夏休み中の活躍

2022年8月19日 11時00分

 夏休み中も生徒たちの活躍が続いています。

※その様子の一部を報告します。

 

(女子卓球部)

8月11日、松山市総合コミュニティセンター体育館にて行われた愛媛県卓球選手権大会兼四国選手権大会愛媛県予選に出場しました。

みんな頑張って、大健闘!!

守屋真由さん ベスト16 四国大会出場

夏休み中の活躍

2022年8月18日 13時00分

 夏休み中も生徒たちの活躍が続いています。

※その様子を一部紹介します。

 8月19日(金) SMART-U15大会開催

12時45分 開会式

13時00分 競技開始です。

土居中の初戦は、14時10からの予定です!

 

⇧これが、EV3です

土居中は、チーム名土居中で出場します。

 

https://www-sky.ee.tokuhima-u.ac.jp/lab/smart-u15/

SMART-U15部門 公式ホームページから動画配信チャンネルで応援できます!

夏休み中の活躍

2022年8月17日 12時00分

 夏休み中も生徒たちの活躍が続いています。

※その様子の一部を報告します。

 

(男子卓球部)

8月11日、松山市総合コミュニティセンター体育館にて行われた愛媛県卓球選手権大会兼四国選手権大会愛媛県予選に出場しました。 

予選を勝ち進み出場した県大会でした。健闘して最後まで頑張りました。

本日まで、学校閉庁日です。

2022年8月16日 06時00分

学校閉庁日(8/16)

夏休み、残り2週間ほどとなりました。

土居中生の皆さん! 残暑お見舞い申し上げます。

さて、家庭でゆっくりできる時間も限られてきました。計画していたことが実行できていてほしいと思っています(どうかな?)。これからも一日一日を大切に過ごしてください。熱い日が続きますが、体調を整えて充実した夏休みをしてください。

次の全校登校日は、8月23日(火) ですね!

戦没者を追悼し平和を祈念する日

2022年8月15日 07時00分

本日は、「「戦没者を追悼し平和を記念する日」について」(昭和57年4月13日閣議決定)に基づき、先の大戦での全戦没者に対し国を挙げて追悼の誠を捧げるとともに平和を祈念するため、日本武道館において全国戦没者追悼式を実施します。

全国民の心からなる協力により国を挙げての行事です。それぞれの場所において、正午には1分間の黙祷が行われますようにお願いします。

学校閉庁日

2022年8月12日 08時00分

8月12日(金)から16日(火)までの期間は学校閉庁日となります。学校へのお問い合わせなどへの対応も行えない期間となっています。電話や来校で連絡をくださっても、すぐに教職員が対応できないことをありますことをご了承ください。

尚、新型コロナウイルス感染症に関する緊急を要する情報提供については、「休日夜間緊急連絡用フォーム」にアクセスしてください。管理職より折り返しの電話連絡をさせていただきます。

学校閉庁日期間は、部活動も中止となっています。

戦火なき未来を創ると誓う

2022年8月11日 08時00分

広島平和記念式典にて、広島市の小学6年生が、「平和の誓い」を朗読しました。被爆者に話を聞いて学んだ2人が、「過去に起こったことは変えることはできません。しかし、未来を創ることができます。」と力強く宣言しました。広島生まれではなかった2人は2年前に引っ越してきて、初めて原爆のことを知り「本当にこんなことがあったのかな」感じたと言います。その後、学校で平和学習に取り組み、今は「被害者ひとりひとりの頑張りがあって、平和な広島がつくられた。私たちも力を集めて未来をつくることができる」と考えるようになりました。戦火なき未来を創ると主張する子どもたちの姿は、この瞬間も日常を奪われている人たちが世界にいるという現実の一隅を照らす希望の光でもあります。今ウクライナ侵攻が続き、核兵器使用の懸念も消えません。「戦争は絶対にいけない。」と訴えるなど、先ずは自らができる行動を行いましょう。

 

以下は、「平和への誓い」からの一部を抜粋させていただきました。

自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは、強さとは言えません。本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心を持ち、相手を理解しようとすることです。本当の強さを持てば戦争は起こらないはずです。過去に起こったことを変えることはできません。しかし、未来は創ることができます。悲しみを受け止め、立ち上がった被爆者は、私たちのために、平和な広島をつくってくれました。今度は私たちの番です。被爆者の声を聞き、思いを想像すること。その思いをたくさんの人に伝えること。そして、自分も周りの人も大切にし、互いに助け合うこと。世界中の人の目に、平和な景色が映り出される未来を創るため、私たちは、行動をしていくことを誓います。

夏休み中の活躍

2022年8月10日 11時00分

 夏休み中も生徒の活躍が続いています。

※その様子の一部を報告します。

 

(女子ソフトテニス部)

7月30日に行われた愛媛県中学生学年別ソフトテニス東予(東)大会に出場しました。

 進藤愛奈さん・井上桃寧さん 第3位 

 

(生徒会本部役員) 

令和4年度 生徒会目標パネル が完成しました!!

 

 

 愛媛県 BA.5対策強化宣言 PDFをお知らせに掲載いたしました。

 

四国中央市「ICT を活用した新時代教育の推進」

2022年8月9日 08時30分

四国中央市は、Google for Educationパートナー自治体プログラムに参画します。

Google for Education チームと協力して ICT のさらなる活用に取り組むとともに、近隣地域や全国に向けて事例発信をする等、他自治体との先進事例や情報共有を行います。

ICT を活用した新時代の教育を推進することといたしました。

このプログラムは、ChromebookやGoogleのアプリケーションを使用し、革新的な学習環境づくりに取り組み、全国のICTリーダーを目指す自治体を支援するプログラムです。

四国中央市は、Googleから他の自治体にみられない取組を先進的に実施している自治体として、全国で28番目、四国内の市町村としては初めて認定されました。

令和4年8月3日にパートナー自治体プログラム参画記念盾が授与されました。

ラブリバー

2022年8月8日 10時00分
コミュニティー・スクール

昨日は早朝から関川のふるさと広場で「ラブリバー」がありました。

土居中生も参加できるので、20名の生徒と教職員がボランティアとして活動できました。

いつもふるさとのためにと考え、実践を続けられている多くの方々とともに過ごす時間で、郷土愛や勤労奉仕の精神が生徒たちにも根付いていきます。また、何より地域の方々との交流によりつながりが持てることが大きな喜びとなります。

部活動でも活動に参加しています。参加した皆さん、ありがとうございました!

ふるさと広場も美しくなりました。お疲れさまでした。