ピンクシャツデーを知っていますか?・給食の人気メニュー

2023年2月16日 13時00分

 

  ピンクシャツデーを知っていますか? 

ピンクシャツデー運動のシンボルがピンクシャツとなった理由。それは、カナダの学生が起こした行動に由来します。

​2007年、カナダ・ノバスコシア州のハイスクールです。9年生(中学3年生)の男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことをきっかけに、ホモセクシャルだとからかわれ暴行を受け、たえきれずに帰宅してしまいました。そのことを知った上級生12年生(高校3年生)は、その学校で過ごす最後の年でした。そして、2人は、「いじめなんて、もう、うんざりだ!」「アクションを起こそう!」そう思い、その日の放課後、ディスカウントストアへ行きピンク色のシャツやタンクトップを買いこみました。そしてその夜、学校の掲示板やメール等を通じてクラスメートたちに呼びかけました。

ふたりの意思は一夜のうちに広まっていたのです。

ふたりが呼びかけた人数より遥か多く、数百人もの生徒たちがピンクシャツやピンク色のものを身につけ登校してきたことで、その日、学校中がピンク色に染まりました。いじめられた生徒は、ピンク色を身につけた生徒たちであふれる学校の様子を見て、肩の荷がおりたような安堵の表情を浮かべていたそうです。以来、その学校でいじめを聞くことはなくなりました。いじめに対して、学生たちは言葉や暴力ではなく行動で意思表示をしようと立ち上がったのでした。

学生たちが起こした行動が地元メディアで取り上げられると、瞬く間にカナダ全土へと広がり、アメリカのトークショーやスペイン最大の新聞でも紹介されるなどして、世界へと広がっていきました。メディアで彼らのことが紹介された翌日には、多数の国から彼らの元へ多数の賞賛や感謝を伝えるメールが届いたといい、大きな反響が伺えます。この行動がきっかけとなり、現在、カナダでは毎年2月最終水曜をピンクシャツデ―とし、この日、学校・企業・個人を含めた賛同者がピンクシャツを着て「いじめ反対」のメッセージを送っています。

日本では、2011年2月、国内初のピンクシャツデー団体が設置されたのを皮切りに、各地で様々な団体や企業、学校、個人の方々が運動に参加し「いじめストップ!」を呼び掛けています。

今年の「ピンクシャツデー」は、

2月22日(水)です!

 

 

今日の給食

 

高野豆腐のそぼろごはん

牛乳

カリフラワーのごま和え

すいとん

オレンジ

今日は人気の高野豆腐のそぼろごはん。おうちでは作り慣れない、食べ慣れないかもしれませんが、おいしくて栄養満点で人気のメニューです。生徒のみなさんは、おうちの人に食べた感想を教えてあげてください高野豆腐のそぼろごはんの作り方が「しこちゅ~学校給食チャンネル」UPされています。ぜひ、おうちで作ってみてください

https://www.youtube.com/playlist?list=PLxQYij0m0x-7rnwKh1XAzl5E4YBkUAlKm

給食づくりの様子など食育動画を配信中

愛媛県立高校入学試験 出願スタート

2023年2月15日 15時00分

 いざ、公立高校受検 出願

1,2年生の皆さんは、の学年末テスト1日目。

初日の1時間目は、2年生が理科、1年生が英語。

3日間の日程です。体調を崩さないよう、睡眠時間と食事を大切にしてテスト勉強を乗り切ってくださいね。

テスト中は、早めの下校でつくられた日中の時間を大切にして、最後の見直しをしましょう。

また、3年生は、の面接試験指導!

校長先生や他学年の主任の先生が面接官役をしてくださるので、何とも…、緊張しました。(-.-;

今日の土居中学校

2023年2月14日 14時00分

授業の様子

美術授業にて、篆刻 

国語:書写の授業にて、

音楽授業にて、卒業に向けて唄う 

 

 愛媛県立高校入試

2月15日(水)~21日(火)出願期間 

※ 21日夕方に、志願状況報道あり!

3月7日(火)、8日(水)入試

3月17日(金)卒業式

3月18日(土)合格発表

土居中学校での中学生活をみんなで充実させてまいりましょう。

また、少し寒さが戻ってきそうです。寒さには良いこともあります。

2023年2月13日 13時44分

今日の給食

ごはん

牛乳

ミルメーク

鯖の香味焼き

おひたし

豆腐のみそ汁

みなさんは、寒いのは好きですか?

寒いからいやなこと

・・・牛乳のあまりが多くなります。栄養源として重要ですから、体調が悪くなければ、寒さにかかわらず飲めるといいですね。

しかし、今日はミルメークがついていましたねそのおかげで、牛乳のあまりは少なかったです

 

寒いと水が冷たいのですが…土居中生は牛乳パックもきれいに洗うことができます。ミルメークの影がないすばらしい洗い方当番さんありがとう

 

寒いからうれしいこと

・・・ほうれん草が甘くなります。

最近は、ほうれん草は一年中手に入りますが、冬のほうれん草は甘いといわれます。どうして、冬のほうれん草は甘いのか???今日の給食時間でお話ししました。(全部のクラスは回れなかったのですが…)ぜひ、お子様に聞いてみてください

「最近寒くなってきたから、ほうれん草甘くておいしいね。」という会話ができる中学生になってほしいです

 

明後日から学年末テストです。

体調を崩さないように、睡眠時間と食事は自分のペースできちんととってくださいね。

Curry is spicy. He likes it , too. 今日の給食

2023年2月10日 16時00分

今日の給食

エッグカレーライス

牛乳

レモンサラダ

型抜きチーズ

暦は立春を過ぎ、三寒四温の時節に入っています。皆さんの体感はいかがですか。今日は、 給食の王様であるカレーでした。甘さとコクの向こう側にあるカレー粉のスパイシーさが、体を温めてくれました。

普段は給食に苦戦している人も、「今日はいつもより食べられた!」と、教えてくれました

さすが給食の王様、カレーライスです次の給食もがんばれー‼カレーライスは、校長先生が大好きなメニューでもあります 

 

 

 2年は総合的な学習の時間を使って進路学習中。

こんな問題がでるでぇ~ by 学年主任

3年生が歩んだように、次は2年生が、そして続いて1年生がと進路実現をより意識して生活するようになっていきます。やはり、中学生はみんな、毎日毎日時間を大切にして、コツコツと学力UPすることも必要となっていきます。

同じ授業時間には、3年生が近づいている公立高校受検に向けての面接練習でした。受験生を抱える保護者の皆様も、子どもたちの体調管理についてはさぞや心配されていることでしょう。まだまだ、寒い日が続きますが学校給食でもしっかり受検生を支えてまいります。1,2年生の皆さんも来週は学年末テスト!です。応援していますよ

今日の土居中学校

2023年2月9日 14時00分

授業の様子

保健体育授業にて、心肺蘇生法の学習・実習訓練

 

 技術家庭科にて、調理実習

鮭のムニエル、ミネストローネ

理科にて、

来週の学期末テストにむけて、ワークブックを用いとにかく猛勉強

土居地域6年生交流会in土居中 小学6年生の児童さんたちも「今日の給食、おいしかったよ!」と言ってました。

2023年2月8日 19時00分

先日、来年度入学予定の小学6年生の皆さんが、保護者と共に土居中学校の入学説明会に参加いただきました。誠にありがとうございました。 入学に向けての書類の提出も済ませていただいています。

今日は、その児童の皆さんが土居中に再び集まり交流会を行いました。土居中学校からは、生徒会の2年生からの報告がありました。その後、その小グループでの話し合いにも参加して、「差別をしない、許さない。そして、共に無くしていく仲間づくり」を続けていくため、意見交換を行いました。小学生、土居中生ともに自分の思いを発表することができます。 

 

今日の給食

ひじきごはん

牛乳

ししゃものカレー揚げ

ゆかり和え

すまし汁

ブルーベリークレープ

今日の給食は、いつもよりもペロリと食べられました。という感想がありました。ひじきごはんの甘味とシシャモの塩味、すまし汁のすっきりとしたうま味で、抜群の組み合わせでした

ひじきやししゃもは苦手な人が多いのですが、人気のクレープをつけて、がんばって食べてもらいたいと思って考えた献立でした 

 

 応援メッセージ!


今日の給食と掛けて…受験と解く、その心は「苦戦しながらも丁寧に頑張ります。」

2023年2月7日 13時30分

今日の給食

コッペパン

牛乳

チリコンカン

茎わかめサラダ

はっさく

今日の給食は「はっさく」をメインにして、その他のものはできるだけシンプルで、食べやすいものにしました。

はっさくは白い薄皮(じょうのう)をのけて食べるほうがおいしく食べられます。

器用に薄皮をのける人、苦戦しながら頑張る人、苦戦してあきらめて薄皮ごと食べる人・・・さまざまでした

はっさくは酸味や苦味があるところがよさの一つです

酸っぱーい!という顔の人もいました

苦戦しながらも、丁寧にがんばりました

皮ごと食べたよ!と報告してくれた人もいました

 

初めからあきらめて、食べなかった人もいるのはちょっと残念! 給食を通して体験を広げてほしいと思います

今日は、果樹園の農家さんが、皮が向きやすいように小さめのはっさくを用意してくれていました。その心遣いに感謝です

 

本日から県内の私立高校で一般入試が始まり、受験生が合格を目指して試験に挑んでいます。尚、県立高校の一般入試は、来月7日から行われます。

土居中学校では、来週から1,2年生が 学年末テスト となります。今年度最後の定期テストですから悔いの残らないように、しっかりと準備ができるよう、計画的に家庭学習を進めていきましょう。

部活動活躍

2023年2月6日 16時00分

 四国中央市小中学年別卓球大会

中学1年男子シングルス
安藤 佑馬さん 優勝
渡邉 優心さん ベスト8 


中学2年男子シングルス
河村 陵央さん  優勝
鈴木 日陽さん  3位
進藤 憧龍さん  3位
亀田 結斗さん  ベスト8