今日から7月です。

2021年7月1日 14時56分

放課後、伊予三島リトルシニア(硬式野球)の土居中メンバー11名が、校長室にやってきました。

先日行われた、四国ブロック大会で見事に優勝し、8月1日から仙台で行われる「日本選手権大会」に出場します!

優勝の報告や普段の練習の様子、今後の目標などを校長先生に熱く語ってくれました。

四国代表として、土居中学校の仲間として、全国大会での活躍を応援しています!!

*写真撮影のため、一時的にマスクを外しています。

 

1年生スポーツクラスマッチ

白熱のドッジボールでした!

いっぱい汗をかいて、いっぱい楽しかった!!

 

 

お世話になります。

2021年6月30日 12時00分

読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせを1年生対象で村上さんたちに行っていただきました。

温かな時間を過ごせました。ありがとうございました。

応援メッセージ!

 

 

 

 

全校集会

2021年6月29日 10時20分

表彰式

市総体の結果報告と表彰を行いました。

土居中学校の表彰式は、仲間づくりの場です。お互いに讃え合い、尊敬し合う機会となりました。

学習委員会の表彰は生徒会長が行いました。

 

 

 

 

学期の締めくくりに向けて

2021年6月28日 18時00分

「応援メッセージ」を届けてくださり、ありがとうございました!

生徒も教職員も、大きな励みや自信、今後の意欲化につながります。

いただいたメッセージは、掲示板に掲示しました。来校時にご覧ください。

 

今日の給食

<今日の給食>・・・ごはん 牛乳 麻婆春雨 中華和え 四国ゼリー

四国ゼリーは、

・愛媛県のいよかん

・香川県の和三盆

・徳島県のすだち

・高知県のゆず

 が入ったさわやかな味付けでした

パッケージも四国4県にまつわるものが描かれていました。

毎日の給食時間には、放送委員の生徒が給食放送文を読みます。食育の一環として、その日の給食が一層おもしろくみえるようなお話、望ましい食生活のための基礎知識、食材にまつわる豆知識など・・・いろいろと考えられています。

ここでお知らせ!

土居地域の今日の給食の放送文が、FM愛媛のラジオ番組「カモれでぃNight」で読まれます

20時55分~「ぐるっとえひめ、きょうの給食」のコーナーです。どんな風に紹介されるか楽しみですね!

 

体験入学(3年生)

先週の金曜日:6月25日に、土居高校で一日体験入学として、授業を体験しました。授業内容は、社会「歴史へのいざない」「金融ゲームをしよう」、外国語「五感を使って英語を楽しむ」、音楽「ギターを弾こう」、農業「トマトのハウス栽培」、商業「パブリシティ戦略(マーケティング)」・・・などで、充実した時間が過ごせました。

今週は、第2回進路希望調査の提出が予定されています。

 

 

7月に向かって

2021年6月27日 14時30分

今日の「応援メッセージ」!

 

新型コロナウイルス感染予防は、

引き続き継続中!!

「感染警戒期」6月22日〜当面の間

 

学校活動の制限

身体接触を伴う活動は、注意して実施

校外との交流活動については

・県内交流は、注意して実施

・県外交流は、厳選したもののみ実施

 ただし、まん延防止等重点措置地域等との交流は原則禁止 

 ただし、感染拡大の兆候が見られた場合は、速やかに警戒レベルを引き上げる。

 

感染拡大を防ぐための協力依頼内容

・体調に異変を感じたら、外出や人との接触を避け、医療機関に事前に相談の上受診

・家庭内に症状がある人が複数いる場合は、必ず早期の受診を促す。

・基本的な感染対策の徹底「マスクは適切に着用(鼻出しなど不完全な着用は効果なし)。」「手指消毒は極めて有効

 

感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意

1 飲食を伴う懇親会等

2 大人数や長時間に及ぶ飲食

3 マスク無しの会話

4 狭い空間での共同生活

5 居場所の切り替わり

 

 

  

 

 

期末テスト終了・市内研究会

2021年6月23日 08時33分

今日の「応援メッセージ」!

市教科等研究会

期末テストの全日程が終わった午後、市内の研究会があり、本校では英語と技術・家庭科の研究授業が行われました。

テストの疲れを見せず、2年3組、1年1組の生徒たちは、とてもまじめに一生懸命に授業に打ち込んでいました。

他校の先生方も、その様子をほめてくれていましたよ!!

【2年3組 英語の授業】

【1年1組 技術・家庭科の授業】

 

期末テストを終えて

生徒の皆さん、テスト勉強お疲れ様でした。

一生懸命、テストに挑んでいる姿が見られました。結果も心配なところでしょうが、今日はひとまず一息つけるでしょう。明日から学期の良い締めくくりを先生方と協力して行って参りましょう。

良い夏休みが迎えられるように、コツコツ頑張りましょう。

 

 

期末テスト2日目

2021年6月22日 10時45分
令和3年度ピックアップ

 今日の「応援メッセージ!」

テスト中:姿勢よく!

  ネット・スマホのある時代の子育て

学習面での活用が一気に増えてきたインターネットやスマートフォン。コミュニケーションや息抜き等、生活をサポートする道具だからこそ、トラブルを避けて上手に使いこなすスキルを身につけてほしいものです。リーフレットをご紹介いたします。

保護者が知っておきたい4つの大切なポイント.pdf

 

 

期末テスト1日目・家庭訪問

2021年6月21日 10時10分

今日の「応援メッセージ!」

 

期末テスト 初日

本日の放課後は、家庭訪問です。

テスト後は給食等を済ませ、12時55分より下校いたします。

 

 

 

人権集会・緊急時の対応に関する研修・今日の給食

2021年6月18日 07時20分

今日の「応援メッセージ」!

母校の歴史と伝統、期待を感じる熱いメッセージ、ありがとうございます。

保護者の皆様、本日「応援メッセージ」の〆切となっていますが、

来週いっぱい受け付けたいと思いますので、ご協力をお願いします!

いろんな角度からのお言葉、お待ちしています!

 

2年生人権集会

生き方アンケートの「いじめについてどう思うか」の結果を受けて、意見を出し合う場面がありました。

生徒から、「多くの生徒が、いじめは絶対いじめる側が悪いという回答でしたが、まだいじめられる側にも原因があると答えていた人もいるので自分のできることをきちんと発信していきたい。」との意見がありました。

 

教職員研修:緊急時対抗

・エピペンの使用/食物アレルギーについて

・救急処置(心肺蘇生法とAEDの使い方)について

勇気を持って素早く行動するためには、知識と経験が必要です。

安心・安全な学校づくりのために今後も研修等を続けて参ります。

 

給食紹介

 

<6月18日の献立>・・・たこめし 牛乳 じゃこカツ うめしそ和え 豚汁 みきゃんゼリー

今日は、夏至にちなんだ献立でした。今年は6月21日が夏至です。夏至は一年のうちで太陽の出ている時間が一番長い日のことを言います 夏至が田植えの時期になるので、たこの八本の足のように稲の根が八方に深く根を張るように・・・という祈りをこめてたこを食べます。少し前から田植えが始まり、田んぼではきれいに並んだ短い稲が見えるようになりましたね

 

 

今週はふるさと給食週間で、愛媛県産や市内産の食材をたくさん使いましたたこめしのたこは今治産、うめしそ和えのふりかけは砥部町産、じゃこカツは宇和島産でした それぞれの地域でよく取れてよく消費されている食材を知ってほしいと思います

 

みかんゼリーは愛媛のイメージキャラクターみきゃん・こみきゃん・ダークみきゃんの3種類のパッケージでした

みなさんは、どのパッケージだったでしょうか

 

 

玄関に電話機登場・給食時間の取組

2021年6月17日 08時59分

今日の「応援メッセージ」

 

Pテレホン設置

少し離れた武道館前に設置されていた電話機は少し不便でした。そのために、

玄関にPテレホンを設置しました。

テレホンカードが利用できないタイプで、10円・100円硬貨が必要です。急な設置で困った生徒には、写真のような対応をしています。

・・・

生徒の皆さんは、忘れ物TELでの利用はあまりしなくていいように注意してくださいね。はいツ

 

給食の運搬をがんばっています

昨日から土居中学校では

「給食運搬ミッションを達成して、ゆとりある給食時間を過ごそう!!」という取組をしています。

衛生的に身支度をして整列して給食を取りに行き、給食を教室に運んで来るまでの時間を計測します。

この時間を短縮することが、ゆとりある食事を作ることができます。

事前に作戦会議をして・・・各学級で目標を決めて取り組んでいます。

この2日間、全学級ミッションクリアです

各学級の意識の変化を感じます!

<今日の給食>・・・ごはん 牛乳 さばのみそ煮 卯の花炒り煮 豆腐汁

おからや白和えなど、体に不足しやすい食材をたっぷりとれる和食の副菜が好きな人を増やしたいと思ってこの献立にしました(栄養教諭より)