明日は、市総体水泳です。

於:三島東中プール、9時30分 開会式
土居中学校からも応援しています。土居中魂で共に闘いましょう。
アスリートの名言
『ベストを尽くしたと思えれば何もいらない。レースで1位になろうと、2位、3位だろうと関係はない。大事なのは、自分ができるかぎりのベストをつくしたかどうか』(水泳競技:イアン・ソープ)
学期末テストが近づいています。

6月20日(月)より3日間で実施します。各教科で範囲や勉強方法についてのアドバイスを行っているので、それを参考にして努力しましょう。あと11日 でテスト、気持ちはもう既にテストモードになっていると思いますです!!
※尚、2年生は愛媛県学力診断調査を6月16日(木)国語・理科・社会、17日(金)数学・英語の日程で行います。EILSを用いたCBT方式で行うので、各自Chrom Bookを操作します。
6月3日(金)PTA運営委員会③を実施しました。
第1回代議員会、第1回学校運営協議会、それぞれの会議内容についての報告がありました。
・保護者と教員、生徒たちで行っていますPTA奉仕作業に、学校運営協議会委員さんや地域の方々参加していただけるようにご案内することと致しました。
・市PTA連合会球技大会に土居中学校からは、男子チームが出場します。土居中魂Tシャツをユニホームとします。
・また、参加者を募っていた校内PTAレクバレーは実施します。感染症予防対策を十分に行いながら6月12日(日)13:30から開催します。体育館で行い、PTA保健体育部員さんが主となり運営してくださいますが、参加者皆で準備や片付けを行いましょう。
また、同日18:30からは 第1回校則検討委員会 を実施しました。
※詳しくは、メニュー(制服改正のあゆみ)をご覧ください。
校則検討委員会での様子
大切なお知らせ
今度の日曜日は、
土居中魂の日
土居中学校PTA地域自由参観日です。
土居中魂の日には、既に多くの方々が参加くださるとお返事をいただいております。ありがとうございます。本校が力を入れ進めている「性の多様性を認め合う」ための学習の様子を公開します。
また、多くの方々に注目いただき大好評の「先輩塾」今回は、江口 繁 様をお招きいたします。

土居中学校の教育活動を是非ご覧ください。
日 程
⑴ 公開参観授業 8:50~ 9:40✨
⑵ 先輩塾 10:00~11:10✨
⑶ 午後からは、PTA球技大会 ✨

土居中 陸上部魂 出発


土居中陸上部の健闘を祈る !
フォトアルバム










今日の給食

<今日の給食> 黒糖ロールパン 牛乳 焼きビーフン ナッツごぼう ヨーグルト
今日は「ビーフンって何ですか?」と質問をくれた生徒が何人かいました。ビーフンは、米粉から作られた麺です。中華料理でよく使われます。オイスターソースの味が染みていて、食べやすい料理でした
本日の結果 NEWS
2年100m男子
1位 森玄成 県大会出場
2位 石川柚翔 県大会出場
200m男子
3位 森玄成 県大会出場
400m男子
1位 石村翔竜 県大会出場
2位 野間陽人
1年1500m
2位 真鍋龍心 県大会出場
男子砲丸投
2位 石村翔竜
3位 松木響世
男子走高跳
1位 篠永匠 県大会出場
3000m男子
1位 野間陽人 県大会出場
1500m女子
2位 井上陽菜
3位 野間桃花
100Hm女子
2位 村上萌唯 県大会出場
男子4x100mリレー
2位 県大会出場
男子総合準優勝
フォトアルバム






コミュニティー・スクール
今朝は、ふるさと広場で「ラブリバー」がありました。
土居中生も参加できるボランティアとして定着し、今日も30人ほどの生徒・教職員が参加しました!
地域の方々と共に活動する体験は、勤労奉仕の精神はもちろん、郷土愛や人とのつながりを生みます。
卒業生や今回初めて参加した生徒もおり、活動の輪が広がっています。
参加した皆さん、ありがとう!
河川敷も美しくなりました。お疲れ様でした!






… 6月行事予定 …
1(水) 市中学総体(球技、武道)
2(木) 市中学総体(球技、武道)
3(金) PTA運営委員会③校則検討委員会①
☆英検
5(日) ラブリバー活動7:00(ふるさと広場)
6(月) スタクラ練習日
7(火) 市中学総体(陸上)
8(水) 市中学総体(陸上)予備日
スタクラ練習日
9(木) 登校指導7:10~7:40
【完全更衣日】身だしなみ集会(頭髪以外)
10(金) 市中学総体(水泳)
スタクラ練習日 読み聞かせ(2年)
12(日) 土居中魂の日
公開授業・先輩塾
校内PTAレクバレー大会
13(月) 身だしなみ再検査
スタクラ本番
14(火) 【繰替休業日】
15(水) 読み聞かせ(1年)
常任委員会
16(木) 第1回県学力診断調査(2年生) ~16日
17(金) 部活中止 ~21日
20(月) 校納金口座引落日(6月)
期末テスト1日目(学活:教育相談)
21(火) 期末テスト2日目(学活:教育相談)
22(水) 期末テスト3日目 〇尿検査(最終)
24(金) 全校朝会(表彰) ※集会校時
ジョブチャレ事前訪問(2年生:5・6校時)
土居高校体験入学(3年生:5・6校時)
26(日) 1年生集団宿泊研修事前指導(午前中)
市P連親善球技大会
27(月) 1年生集団宿泊研修1日目
(大洲青少年交流の家)
28(火) 1年生集団宿泊研修2日目
29(水) 【1年生繰替休業日】
陸上部フォト
感じのいい土居中陸上部!
全力疾走~我らよ燃え上がれ~
自分と向き合う



陸上部 東予中学校記録会 5月28日(土)
生徒会による新たな挑戦

校則改正について、生徒会本部役員からの呼び掛けをMeetにて行いました。
「校則改定の意味についてもう一度考え、みなさんの意見を聞きたい!という思いから、アンケートを実施することにしました。」
先ず、生徒のみなさんに考えてほしいのは、校則がある意味です。校則は、何気なく存在しているものに見えて、実は私たちは校則によって生活や命が守られています。学校生活においてみんなが好き勝手な服装だと、メリハリもつかないし、全員が安全に過ごせる空間とは言えません。登下校時や地域との関わりにおいても同じようなことが言えます。校則を守ることは単なる命令ではなく、私たち土居中生や家族、地域の人など、誰もが安心・安全に生活を送るために必要不可欠だと思います。
また、校則改定に取り組む意味は、①すべての人が穏やかに生活するため。②自分たちに必要な校則を確認するため。③見直した方がよりよい学校生活になると考えられる校則を見付けるため。
校則改定は、LGBTQ、いわゆる性的少数者の人でも安心して生活できる空間にするために行うことも一つの理由です。しかし、それだけでは決してなく、全校生徒みんなが自分らしく生活できる空間にするためと言うのが一番の理由です。「変わったら良いな」という気持ちではなく、「私たちが変える」という気持ちで、校則改正を自分事として捉え、みんなで土居中学校をより良くしていきましょう。
今日の給食
<今日の給食> カレーライス 牛乳 小松菜とツナの無限サラダ レアチーズ
今日は、3日ぶりの給食!「総体おつカレーライス!」でした…
満足した思いも…悔しい思いも…様々だったと思いますが、食べているときは晴れやかな表情が伺えました







~ 部活動を終える3年生への賞賛 ~
球技・武道の市総体が終わりました。子どもたちの成長や頑張りに感動しました! 来週の陸上競技・水泳競技を皆で応援しましょう! 市総体の全競技が終わると、3年生は、県総体へ続く者、他の大会へ挑む者、文化部など活動が続く者、完全に引退する者、社会体育で活動する者などに分かれ、筋目や分岐点となります。3年生の引退と新しい生活、新チームのスタートという筋目は大切だと思います。
部活動は勝ちにこだわり、県総体を目標に練習を積み重ねてきたにちがいありません。しかし、本当に大切なのは「試合結果ではない。」ことを生徒の皆さんも分かっています。どんなに勝ち続けても、いつかは中学校の部活動は終わり、優勝や勝利という栄光は過去のものになっていきます。ずっと、試合の結果や技能で勝負し続けることもできません。過去の栄光や思い出よりも大切なものは、部活動に打ち込んだ経験を生かし、「今どう生きているか、どんな生き方をしているか。」です。それぞれの競技の特性や部活動を通して身に付ける力、生涯に渡って働く力、つまり人間形成が部活動の目的だと考えます。県総体という目標はなくなっても、人間形成という目的達成の取組は、部活動がなくなったこれからの生活でより重要になってきます。
部活動がなくなった3年生は、心にぽっかりと穴が空くのは当然です。でも、それをいつまでも引きずってだらしない生活に一変するのではなく、部活動で身に付けた力を生かし、より引き締まった充実した生活へと切り替えるためにも、生徒に携わる多くの方々のそれぞれの立場から、これまでの頑張りをしっかりと賞賛してあげてほしいと思います。ただ単に、「よく頑張った。」のような漠然とした言葉ではなく、是非、具体的な声掛けをしてあげてください。
本日も各会場で、熱い闘いが繰り広げられました。





市総体、よく頑張りました。お疲れさまでした。
また、明日から通常の授業日です。学級の仲間たちと協力して勉強しましょう。
魂
大会を終えた部活動は、今日何してるかな?と様子を伺うと、‥‥‥ もう次の目標へ向かってスタートしてました。勝っても反省、負けても反省、前へ前へと進め! 悔し涙を流した選手には特に、今後の更なる飛躍を期待しています。
さて、‥‥‥ そして、陸上部 が来週開催の市総体へに向けて、熱い練習を行っていました。好成績があげられることを期待しています。
総体中は、多くの方々に土居中を応援していただきました。本当にありがとうございました。 また、期間中は、毎日多くの方々にホームページをご覧いただいています。 そのことについても、大変感謝しています。重ねて心よりお礼申し上げます。
本日は、満を持して剣道部とバドミントン部がいよいよ登場します。そして、昨日の団体でも健闘した卓球部の個人戦が行われます。土居中魂で応援頑張りましょう。

みんな、やる気満々!で出発魂。

本日の結果NEWS
卓球男子(個人)
シングルス
河村陵央さん 優勝県総体出場
藤田輝斗さん、 鈴木錬磨さん、 進藤憧龍さん、守屋壮輔さん、髙城昂生さん、村関伶介さんが出場し健闘。
ダブルス
亀田・鈴木ペアはベスト8です。 横野・渡辺ペア、 星田・小松ペアが健闘しました。
卓球女子(個人)
シングルス
眞鍋玲利さん、斉藤空愛さん、守屋真由さん、堤乙葉さん、近藤紗來さん、佐伯春羽さん、稲井菜穂さん、桜本迪華さんが出場し健闘。桜本迪華さんはベスト8でした。
ダブルス
寺尾・三木ペア、松木・鎌田ペアが出場し健闘。松木・鎌田ペアはベスト8でした。
剣道(個人)
曽我部俊祐さん、山田陽菜さん、越智美月さんが出場し健闘するも敗退
バドミントン女子
(団体)
VS.新宮 1-2 準優勝県総体出場
(個人)
シングルス
山中咲穂さん 2位県総体出場
合田光怜さん 3位県総体出場
ダブルス
石水・滝本ペア 優勝県総体出場
尾藤・近藤ペア 2位県総体出場
加地・安部ペア 4位県総体出場
バドミントン男子
(団体)
VS.新宮 2-1 優勝県総体出場
(個人)
シングルス
白石泰雅さん 2位県総体出場
尾崎葉太さん 3位県総体出場
河村侑吾さん 4位県総体出場
ダブルス
坂上・清水ペア 優勝県総体出場
川上・近藤ペア 2位県総体出場
栗原・真鍋ペア 3位県総体出場
森實・大岡ペア 4位県総体出場