食や飲料水を備蓄しておくことで、災害時に備えましょう。家族やペットのためにも必要な量を用意しておきましょう。

家具の固定: 家具や家電製品を地震対策のために固定しましょう。落下や転倒を防ぐために、耐震対策を施すことが大切です。

災害時の連絡先の確認: 緊急時に連絡を取るための家族や友人の連絡先を確認しておきましょう。また、避難所や避難場所の情報も把握しておくことが重要です。

IMG_0437

地域社会と連携し、防災意識を高める取り組みを続けていきましょう。皆さんの安全と健康を願っています!

女子バスケ、全国の地で元気に調整中!

2024年8月21日 14時25分

女子バスケットボール部は、全国大会の地新潟県は長岡にて、公式練習を順調に行いました。

みんな、いい顔、元気そう!

決戦の時は迫る。自分たちの全部を出して、思いっきり躍動せよーー!

心よりエールを送ります!!

63185AF0-20BD-464B-BEA1-71CB6CF5D9E3

更なる!大活躍へ

2024年8月18日 10時00分

全国大会へ表敬訪問

全国中学校体育大会への出場予定である市内中学生たちが8月16日()に市役所を表敬訪問しました。土居中学校からは、女子バスケットボール部の12名が参加しました。女子バスケットボール部の四国大会での大活躍と好成績!は普段から頑張っている他の選手たちへも勇気を与えてくれました。全国大会で一勝でも多くの成果を上げようと暑い夏休み中もずっと練習を積み重ねています。8月20日()の出発日には、選手の皆さんがベストコンディションで臨めるように応援しているところです。ご声援をよろしくお願いします。

IMG_0367

大活躍!続く

2024年8月17日 18時00分

39回愛媛県中学校軟式野球選手権大会

土居中野球部は、三島南中・三島東中・三島西中と共に合同チームとなり県大会に出場しました。817()の午前中には坊っちゃんスタジアムにて各支部予選を勝ち進んだ16チームと共に開会式に臨みました。その後、1回戦は松山代表の桑原中学校との対戦でした。負ければ3年生は引退。プレッシャーの掛かる大切な試合です。最後の一球まで決してあきらめない試合を繰り広げました。大健闘でした。