校長先生の式辞
「生き合う力」

2学期、皆さんに身につけてほしい力は、「生き合う力」です。新学期のスタートに当たり不安や悩みを感じている仲間がいます。予防をしてもコロナ感染症にかかったり、検査を受けたりする仲間も増えていくことでしょう。興味本位の噂や憶測、拡散により、土居中学校の仲間を傷つけることがあってはなりません。不安や悩みの解決には、暖かい仲間の存在が必要です。また、体育祭や合唱コンクール、修学旅行や自然の家、職場体験など、2学期にはたくさんの行事は、皆で力を合わせなければ何一つ成功しません。人は決して一人では生きていけません。人と人との温かいつながり、かかわりの中で、生かし、生かされ、共に生きていきます。それが、「生き合う」ということです。
「生き合う力」を付けるためには、「〇〇し合う」行動を大切にすることです。助け合う、支え合う、学び合う、話し合う、伝え合う、喜び合う、高め合う、磨き合う、信じ合う、協力し合う、触れ合う、認め合う、語り合う、分かち合う、戒め合う・・・。
これらの行動を大切にし、全校生徒が楽しく幸せに「生き合う」2学期にしよう!

オンライン形式で行われ、各学級では生徒の皆さんが自らの大切にしたい「〇〇し合う」行動を書き留めました。
先程、次のような内容のメールを保護者連絡網システムで配信いたしました。ホームページでもご紹介いたします。
【大切なお知らせ】
こころのアンケート無回答について
こころのアンケートに回答がないご家庭には、本校教員から明日以降に電話連絡をさせていただきます。ご了承ください。
コロナ禍で2学期が始まります。生徒のみなさん、保護者の方々には、少なからず不安があると思います。土居中学校は、少しでもそのご不安を共有できる学校でありたいと考えています。明日もまだ夏休みでありますが、教職員は職員室にいます。何かできることがあれば、電話連絡でかまいませんので、お声をかけてください。
土居中学校
保護者連絡網システムは、日頃から大切な内容を即時に配信する際などでも活用しています。現在、未登録の家庭は速やかに登録していただけますようにお願いいたします。ID・パスワードが必要でありますが、紛失などで困っておられる場合は、本校が対応しますのでご相談ください。
残暑が続き本日も猛暑日です。どうか皆様、お身体にご自愛ください。

2学期:最初の日程について
部活動は、9月5日(日)まで行いません。
残念ながら、給食は9月1日~3日までの3日間は行いません。午前中に下校します。
9月1日(水)通常通りに登校してください。
大掃除 始業式:オンライン形式 身だしなみ集会
学活 完全下校11:05
9月2日(木) 実力テスト
9月3日(金) 実力テスト
安全のため感染症予防を優先して新学期をスタートいたしますので、安心して登校してください。
こころのアンケート
:ご協力ありがとうございます。
昨日、保護者連絡網システムのメールにて、次のような内容のお願いをいたしました。
「土居中学校教職員は、お子様たちのお気持ちに寄り添いながら、より良い新学期スタートを迎えたいと願っております。そこで、生徒のみなさん全員に「こころのアンケート」をと考えました。お送りしましたURLから、お子様にアクセスさせていただき、ご回答くださいますようにお言葉掛けをしていただきたいと考えました。また、その他のご相談やご質問などがあれば、いつでも電話で直接対話するなどの対応が行えますので、ご気軽にお声をお掛けください。」
すると、早速回答してくださり、多くの生徒たちのこころの様子がフォームへ転送されていました。本当にありがとうございます。期限は、明日:8月29日(日)で、まだまだ時間はありますから、他の生徒さんたちもゆっくり考えながら回答できます。どうか、お願いいたします。

写真撮影ボードづくりに参加しています
「シトラスリボン from 四国中央市」様よりお声をかけてくださり、写真撮影ボードづくりを行っています。
作成中のこのボードは、プロジェクトの一環として10月6日(水)~11日(月)の期間に、しこちゅ~ホールに設置されます。撮影ボードと共に写真を撮ることでシトラスリボンプロジェクトへ誰でも気軽にプロジェクトに参加できます。





「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。

熱中症や感染症対策をしながらの部活動が今日から再開し、学校に活気が戻ってきました!
夏季休業中は、県総体や県吹奏楽コンクールをはじめとする部活動の各種大会、
HPでも紹介した校外のクラブ等からの全国大会出場など、土居中生のたくさんの活躍がありました。
さらに朗報です!!
XF CUP日本クラブユース女子サッカー大会(U-18) 出場
本校サッカー部の3年生 加藤 夢 さんがFC今治レディースNEXTのメンバーとして、四国地区代表となり、全国大会に出場しました。
大会は8月上旬に群馬県で行われ、夢さんも高校生たちに混じってプレーしました。
全国という大きな舞台で貴重な経験になりました。出場おめでとう!
第68回四国卓球選手権大会 出場
男子卓球部の1年生 河村陵央 さんが、愛媛県卓球選手権大会(カデットの部)男子13歳以下シングルスで見事ベスト9に入りました。
愛媛県代表として10月に高知県で行われる四国大会に出場します。
おめでとう! 四国大会でも活躍を応援しています!

*撮影のため、一時的にマスクを外しています。
そして、「先輩すごい!!」
全国高校総体(インターハイ)フェンシング団体優勝!!
土居中学校の卒業生で高校2年生 曽根寿々佳 さんが、日本一になりました!
8月中旬、福井県で行われた全国大会で、曽根さんの乙訓高校が学校対抗で見事初優勝!
曽根さんは、逆転優勝の立役者になる大活躍でした。
卒業生の活躍は、在校生や教職員にとっても大きな喜びと誇りです!
後輩に夢や希望を与えてくれる日本一! おめでとうございます!

