温かいメッセージ

2020年12月18日 15時22分

三日間の懇談お世話になりました。そして、今日も「応援メッセージ」ありがとうございました。いただいた「応援メッセージ」は、校内に掲示し、生徒たちの励みや自信につなげていきたいと思います。また、学校評価アンケートへの「QRコード」での入力、よろしくお願いいたします。QRコードは、12/11日付けの文書で各ご家庭に配布しています。入力の際には、最後に「送信」ボタンを必ず押してください。よろしくお願いいたします。
【本日の応援メッセージ】

修学旅行・懇談について・学校保健委員会だより

2020年12月14日 11時43分

ありがとうございます。2
懇談2日目、今日も寒い中お世話になりました。今日も心温まるメッセージをいただきました。明日は最終日、子どもたちにできるだけ多くのメッセージを届けてやってください。

ありがとうございます。
本日の懇談お世話になりました。とても寒い中でしたが、2学期の様子や進路のお話など充実したものになりましたでしょうか。懇談の待ち時間を利用して「応援メッセージ」を書いていただいた方もおられました。ありがとうございます。明日からも懇談がありますが、「応援メッセージ」のご記入、よろしくお願いいたします。


延期していました「令和2年度の修学旅行」と「令和3年度以降の修学旅行」について、本日、1、2年生の保護者の皆様に文書を配布します。生徒やご家族の健康や安全・安心を最優先しつつ、2泊3日京阪神への修学旅行の教育的意義を保持するための決定として、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

16日(水)からの「第2学期末個別懇談会」お世話になります。
❶学校生活に関するアンケート(学校評価アンケート)
❷ビデオ放映
❸応援メッセージの記入
❹特別支援学級販売
   お願いとお知らせがあります。

❶学校生活に関するアンケート(学校評価アンケート)
先日もHPと配布文書でお願いさせていただきましたが、保護者アンケートにお答えください。
(1)アンケートの回答
  QRコードからアンケートフォームに入って回答
  ※QRコードは12/11配布文書文書
(2)留意点
  ・ネット上からの返信が不可能な方については
  12/11配布の「アンケート用紙」に回答し、懇
  談日に持参してください。
  ・当日、個別懇談会に持参できなかった場合に
  も、教室前に「QRコード」を表示するととも
  に「アンケート用紙と筆記用具」を準備してい
  ますので、懇談の待ち時間等を利用して回答を
  お願いします。

❷「ビデオ放映」
※懇談の日に、各学年、合唱コンクールやダンス発表会、遠足(社会見学)のビデオを放映しています。
 
❸「応援メッセージ」の記入について
 明日ご案内の文書を配布しますが、16日(水)から始まる2学期末個別懇談会の待ち時間のビデオ放映場所に、「応援メッセージ」の記入用紙を設置しています。今年度から取り組み始めた「応援メッセージ」は、保護者、地域の方々、小学校・高等学校の先生方などのご協力により、生徒たちの励みや自信につながっています。3学期は、記入をお願いする機会が減りますので、この機会に一人でも多くの保護者の方々にご記入いただきたいと思います。是非、ご協力をお願いいたします。
1 ねらい
・子どもたちの頑張りを承認や激励し、達成感や成就感を味わわせたい。
・保護者や地域住民の方の言葉を学校に届けることにより、学校教育への参画意識を高めていただき、学校教育の活性化や質の向上に生かしたい。
2 記入場所
 ビデオ放映場所
3 要 領
・A4の色紙とマジックを設置しています。2学期の学校行事の感想や最終学期を迎える子どもたちへのメッセージを書き、提出してください。
・書いていただいたメッセージは、3学期以降、校内掲示やホームページで順次紹介する予定です。

❹特別支援学級販売
 特別支援学級から製作品の販売のお知らせがあります。
 16日~18日 14:00~16:30
 5、6組前廊下で生徒が製作した作品の販売を行います。ぜひお立ち寄りください。



先日行われました「学校保健委員会」についてHPでもお知らせしましたが、詳細が「学校保健委員会だより」でまとめられました。本日、各ご家庭に配布していますが、こちらでも掲載します。

マスクの寄附・「学校生活に関するアンケート」・保健委員会発表

2020年12月11日 14時54分

マスクの寄附をいただきました。
 本日、四国中央市三島の「カミ商事株式会社様」から、マスクの御寄附をいただきました。感染症対策のためにマスクは重要な役割を果たしてくれます。このように地域の方から、温かい心のこもった御寄附をいただけること、心から御礼申し上げます。子どもたちも、感謝の気持ちを持って使わせていただきます。

本日「学校生活に関するアンケート(学校評価アンケート)」のお願いの文書を保護者の皆様に配布しました。
2学期の家庭でのお子さんの様子やそこから感じられた本校の教育活動に対するご意見をお伺いするために保護者アンケートを実施させていただています。ご協力をよろしくお願いいたします。
1 アンケートの回答
 今回から、QRコードからアンケートフォームにに入っていただき各項目(質問内容は1学期とほぼ同じです)についてお答えいただきたいと思います。 ※QRコードは、本日配布のお願いの文書にあります。
2 留意点
(1) 機器のご都合で、ネット上からの返信が不可能な方については、お手数ですが本日配布のアンケート用紙(裏表印刷)に回答いただき、2学期期末懇談会当日持参していただき、教室前に準備しています「回収封筒」にお入れください。      
 <2学期期末懇談会> 
 12/16(水)・17(木)・18(金)
(2) 懇談会までにネット上での回答ができなかったり、当日、個別懇談会に持参できなかった場合にも、教室前に「QRコード」を表示するとともに「アンケート用紙と筆記用具」を準備していますので、懇談の待ち時間等を利用して回答をお願いします。
※なお、懇談の日は、各学年、合唱コンクールやダンス発表会、遠足(社会見学)のビデオを放映しています。
 1年生 
  ・第1理科室前(遠足) 
  ・3階北東階段前(合唱)
 2年生 
  ・ワークスペース北側(ダンス) 
  ・ワークスペース南側(合唱)
 3年生 
  ・図書室前北側(ダンス) 
  ・図書室前南側(合唱)
※懇談の待ち時間及び懇談後に、よろしければご覧ください。

生徒朝会で保健委員会から「感染症予防と生活習慣ウィーク」について発表がありました。
  
冬季になり、季節性のインフルエンザや新型コロナウイルス感染症など、感染症の流行が心配な季節になってきました。「感染症」とは、細菌やウイルスなどの病原体が人の体に入りこみ増殖することで起こる病気です。これからの季節、感染症対策をより一層、心がけていく必要があります。

感染症の多くは、次の三つが予防の基本になります。

一つ目は、感染源を絶つこと。消毒や殺菌などによって、感染源となる病原体をなくすことです。
二つ目は、感染経路を絶つこと。一般的に、飛沫感染、接触感染を防ぐためには、手洗いや咳エチケットが予防のために有効です。
三つ目は、抵抗力を高めること。体内に侵入した病原体とたたかう力をつけることです。「十分な睡眠」や「適度な運動」、「バランスがとれた食事」など、規則正しい生活習慣を整え、病原体に対する抵抗力を高めておくことが大切です。

【感染経路を断つ】抵抗力を高める。適度な運動・体力づくり、バランスのよい食事、早寝早起き・十分な睡眠で生活習慣を整え、体の抵抗力を高めておくことで、病気にかかりにくくなります。
この抵抗力を高めるための取組として、「生活習慣ウィーク」について、提案したいと思います。明日12月11日(土曜日)から18日(金曜日)までの1週間、全校で生活習慣の見直し改善を行う、「生活習慣ウィーク」に取り組みたいと思います。生活習慣を整えるための鍵となる「睡眠」と「朝食」について、ポイントをお伝えします。



18日金曜日の終わりの会で、1週間を振り返っての反省を記入します。目標を達成することはできたか、よかった点は?できなかったことは何か、どうすれば改善するようになるか?等  自分の生活をしっかり見つめなおしてみましょう。
行動を変えたり、続けたりすることは、誰にとっても簡単なことではありません。実践できるようにするための工夫を、自分で考えてみることが大切です。生活習慣ウィークを、規則正しい生活習慣づくりの機会と捉え、取り組んでほしいと思います。

最後に、保健委員長からの「思い」が伝えられました。
感染症の予防は、その病気の感染や発症する可能性を低くするためにとても効果があります。しかし、どんなに予防していてもかかる可能性もあります。新型コロナウイルス感染症についても、かかりたくない気持ちや不安な気持ちも、みんな同じように抱えていると思います。そんな中で、新型コロナウイルスに関わる悪ふざけやからかいは絶対にあってはならいものです。「感染症を正しく知ること誤った情報にまどわされず、人の立場になって行動すること」感染症の予防と同じ、私たちにできることだと思います。人権委員会のみなさんが「シトラスリボンプロジェクト」の掲示も貼ってくれています。心のつながりを大切にしていきましょう。


愛ある愛媛の応援メニュー


今日は、愛ある愛媛の応援メニューで、愛媛県産の鯛を使ったメニューでした鯛に天ぷら粉の衣に白と黒のごまをつけて揚げた鯛のごま揚げでした。ごまの風味が程よく、鯛を引き立てていました。鯛を揚げ物にするのは、とても贅沢なことですね

ご飯は、特産品の伊予美人を使った里芋ごはんです。油揚げ・にんじん・さといも・えだまめが具材でした。ぜひ、おうちでも作ってみてください

学校保健委員会

2020年12月8日 18時41分

放課後に学校保健委員会を行いました。テーマは、「コロナ禍における豊かな心を育む食の在り方について考えよう」でした。

生徒・保護者・教員が、土居中学生の生活について考える機会です。

生徒からは、生徒会長と給食委員3年生の計9名が代表で、参加者の前で発表を行いました

コロナ禍で改めて感じる、「食のありがたさ」や、「感謝を伝えることの大切さ」をしっかりと伝わるように発表し、会の中でも感想発表や協議で発言しました。大変立派でした

給食が「他人を思いやる心」によって成り立っていることを感じ、自分たちも他人を思いやる心をもって給食を食べていきたいという思いを伝えることができました。

講師は、食文化・料理研究家で、作曲家でもある中村和憲先生でした。

中村先生は、コロナの影響で給食に登場するようになったスマや鯛の事業に関わってくださっています。

中村先生は、給食時間からお越しいただき、生徒たちの前でスマが育ち、私たちの口に入るまでのストーリーを話してくださいました。この話のおかげで、今日の給食は一層おいしく食べられたのではないかと思います

<今日の給食>・・・スマカツバーガー・牛乳・冬野菜のスープ煮

講話の演題は、「一人ひとりの未来を輝かせるために~幸せの種をまこう~」でした。

中村先生の講話は、あたたかくて、幸せを与えてくれるお話でした

・人が生まれてきたことや、人と人の出会いはキセキであり、私たちは、お互いを応援しあわなければいけない。

・人は、笑顔や言葉や行動で、思いを伝えることができるので、食事では、「おいしい」「ありがとう」を伝えていくことが大切である。

・食べることは「生きること」であり、食事を大切にすることは人生を大切にすることである。

ということなど他にもたくさん教えていただきました。

参加した生徒は、「この話が聞けて良かった」「全校生徒にも聞いてほしい内容だった!」と、たくさんの学びがあったようです

後日、今回の会の内容を紹介した学校保健委員会だよりを全校に配布いたしますので、ご覧ください。

 

 

食育授業~給食からそうぞうしよう~

2020年12月7日 17時45分

2年2組の学活で、食育授業を行いました

今日の給食に関わる人々を想像し、自分たちを支える人々に思いを馳せられるようになることをねらいとしています。

想像するだけではなく、今日はスペシャルゲストとして、給食に野菜を提供してくださっている「曽根辰也さん」「近藤春奈さん」に来ていただき、生徒たちの質問に直接答えていただきました曽根さんが作ったきゅうりとトマト、そして、近藤さんが作ったねぎが給食に出ています。

これまで、給食放送で名前だけ知っていた方々に直接会ってお話ができるということは、とても刺激的な時間だったと思いますお2人の話は、分かりやすくて大変興味深いものでした。フランクで、子どもに寄り添ったお話に子どもたちは興味津々でした
社会の状況、季節、天災による収入の変動についてなどもお話していただき、「仕事」について考えるきっかけにもなったのではないかと思います。


きっと、明日からの給食が、少し違って見えてくることでしょう

ボランティア活動・四国中央市駅伝競走大会

2020年12月6日 11時08分

12月6日(日)、2つのボランティア活動、ラブリバーが午前7時~・愛ロードが午前8時半から行われました。

部活動や個人で、のべ40名ほどの生徒や教職員が参加し、地域の方々と一緒に町内の奉仕活動に取り組みました。

なかには両方とも参加した生徒もいました!

ふるさと土居町の環境美化に貢献するだけではなく、地域の方々と会話を交わし触れあいました。

生徒の優しい気配りや心遣いを感じる場面が多くあり、感心しました!

ふるさとの環境保全への意識、勤労や奉仕の精神、他者への思いやりなど、ボランティア活動を通して生徒の成長が見えた充実した活動でした。

参加した皆さん、お疲れ様でした。地域の皆さん、ありがとうございました。



第17回四国中央市駅伝競走大会
 今日は、四国中央市川之江浜公園周辺コースにて「第17回四国中央市駅伝競走大会」が開催されました。本校からも駅伝部・男子バスケット部・野球部・サッカー部・男子ソフトテニス部が参加してくれました。日頃の部活動の成果を発揮してよく頑張りました。会場での過ごし方も中学生らしいマナーのよい態度で過ごせていました。
 そして、駅伝部が「中学生男子の部」で見事しました。これまで暑い中、そして寒い中、仲間を信じて走り続けてきた努力が報われた瞬間でした。おめでとう!!

 

12月3日(木)「生徒会役員選挙」

2020年12月4日 17時55分

「生徒会役員選挙」が12月3日(木)に実施されました。立候補者の演説には迫力があり、こんな土居中学校にしたい! こんな生徒会にしたい! という熱い思いが伝わってきました。演説を聴いていた全校生徒もいつも以上に緊張感に包まれた体育館の空気を感じ取っていたことと思います。



生徒会役員選挙・絆メッセージ3について

2020年12月2日 09時25分

「生徒会役員選挙」が12月3日(木)に実施されます。この選挙では、生徒会長1名、副会長2名を投票によって選出します。土居中学校のリーダーを決める重要な選挙です。10名の生徒が立候補し11月30日から選挙活動に取り組んでいます。
【立候補者の公約】
❶「平和な学校へ」
  ~with you~
❷全員が楽しめる学校を作るためのアンケート
 を取ったり、スポーツクラスマッチ等の楽し
 い企画を行ったりする。
❸笑顔の絶えない学校に。
❹笑顔満開
 ~みんなの笑顔あふれる楽しい学校へ~
❺みんなの声が届く笑顔あふれる学校へ
❻みんなが楽しいと思える
 よりよい学校を目指してがんばります。
❼一人一人の声を大切にし、
 誰もが楽しく笑顔で過ごすことができる
 土居中学校に
❽土居中を、また各クラスを、
 みんなが楽しめる「居場所」にする。
❾One team
 ~みんなで心を1つにし 
       よりよい土居中へ~
❿一人一人が主役として輝き、
        繋がり合う土居中学校。
「土居中魂」を全校生徒が身に付けるために、生徒会として活躍してくれそうです。
朝の選挙活動の様子

玄関の選挙ポスター(2種類)


新型コロナウイルス感染症に負けない
         絆メッセージ3について
 愛媛県教育委員会人権教育課から、児童生徒及び保護者に宛てて「新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3」が届きましたので紙媒体を配布するとともに、HPでも紹介します。また、より多くの方に分かりやすく伝えるための高校生によるメッセージ動画も制作されており、配信されています。
1 メッセージ動画の配信について
①ケーブルテレビでの放送
 専用チャンネルを活用するほか、四国中央テレビにおいても動画を繰り返し放映される予定です。
※ 愛媛CATVは11月30日より放送。
②インターネットによる視聴
 動画サイトYouTubeにより配信
※ メッセージ3にURLとQRコードを掲載


 




 

今週の給食 土居中ファームの近況

2020年11月28日 11時32分

26日(木)ゆかりご飯・牛乳・筑前煮・ピーナツ和え

 ゆかりご飯は、久々に登場しました。筑前煮のたけのこやにんじんは、調理員さん手切りの乱切りで、煮干しやしいたけのだしでじっくり煮込まれていて、とってもおいしかったです。ご家庭でも、多めに作って常備すると便利ですね。

 

27日(金)麦ごはん・野菜ふりかけ・牛乳・厚揚げの中華煮・切り干し大根のはりはり漬け

 切り干し大根は、食物繊維やカルシウムも豊富なので、ご家庭でもいかがですか?給食センターと各クラスのコミュニケーションノートには、「煮物にしても食べたい。」という意見がありました。3学期献立に登場するかも?

 

土居中ファームの近況

 10月7日に植えつけた白菜の苗も、大きくなってきました。5・6・7組さんが、畑の草取り作業をしていました。春菊は収穫されていて、やわらかくて、とってもおいしいです❣ みなさん、お手入れ、ありがとうございます。白菜も、1月の給食に取り入れる予定です。お楽しみに

 

 

 

【感染警戒期】

2020年11月26日 10時03分

期末テスト2日目、「今回のテストにかけている。」とこれまで以上に家庭学習を頑張っている生徒が多いようです。学習の成果が発揮できるよう体調面にも気を付けながら、あと一日、頑張りましょう。

【感染警戒期】
 愛媛県下では、11月25日に新型コロナウイルスの新規感染者が14名、これまでの感染確認は計265名、重症者は3名と発表されました。また、感染確認に伴う25日の臨時休校は公・私立計7校と発表されています。文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」では、児童生徒の感染経路について「家庭内感染」が56%を占めるとの分析が示されていることから、県教育委員会では児童生徒の校外での感染予防徹底を呼び掛けています。
 今はテスト期間中のため、校外での活動は少ないように感じますが、テストが終わってからの校外での活動について、友だちと集まって遊びたいと考えることもあるかもしれません。しかし、今後「感染拡大期」に入らないためにも、そして子供たちの学校での活動時間がこれ以上削られることのないよう、ご家庭でも下の点についてご指導をお願いします。
○ 家を出るとき、一声「気を付けてね」
○ 友達同士の家遊びでもマスク着用、手指消毒
○ 寒さに負けず、換気・加湿
 また、子どもたち同士が互いが注意し合う雰囲気をつくれればと思います。 
 ご協力をお願いします。

 来月からは、3年生は受験シーズンに突入します。コロナの影響を心配している生徒、そして保護者の方もいると思います。また、年度当初から最高学年ならではの活動が制限されてきた子供たちのためにも、残りの学校生活を充実したものにするために、感染症対策を徹底したいと思います。
 ①うつらないよう自己防衛!
 ②うつさないよう周りに配慮!
 ③習慣化しよう3密回避!