表彰:2学期の活躍

2022年10月25日 12時00分

 全校集会 表彰

2022年SMARTーU15部門大会

準優勝 曽我部俊祐さん 井山陽翔さん 白石泰雅さん

四国中央市内健康作文

入選 佐伯寿望愛さん 斉藤空愛さん 三好香澄さん

四国中央市読書感想文コンクール

特選 山内莉橙さん 山田夏輝さん

入選 荻田倖芽さん 尾藤陽向さん 篠原慎さん 曽我部俊祐さん

伊予三島ロータリークラブ善行

篠原慎さん 曽我部俊祐さん

第72回社会を明るくする運動作文コンテスト

優秀賞 河村惺空さん 篠永匠さん 合田光伶さん

 

市中学校新人体育大会

軟式野球 優勝

原田遼平さん 堀田佑心さん  眞鍋玲央さん 寺尾咲嬉さん 山下翔都さん 寺尾太希さん 合田琉壱さん 渡邉悠真さん 原田淳平さん 鈴木幸也さん

サッカー 優勝

鈴木碧人さん 近藤恵大さん 曽我部有永さん 合田徠夢さん 津島倖兜さん 真鍋希瑠さん   渡邊礼司さん 山下大翔さん 合田光志朗さん

バスケットボール女子 優勝

渡邊桃花さん 石川音希さん 木村唯花さん 河淵理奈さん 苅田結愛さん 坂上真麻さん 村上心菜さん 曽我部好花さん 萩尾美春さん 武田晴さん 髙橋結衣さん 河上穂乃花さん 村上栞さん 藤田りんごさん 川上由莉さん 大西七空さん 川原田光優さん

卓球

男子団体 優勝

亀田結斗さん 安藤佑馬さん 河村陵央さん 渡邉優心さん 近藤章太郎さん 進藤憧龍さん 守屋壮輔さん 鈴木日陽さん

女子団体 優勝

稲井菜穂さん 鎌田凛華さん 堤乙葉さん 斉藤空愛さん 寺尾汐織さん 松木春奈さん 眞鍋玲利さん 守屋真由さん

男子シングルス

1位 河村陵央さん 3位 進藤憧龍さん

男子ダブルス

1位 亀田結斗さん・鈴木日陽さん 2位  近藤章太郎さん・守屋壮輔さん

女子シングルス

1位 守屋真由さん 3位 堤乙葉さん

女子ダブルス

3位 眞鍋玲利さん・寺尾汐織さん 3位 松木春奈さん・鎌田凛華さん

ソフトテニス

女子個人

3位 進藤愛奈さん・井上桃寧さん

バドミントン

男子シングルス

1位 近藤英樹さん    2位 石原結人さん

男子ダブルス

1位 川上真聖さん・山内賢信さん 2位 曽根悠斗さん・村上稜真さん

女子シングルス

1位 猪川なのはさん

女子ダブルス

2位 髙橋理夢さん・加地和佳奈さん

陸上競技

男子総合 1位

森玄成さん 松木響世さん 近藤大護さん 篠永匠さん 石川柚翔さん 石川理夢さん 三木陽成さん 坂上颯哉さん 真鍋龍心さん 石村翔竜さん 野間陽人さん

男子4×100mR 1位

森玄成さん・篠永匠さん・三木陽成さん・坂上颯哉さん・石村翔竜さん・松木響世さん・

男子2年100m 1位 森玄成さん

男子2年100m 2位 三木陽成さん

男子200m 1位 森玄成さん

男子400m 1位 野間陽人さん

男子800m 2位 真鍋龍心さん

男子1年1500m  1位 真鍋龍心さん

3000m 1位 野間陽人さん

男子走高跳 1位 篠永匠さん

男子砲丸投 1位 石村翔竜さん 2位 松木響世さん

 

多くの表彰者がいました。嬉しい

進路説明会①

2022年10月24日 15時30分

進路を決定するために大切となる説明会が、関係諸学校の教職員の方々をお招きし、実施されました。

特に、3年生徒にとっては、進路決定の時期が近づいており大切な機会となります。

自分の進路を自分で決まるために、毎日の努力の積み重ねが大切であると、いつも以上に感じられる良き機会となったと思います。

校則検討委員会

2022年10月22日 09時00分

10月21日(金)18:30から

第2回校則検討委員会

兼第5回制服検討委員会 

                                        開催 いたしました。

お互いに認め合いながら自分らしく生き合える社会をつくるために、みんなで話し合いを行います。

協議内容

新制服の進捗状況報告

学級ミーティング・生徒評議会報告

・完全更衣について

・男女別の頭髪規定について

参加できて本当に良かったとのご意味がありました。

※会議の内容等はメニュー(校則改正のあゆみ)でもご報告します。尚、10月28日(金) 土居中魂の日「公開生徒集会」での発表もご参観ください。

 

 土居中の日「公開生徒集会」

日時 10月28日(金) 14:00~15:00

場所 土居中学校体育館

〜 生徒集会の内容 〜

「 制服をはじめとする校則改正の取組 

     ~ 多様性を認め合える 学校・社会へ ~ 」

制服をはじめとする校則を見直した目的や経緯について、生徒会本部役員と学校運営協議会の方々が劇を交えながら分かりやすく発表するとともに、令和5年度導入の土居中学校の新しい制服を紹介します。

四国卓球選手権大会へ挑戦

2022年10月21日 17時00分

10月16日(日)に、卓球部守屋真由さんが四国大会に出場しました。

土居中卓球部は、市内の新人戦でも大活躍

 11月に開催される県新人戦にも代表として出場する選手が、土居中卓球部には多くいます。

みなさん、今後の応援をよろしくお願いいたします。

今日も放課後の練習をみんなで頑張っています。

頑張っている生徒たちを注目

2022年10月20日 08時00分

 昨日までの修学旅行中、ホームページに毎日たくさんのアクセス、ありがとうございました。いつも土居中学校を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

3年生が無事に修学旅行を終えることができました。2学期は学校行事がたくさんありました。しかしまだ、これからも予定されている行事ごとは続いていきます。今後も土居中のチャレンジは続きます。

保護者や地域の方々に、学校での学習時間のことや行われている行事について興味を持っていただくことは、生徒たちの意欲の向上に大きな影響をもたらします。生徒たちの学習意欲や行事へむかおうとする熱意は、関心を持ってもらい注目を受ければ受けるほどに向上していきます。生徒たちは注目されていることを感じることができ、その期待を受けながらやる気を高めていくのです。そして、やる気を出して取り組むことが、成功へのスパイラルを更に上昇へと導いていきます。つまり、効果的な好循環のために保護者や地域の方々のお力が必要なのです。お力があれば、土居中の好循環はこれからもずっと続きます。

今後も、土居中学校へ熱い視線を送り続いてください。

 

 1時間目の授業風景

2の1 技術科

クロムブックを使って、プログラミングの授業。「EV3で、目標のコースへの挑戦」

2の2 体育科

クロムブックを使って、動画視聴。「創作ダンスに挑戦」

修学旅行(最終日)

2022年10月19日 07時00分

2022.  10.17~10.19

大阪府方面より帰宅

☆令和4年度 修学旅行 ☆

四国中央市立土居中学校 

 

 今日も良いお天気で過ごして下さいね。

お写真は昨日の    PEACE   

 

大阪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

もうそこは映画の世界♪最高の感動と興奮を!!

 

 大阪出発

阪神高速道路・神戸淡路鳴門・高松松山自動車道

土居IC

 土居中学校

お帰りなさい!

修学旅行の全日程を終えました。

修学旅行(2日目)

2022年10月18日 07時15分

2022.  10.17~10.19

京都府〜大阪府方面

☆令和4年度 修学旅行 ☆

四国中央市立土居中学校

 

3年生が 修学旅行でいませんが、12年生で県駅伝大会に向けて、今朝も走ります

京都の朝も良いお天気ですか?

土居中学校は清々しい朝を迎えています。よーし!

 

 京都

京都市内「  班別タクシー研修」

自分たちで感じ、学び、楽しむ小旅行

朝食

タクシーでGO

 

 

 

 

 

 

 

 

さよなら京都… 充実した研修でした。

京都を出発

明日USJを控えているので、タクシー研修を終え大阪府へバス移動します。

 大阪到着 

無事にホテル到着。みんな元気です。

班長会・食事・入浴を本日も予定通り行えそう。ホッ

ホテル内での生活でも、土居中を引き続き貫きます。

明日は、USJ  。その後は帰路につきます。無事にご家庭へ辿り着き、ホッとした表情で「ただいま」の挨拶ができるように、これからも安全な修学旅行を続けます。

今日の疲れをしっかり整えて、明日も充実した一日にします。

修学旅行最終日、無事を祈ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

 

コッペパン

ブルーベリージャム

牛乳

里芋シチュー

ツナサラダ

みかん

 1・2年生は、里芋シチューをいただきました伊予美人がゴロゴロ入ったシチューは、とろみもあってとてもおいしかったです みかんは四国中央市産でした。これからは柑橘の季節です

 

 合唱コンクール練習始まったよ。 

修学旅行(1日目)

2022年10月17日 08時00分

2022.  10.17~10.19

  土居中学校から関西方面

☆令和4年度 修学旅行 ☆

四国中央市立土居中学校

 

 学校

 ドキドキ、ワクワク


土居IC 神戸淡路鳴門自動車道・阪神高速道路

 

 奈良県到着

 

法隆寺 


奈良公園・東大寺大仏殿

 

 

 

 

 

 

 

 充実です。

奈良出発

 

 京都府到着 宿泊 

京都市内のホテルに到着。

無事に本日の日程を終えてお疲れ?かな。

班長会・食事・入浴を予定通り行えそうです。ホッ

修学旅行中も「挨拶をしっかり自分からする。」「ルールを守る。」「仲間を認め、大切にする。」「命を大切にし、自分や友だちを大切に知る。」などの土居中を大切にします。 

今夜は生徒たちが充実した修学旅行を続けられるように、引率中の教職員が一人一人と丁寧に関わってまいります。みんなで身体と心の疲れをしっかり整え、明日も充実した一日にします。

 良いお天気の下、タクシー研修が行えますように祈ってます。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

くりごはん

牛乳

さんまのかば焼

いろどり和え

豆腐汁

今日の給食は、3年生のみなさんも食べたかったであろう献立です。秋を感じるくりごはんさんまのかば焼でした

くりごはんは、もち米も入っていて食感も味も楽しむことができました

修学旅行

2022年10月15日 09時00分

2022.  10.17~10.19

 関西方面

☆令和4年度 修学旅行 

四国中央市立土居中学校

期間中は、その様子をHPでもご紹介いたします。

 

 

10月16日は事前準備のため、日曜日でありますが3年生は登校日です。

避難訓練

2022年10月14日 12時00分

 全校で避難訓練を実施しました。

【訓練】地震発生時を想定

地震を感知(実際に揺れを感じた場合や緊急地震速報受信時)したと同時に安全確保のための初期対応を図ることが必要です。教職員の的確な指示はもちろんですが、生徒自ら判断し安全を確保することも必要です。日常の指導や避難訓練等によって生徒自身の判断力・行動力を養っておくことが、安全確保につながります。

避難開始から、4分6秒後に避難完了。

人には、自分の身に迫っている危険を、根拠なく過小評価してしまう性質があると言われています(正常化の偏見)。「大した被害はないだろう」「ここまでは来ないだろう」という考えが、避難の機会を奪い、命を危険にさらします。災害からの避難は一刻を争うものなので、「正常化の偏見」を打ち破って、一刻も早く避難を開始することが求められます。避難誘導に際しては、自分の心の中の「正常化の偏見」や、防災マニュアルの想定以上の災害が起こる可能性を、常に意識することが求められます。