感謝のメッセージカード!

2024年2月17日 09時00分

Goodbye

ドナルド・ゴウディ先生

あっという短い期間でした。ALTの先生が土居中学校を去ります。今まで一緒に授業をしてくださり有難うございました。ゴウディ先生のおかげで、英語が大好きになりました。これからも勉強頑張ります。

IMG_8650

英語科の先生が呼びかけて、記念のメッセージカード(全校のみなさんから)をお渡ししました。

IMG_8641

中学生も勉強頑張る。

2024年2月15日 19時00分

来週テスト!向けて

IMG_8637

最後のテストを良い成績で終えたい。授業ではワークを使って総復習です。テスト前は大切です。これまでの努力の成果を発揮してください。

1.01の努力は、学習の場や生活の中でたくさん見られています。校長先生がまとめてくださったあの写真の中でも、きらきらと輝いてます。

IMG_8631

新入生のみなさんへ

2024年2月12日 12時00分

入学説明会

令和6年度新入生のみなさんへ

小学校での生活も残り少なくなりました。みんなで協力して良い締めくくりの時間にしてください。そして、感動的な卒業式を迎えてください。

IMG_8626

入学説明会では、中学校の「入学案内」はとっても大切であることを伝えました。これから、ご家庭でも繰り返し読んでいきましょう。また、「配布物は、とても大切なものなので、これまで以上に学校で配られるものはその日のうちに、きちんと保護者の方へきちんと渡しましょう。」とお約束をしました。

これからも土居中学校の先生と保護者のみなさんで協力し合い、土居中生徒みんなを守っています。生徒たちみんなが「自分らしく共に生き合えるための」大切な学びを深められるように支えます。

土居中魂の日

2024年2月11日 20時00分

土居中魂の日

人権・同和教育講演会

「じぶん、まる!~ひとりじゃないよ。じぶんでいいよ。~

人の数だけセクシュアリティ(性のあり方)はちがっていいのに“おかしい”と言われるのでは… という悩みや不安で「誰にも言えないこと」「言ってはいけないこと」と思っている子が多いのです。その結果、周りからは見えにくい存在になってしまっています。

そんな子どもたちに伝えたいのです。「自分でいいよー。」「あなたはおかしくないよ!」「ひとりじゃないよ!」

IMG_8625

全校ミーティング 

・きっと土居中学校にも、身近な友達には悩んでいる人がいると思う。その友達から話しかけてもらえるような存在になりたいと思った。

・友達のことをもっと知っていきたいし、考えたい。

・何気に言っている言葉が人を傷つけているのではないかと思って、心配になった。

・環境がとっても大切。土居中で学びを続けたい。これからも学び続けたい。

・土居中学校には選択制の制服がある。本当に、誰もが自分らしい制服を選択できるようにしたい。人の言葉をしっかり受け止めて、決して否定したりしないことが大事だと思った。

入学予定のみなさんへ

2024年2月10日 12時00分

新入生入学説明会

1 日時 2月11日(日)

受付   13:30~13:50

説明会 14:00~15:30

※ご来校は13時20分以降にしてください。受付開始13時30分からです。

2 場所 土居中学校体育館

3 対象 令和6年度入学予定児童と保護者

※児童の皆さんは、小学校の制服(小学校で生活しているときの身だしなみ)で参加してください。

4 連絡

⑴ 体育館内で受付をいたしますので、体育館南西出入口からお入りください。

⑵ 受付は小学校別に行います。小学校でのクラス・氏名を言ってください。

⑶ 出欠は受付名簿で確認させていただきます。

⑷ 上履きとして小学校のシューズを持参ください。

⑸ 保護者は、受付で提出物をお渡しください。

⑹ 座席は、小学校別に椅子を準備しますので、親子で座ってください。

⑺ 駐車場は、運動場を開放いたします。運動場北側から入り、駐車してください。

当日提出するもの 

⑴校納金口座振替依頼書(2枚目納付届のみ)

学校給食申込書

通学方法申請書

ホームページ等への掲載・放映に関する承諾書

新入生連絡先確認票

土居中魂の日

2024年2月10日 08時00分

2.11土居中魂の日

講師をお招きしての講演会と全校ミーティングを実施します。「性の多様性や部落差別について学び・考える」内容での講演会と全校ミーティングです。是非、多くの方々にご覧いただき、命を脅かす身のまわりの問題について考える機会にしてください。土居中学校の生徒たちの活動を通して、人が大切にされるとはどういうことなのかを一緒に考えましょう。また、学校と家庭、地域が手を取り合って、生徒たちがこれからも温かく人たちとつながり合いながら、優しい人間に育てていきたいと考えます。

1 日時 2月11日(日)9:00~11:10 ※受付は8:40より(体育館南側にて)

2 内容及び日程

⑴ 講演会(体育館)9:00~10:20

⑵ 全校ミーティング等 (体育館)10:20~11:10

3 その他

⑴ 駐車場は、北側入り口よりグラウンドをご利用ください。

⑵ 体育館南側で受付をお願いいたします。スリッパを用意いたしますが、会場が寒いことも予想されますので、温かい上履きをご持参されることをお勧めします。

土居中CSサポーター制度導入

2024年2月9日 17時00分

土居中CS(コミスク)サポーター制度

令和5年度、土居中学校を卒業される生徒の保護者を対象に、土居中CSサポーターの一員となっていただけますようにお願い! 

①任期1年 登録制 任意加入 協力いただける場面だけでかまわないスタンスで参加!ような、4つの項目の要件で募集いたします。

IMG_8575

今後、土居中学校においても、生徒数や世帯数の減少が予想されます。つまり、PTA会員数も減少し、人手不足によりこれまでのような学校支援ができなくなる可能性が出てまいります。在籍中の保護者の皆さまへの負担も大きくなることが考えられます。そこで、いざという時、参加が叶うという方にはサポーター(応援隊)としてまず1年間登録をしていただいて、地域のみんなで愛すべき土居中を応援し続けていただきたいな!という願いで、この土居中CSサポーター制度を導入いたしました。趣旨にご賛同いただければ幸いです。

登録していただいた方に、奉仕作業や学校連携の場面が生じる場合に、ご案内を差し上げます。必ず参加せよというものではなく、時間的に自由がきいて、それなら一肌脱いでやるか!と思われたタイミングで参加いただくことで結構です。

ぜひ、第1期(令和6年度期)土居中CSサポーターへのご登録をよろしくお願いいたします。

※ ご登録の方法や時期については、後日に再度お知らせをいたします!

PTA活動

2024年2月8日 20時00分

PTA代議員会 開催

PTA活動、お世話になりました。すべての代議員さんに夜間集まっていただきました。今年度の成果と課題の確認、来年度へ向けての引継ぎを進めていきます。

IMG_8574

3月の運営委員会では、来年度の総会資料づくりを行います!

そして、3月26日に会計監査・引継ぎ会を実施します。 

IMG_8573

全体会の場面で、近藤望会長から11日に発生した能登半島地震で被災された方々への救済のために役立てる募金に協力したいとの提案がありました。代議員皆さんのご承諾を得て、土居中PTA費から生徒1人当たり100円を義援金にあてることと致しました。

大志を抱く日

2024年2月2日 16時00分

少年の日決意作文発表

代表として、

 1組 曽根悠斗さん 2組 川上真聖さん 3組 守谷鴻之介さん 全校発表を行いました。

IMG_8491

大志を抱く日

IMG_8487

しっかりとした志を持っている人は、頑張り1.01の掛けどころと掛け方が違っている

少年らは、クラスマッチ

ドッジボール&長縄跳び

IMG_8547

IMG_8548

少年の日 ~ 自覚立志健康

今の自分、将来の自分を見つめられる全校集会に。スポーツを通して正々堂々と表現し合えるクラスマッチに。自分の中にある決意をもとに行動できる今日からの自分たちに。

コミュニティ・スクール

2024年2月1日 10時00分

学校運営協議会

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

131日、土居中学校運営協議会員の皆さんで、今年度最後となる協議会を行いました。

・校長先生が土居中学校の1年間を振り返りました。

・学校評価アンケート結果やPTA活動への意見集の報告を行いました。

・今後の活動の在り方についての協議を行いました。

IMG_8479

※来週2月6日(火)には、PTA代議員会を開催します。本年度を締めくくる会議が続きます。