コミュニティー・スクール
7月12日(火)に、
土居中で、フェンシング教室が開催されました。
ご指導くださったフェンシング協会の皆様、ありがとうございました。
フェンシングは、二人の選手が向かい合って立ち、片手に持った剣で互いの体を突いて勝敗を決めます。攻撃(剣で相手の体に触れる)を成功させるとポイントとなり、規定のポイントを先取した選手が勝利です。「フルーレ」「エペ」「サーブル」の三種目があります。
試合はピストと呼ばれる細長い台の上で行われ、2人の出場選手がピストに入り、主審が剣と服装を検査します。「ラッサンブレ、サリュエ」(気をつけ、礼)の合図で試合前の敬礼。
主審の「アン・カルド」(構え)の合図でマスクを着用し、スタートラインに前に出す足の爪先を付けて構えます。「エト・ヴ・プレ」または「プレッ」(用意はいいか?)と確認し、選手は「ウィ」(よし)または「ノン」(まだ)で答え、両者が「ウィ」となったのを確認後、主審による「アレ」(始め)の合図で試合が開始です。

勝敗の決着がついたら、再度「ラッサンブレ、サリュエ」の合図で試合終了。敬礼、対戦相手と握手を交わし、その後ピストから退出します。
数年前より愛媛県フェンシング協会は、四国中央市内の中学校で体験教室を開催しています。その成果もあって、市内にはフェンシング競技に興味を持ちジュニアクラブや高校部活動に参加する生徒が増えています。
尚、この事業はジュニア選手の発掘を・育成を図るため、愛媛県競技力向上対策本部(愛媛県競技スポーツ課)ネクストエイジ育成強化事業の一環として実施されています。
第74回愛媛県中学校総合体育大会
(水泳競技)

7月16日(土) アクアパレットまつやま
岡本悠希さん 200m自由形
今城姫桜さん 400m個人メドレー
共に 決勝に 進出 !!!


決勝は、今城さんが4位、岡本さんが8位でした。

昨日の朝は、生憎の雨模様でした。

今は、新型コロナウイルス感染症の拡大が進み、気分がドンヨリとしてしまいます。
しかし、そんな雰囲気を少しでも リフレッシュしていこう、気分を少しでも盛り上げていこうと生徒会で県総体壮行会(水泳競技)を行いました。※オンライン
本日は3日間予定の学期末個別懇談会の最終日。
また、あと少しで夏休みが始まります。
部活動では 県総体 や 県コンクール が間近
1学期の良き締めくくりとなるように、
来週も 土居中魂 で 頑張りましょう。
夏休みチャレンジレシピの配布
本日「~夏休みチャレンジレシピ~しこちゅ~学校ごはん」を配布しました。夏野菜を使ったおいしくてオシャレなレシピを紹介しています。夏休みは積極的に料理をしてほしいと思います。ぜひ、チャレンジしてください。

1年生の 曽根邦盛 さんが、愛媛県の予選で1位となり、
「第8回全国中学生フェンシング選手権大会」に出場します!
おめでとうございます!
また、この週末には、高校生や大学生とも戦う四国予選会にも出場予定です。
全国大会は来週、東京で行われます。
全国そして世界をめざす大活躍を応援しています!

*写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。
今日も、「個別懇談会」が行われています。
保護者の皆様、足下の悪い中、来校いただきありがとうございます。
短時間ではありますが、有意義な時間となるよう努めて参ります。よろしくお願いします。
入口となる体育館南側では、特別支援学級生徒の素敵な作品が販売されています。
お買い上げのご協力をお願いします!

今日の給食

コッペパン
マーマレードジャム
牛乳
なす入り麻婆厚揚げ
酢の物
なすは油との相性が抜群です。今日は一つ一つ切ったなすを素揚げしてから、お肉たっぷりの具材の中に入れています。栄養教諭的にはかなりおいしくできたと思うのですが、なすが苦手な方はどうだったでしょうか??少しずつ食材の魅力を発見できる給食づくりをしていきたいと思います。
1学期末個別懇談会実施
今学期のお子様の成長を振り返り、個性や能力を今後も伸ばせるようにと願っております。各教員も、充実した話し合いが行えればと考え、準備しています。よろしくお願いします。
・ 駐車場は、校舎西側駐車場・体育館北側駐車場をご利用ください。
・ スリッパ、手指消毒は、体育館の南側に準備しています。校舎へは、その下足場からお入りください。

保護者の皆様へのお願いとして
① 懇談期間中に学校評価アンケートにお答えください。
② PTA 奉仕作業への出欠席表を提出ください。
新型コロナウイルス感染症への対策として!

毎朝の検温など、体調の確認を丁寧に行ってくださっています。ありがとうございます。喉の痛みを感じたりなどがある場合は、無理をせずに体調を整えることを優先してください。
応援メッセージ!

これからの季節、夏祭り等、様々なイベントが各地で予定されており、不特定多数の人が集まる場においては、感染リスクが高まるとともに、気が緩みがちになることが心配されます。
そこで、以下の点について生徒のみなさんへ呼びかけを行います。
イベントに参加する際の留意点
・イベント参加前には必ず検温を行い、発熱、のどの痛み、倦怠感など少しでも体調に異常があれば参加しないこと
・マスク着脱は熱中症予防を優先するが、マスクを外す際は会話を控えること
・飲食の際、会話は控えること。また、歩きながらの飲食は、飛沫を拡散する可能性が高いため控えること
・大人数での参加、長時間の滞在はしないこと
参加後の留意点
・参加後も健康観察をしっかり行い、体調不調時は人との接触を避け速やかに受診するなど体調管理を徹底すること

コミュニティー・スクール
NEWS
7月8日(金)
午前
3年生に向けて「土居高校の出前講座」を行っていただきました。保健体育科の山本昂大先生により「最高の心理状態をつくる~前向きな気持ちで~」というテーマでお話がありました。
目標設定によりプラス思考が後押しされるとのこと。また、感謝の心が、プラス思考を継続させ、大きな成長や努力の積み重ねにつながることが学べました。
土居中学校からすぐのところにある土居高校。日頃から「強い絆づくり!」をと、連携して取り組んでいることが多くあります。また、互いの教職員も地元で生活していたり、同窓生であったりの関係でもあります。
なんと、日野校長先生、山中教頭先生もご同席くださりました。これから進路を決定していく土居中生たちに向けて、土居高校で行われている丁寧な支援や指導についてお話しくださいました。土居高校の特徴や強みについて具体的に知ることが出来ました。

夏休みに実施予定の
土居高校一日体験学習 は、7月27日(水)午後 です。
午後
7月7日(木)から開幕した第104回全国高等学校野球選手権愛媛県大会。土居高校野球部は、北条高校と対戦しました。

土居中の卒業生も多く所属していて、ご活躍されました。残念ながら、敗れてしまいましたが 最後の一球まであきらめることのない闘い を繰り広げられたとのことです 。
コミュニティー・スクール
フォトアルバム



今日からは熱中症対策として、体操服と制服を自分で考えて使い分けています。

汗でぬれた体操服のままでエアコンの冷たい風を受けると体調を崩す原因となるのではと心配をしています。なので、着替えなども状況に応じては準備してください。
コミュニティー・スクール
フォトアルバム




熱中症対策に関するお知らせ
土居中では明日からの一定期間、熱中症対策として 体操服 での登下校や授業参加を 可能 にすることにしました。もちろん、通常通りに制服を利用してでもかまいませんが、ご希望があれば体操服をどうぞご活用ください。
また、本日配布の生徒指導だよりでもお知らせしますので、掲載している注意事項について、ご一読をしてください。
よろしくお願いします。