校則検討委員会・PTA運営委員会・学校保健委員会

2022年12月2日 08時00分

昨日は、西高東低の気圧配置、ぐんと気温が下がり冬の到来を感じました。そのような日の寒風吹きすさぶ夕刻より、2つの大切な会議を開催いたしました。保護者の方々にはお仕事を済まされお疲れのところご参加いただきました。ありがとうございました。

先ず、その2つの会議についてご報告いたします。

今年度3回目となる 校則検討委員会 を開催いたしました。現生徒会本部役員さんの出席としては、今回が最終となります。制服の改正をはじめとする「校則の改正」に取り組みについても、特に生徒会のリーダーとして活躍している姿が多くありました。

人権・同和教育による人権意識の高まりの中で、生徒たち声が上がったことをきっかけとなってスタートした取組が、来年度からの実施に向けて最終段階となります。全員参加で「令和5年度頭髪・服装等に関する規定について(案)」の内容についての最終確認を終えることができました。

 

生徒たちが散会した後、引き続いて専門部長さんや地区長さんが加わり、 PTA運営委員会 を行いました。

議題は、⑴県立高校の編成・改選についてのお知らせ ⑵月行事予定について ⑶令和5年度PTA役員改選について ⑷第2回代議員会について などでした。本年度の締め括りや来年度への引継ぎ等についても話し合われ始まる時期です。それぞれの役割でご準備をよろしくお願いします。

1月12日(木)PTA運営委員会で事前確認を行います2月2日(木)に第2回代議員会を持ちまして専門部会・地区別部会等での活動を終えます。本年度の成果と課題を次年度へときちんと引き継いでいけるように、各役員さんには大変ではありますが、どうかよろしくお願いいたしますとのお願いをいたしました。

PTA活動、3つの "キョウ”をキーワード! 

・協力し合って取り組む「協」・何ことにも共同で体験して分かち合う「共」・郷土に誇りが持てるようにをめざして「郷」

 

 

また、本日の放課後は、学校保健員会 を開催いたしました。

食生活改善推進員の藤田貞子さん、吉田栄子さん、石川こずゑさん、岡崎瑞恵さん、宮崎千和紀さんや市保健センターの職員さんからいろんなお話をしていただきました。

給食委員会の生徒やPTA会長さんや副会長さんが一同に会しました。「未来の体を作るための食生活について考えよう」というテーマで、生徒会からのアンケート調査結果の報告、グループ協議を行ったりや講演で学ぶことができたりがありました。

将来も健康的に過ごすために食事面で今必要なことは何だと考えると、「栄養バランスよく食事すること」「ちゃんとご飯を食べること」「苦手なものをなくすことや嫌いなものもたくさんたべること」「将来自炊などをできるようにすること」「苦手なものを避け続けないこと」が大切。

自分の体や成長にあった量の、バランスの良い食事をとるようにこれからは心がけたい!との学びがありました。今日学んだことは、学級で友達だちや先生に話してあげてください。また、各家庭で共有してこれからの生活に生かせるようにしましょう。

 本会議の開催にあたりご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

また、多くの時間をかけてご準備に携わってくださった先生方や生徒のみなさん、ありがとうございました。

 

今週の土居中学校たくさん頑張り合いました。

土居中も  .

 

 

人権・同和教育参観日ポスター

第4回実力テスト(3年生)

2022年12月1日 14時00分

 

受験生である3年生、今年最後のテストに挑みます。

今日から始まる12月。この時期は、進路についてしっかりと話し合いを持つべきときです。期末懇談会の機会を利用したり、家族の意見も参考にしたりしながら卒業後の自分らしい生き方について考えてみましょう。より良い進路決定が成されるようにと願うところです。

 

 市内小中連携授業実践交流会を11月30日(水)に実施しました。

3年1組(社会科)

授業者:川島裕輝先生

単元名:私たちの暮らしと民主政治

裁判員裁判に興味を持ちその意義や課題について考えることや裁判員の立場を体験することを通して、物事を多面的・多角的に物事を考察する力を養い、公正に判断するとともに適切に表現する能力と態度を身に付けることができました。先生が考えた裁判に裁判員として参加しました。有罪か無罪かの理由をまとめながら判決を出す体験学習を班活動で行いました。ペア・トークや班での練り合いで、深い学びが行えました。

2年3組(国語科)

授業者:森井洋介先生

単元名:音読を楽しもう 月夜の浜辺

文学作品と向き合いながら、詩の情景を想像し、自分なりの解釈を通して読み深めることができました。言葉の響きやリズムを味わいながら朗読することを通して、詩の世界を想像することができます。また、言葉が持つ価値に気づくことや進んで読書をし、我が国の言語文化を大切にしながら自分の思いや考えを正しく伝えようとすることが大切であることに気付ける授業でした。

 

土居中の日ポスター

12月スタート

2022年11月30日 19時00分

 応援メッセージ!

 

… 12月スタート …

1(木) 3年生実力テスト

     PTA運営委員会⑦・校則検討委員会③

2(金) 3年生実力テスト

    学校保健委員会

4(日)  四国中央市駅伝大会9:00(浜公園)

       ラブリバー活動7:00(老人保健施設ちかい付近)              

5(月)  部活中止

               生徒会選挙活動

6(火)  身だしなみ集会

               生徒会選挙活動  

7(水)  読み聞かせ(1年)

               生徒会選挙活動

8(木)  第2回県学力診断調査(2年生)

9(金)  登校指導7:10~7:40

               第2回県学力診断調査(2年生)

               人権・同和教育推進者養成講座終了者会 (川之江ふれあい交流センター)

11(日) 土居中の日「人権・同和教育地域参観日」

12(月)【繰替休業日】

13(火) 生活習慣ウィークスタート

                生徒会選挙活動

14(水) 期末懇談会

                生徒会選挙活動

15(木) 期末懇談会

                校納金口座引落日(12月) 

16(金) 期末懇談会

19(月) 後期生徒総会(役員改選)

                奉仕委員会活動

                シェークアウトえひめ11:00

20(火) 手をつなぐ子らの交流集会

22(木) スタクラ

                常任委員会

23(金) 2学期終業式

26(月)【冬季休業日】~1/9

28(水)【学校閉庁日】〔仕事納め〕

土居中の主役はもちろん生徒たち

2022年11月29日 16時00分

会長挙  公示

 新たな生徒会運営への移行期が近づいています。

12月19日(月)に行われる生徒会長選挙は、生徒一人ひとりが意見を出し合い、自分たちで土居中学校をより良く、誰もが過ごしやすくするために生徒会が組織されることをめざします。そのために自分たちで考え、生徒会員が全員で実行していくためのリーダーを選出する機会となることをねらいとします。

選挙公示は、11月28日(月) 帰りの会時の全校放送で行いました。本日から生徒玄関前で立候補者ポスターの掲示が始まります。

選挙活動として、①ポスターの掲示による広報活動 ②あいさつ運動 ④動画視聴による広報活動 ⑤帰りの会でのクラス訪問 が行われます。

 

生活安全員会があいさつ運動 and ボランティアで部活動が玄関前での朝清掃。今朝の様子

 

今日の給食

黒糖ロールパン

牛乳

肉うどん

やさいのかき揚げ

粉ふきいも

「冬の牛乳はコクがある」と言われています。寒くなると牛は夏より多くのエサを食べるため、牛乳にも脂肪分が多くなり、コクがでるようです。毎日当たり前に出ている牛乳ですが、味わって飲むとその違いに気が付くことができます

 

 応援メッセージ!


人権・同和教育地域参観日に向けて

2022年11月28日 15時00分

 応援メッセージ!

 

続いて、土居中の日~人権・同和教育地域参観日~ に向けて 取組が 熱くなっていきます

特に、本日は参観日について(案内)プリントを配布いたしました。生徒たちが言葉を添えて、本日持ち帰りますのでご覧ください。

人権劇PRグループ活動がスタートし始めました。

これから、どんどんと「12.11土居中の日」についての呼びかけが 発信 されます。

 

今日の給食

ごはん

牛乳

さばのみそ煮

卯の花炒り煮

すまし汁

今日は、和食

卯の花炒り煮は栄養教諭イチ押しメニューでした。おから・あぶらあげ・ごぼう・しいたけ・にんじん・えだまめ・こんにゃくと具だくさんのおからは栄養満点!すまし汁のだしを少し使ってしっとりと仕上げました。

なんだこれ??と食べ慣れない生徒もいたようです。給食で様々な料理に触れてほしいと思います

卯の花炒りは具材を炒めて、味付けをして煮ると出来上がります。あまり手間はかからない料理ですので、ぜひおうちの食卓に+1してもらいたい料理です。

全国人権・同和教育研究大会開催

2022年11月27日 13時00分

「差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう」をテーマに、公益社団法人 全国人権教育研究協議会が主催され、全国人権・同和教育研究大会が今年度も開催されました。全国各地で取り組んでいる人権・同和教育の実践を交流し学び合うために、全国から多くの参加者が奈良県に参集しました。本校からも4名の教職員が参加いたしました。分科会においては、中村将志先生が土居中学校での取組について、実践報告を行いました。中村先生は、土居中学校の人権・同和教育主任を務めながら、また2年生の学級担任として活躍しています。土居中学校では、中村先生をはじめ、すべての教職員が生徒たちと共に、反差別の思いでつながり合う仲間づくりを広げる実践を続けています。同和問題学習の中では、誰もが大切にされるべき存在であり、当たり前の権利をみんなで守っていくことを学んでいます。また、その学びは普段の生活の中で繰り返し確認し合い、自らの実践へとつなげているところです。学習は自分の中だけにとどめておくことではありません。土居中学校においても、共に学び合いながら差別をなくす同じ仲間としてつながり合うことを大切にしていきます。今回の実践報告が、多くの同じ思いを持った仲間との出会いや良きつながりを築けた機会となりましたことに、心より感謝しています。差別の存在している社会においては、無知・無関心・無理解であることが差別を支えていることになっています。そのことを自覚しなければなりません。差別がない社会の実現をめざし、これからも仲間と共に闘い続けたいと思います。

伊予三島税務署からの表彰

2022年11月26日 10時00分

11月24日(木)、伊予三島税務署長 佐藤壱朗 様に来校をいただき、感謝状記念品を贈呈いただきました。

撮影のために一時的にマスクを外しています。

日頃の土居中学校での「納税の義務についての正しい知識」の学び合いや地域への普及活動等への貢献についてをご評価いただきました。大変光栄なことでありますので、全校生徒たちと共に喜びたいと思います。

 

もうすぐに12月です。

土居中学校は、落葉の時期を迎えています。色づいた校庭の木々は美しいのだけれど、今年度も徐々に終盤へと近づいているのだと感じてしんみりとした気持ちとなります。

学期末テスト終えました。12月は、今学期の学習の成果を発表したり、成績をまとめをしたりの月です。人権・同和教育参観日(11日)や学期末懇談会(14〜16日)などのご案内も控えてます。ご家庭と学校の連携でより良い締めくくりとなりますように、どうかお願いします。

薬物乱用防止教室

2022年11月25日 14時20分

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室は各学校の学校保健計画において位置付けて、中学校においては年1回は開催するように努めることとされています。

覚醒剤を始めとする薬物の乱用は、精神と身体の両面に深刻な悪影響を及ぼします。脳の正常な発達を止め、精神のバランスを悪くさせるために脱力感、疲労感、幻覚、妄想といった精神障害や脳を始めとする身体の主要器官に深刻な悪影響を及ぼし最悪の場合には、死を至らしめます。また、乱用者自身の精神や身体上の問題に留まらず、家庭内暴力などによる家庭の崩壊やさらには重大な犯罪の原因にもなり、社会全体への問題と発展します。麻薬や覚醒剤などの薬物は、使用しているうちにやめられなくなるという"依存性"と乱用による"幻覚"、"妄想"に伴う自傷、他害の危険性があるという大きな特徴があります。一度だけのつもりでいつの間にか薬物依存となり、一度しかない人生が取り返しのつかないものとなってしまいます。

だから、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」なのです。

保健委員の生徒がロールプレイで「ことわる練習」をしました。

甘い言葉に惑わされずにきっぱりと断ることができました。

期末テスト期間、明日が最終日です。

2022年11月24日 14時00分

期末テスト2日目です。

今日も一心不乱にテスト問題に取り組む姿が見られました。感心します。

昨日のお休みで、家庭での学習をきちんととり、しっかりテスト勉強が行えた生徒が多いようでした。

最後まで挫けずにやり抜く生徒たちをしっかり見つめています。

 

 

 

 

 

 

今日の給食

里芋ごはん

牛乳

鮭のもみじ焼き

カシューナッツ和え

豆腐汁

11月24日(いいにほんしょくのひ)「和食の日」です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。今日は、給食時間に和食についての動画教材を見て、食べて、和食の良さを学びました動画は給食委員会1年生が作成に携わりました。

 

 和食の特徴は4つあります。

1 多様で新鮮な食材を使いその味わいを活かす

   日本は海、山、川と豊かな自然に恵まれ、地域ごとに多くの食材があり、その味わいを活かす調理方法があります。

2 健康的な食生活を営む

   和食は栄養バランスをとりやすく、だしのうま味により、動物性油脂や食塩のとり過ぎをおさえることができます。

3 自然の美しさや季節の変化を楽しむ

   季節の花や葉を料理にあしらったり、料理に合う器を使ったりして、春夏秋冬の季節を感じる工夫をしています。

4 自然の恵みに感謝する

  正月などの年中行事は、豊作や健康を願うもの。家族や地域の人とともに食べ物を用意し、食べることで絆を深めてきました。 

和食って・・・すばらしいですね!

期末テスト期間、続きます。

2022年11月22日 12時45分

 2学期末テスト

今朝は早めに登校して、自主的にテスト勉強に取り組む生徒を見かけいました。 感心

しかし、頑張りすぎて、生徒眠そうなを目撃。

土居中生徒は頑張る子が多いようですね。

大切ですが、 無理 は、し過ぎないようにしょう。

 

今日の給食

わかめごはん

牛乳

里芋のそぼろ煮

おかか和え

ヨーグルト

人の体でエネルギーを作る栄養素は「炭水化物・脂質・たんぱく質」。その中で脳のエネルギーになるのは、1つだけ。ブドウ糖を作る炭水化物のみです。テスト勉強をがんばって脳を使っている人は、きっと炭水化物をとりたくなることでしょう・・・!

 

テストを終え、給食を済ませて下校しました。

上手に時間を使って、テスト勉強を頑張ろう。