3月はなんだか良いことが舞い込んできそうな予感。今朝の教室には、暖かくなっていく風が爽やかに流れています。もう、やはり… そう 春なのです。

今朝は、素敵なお知らせがありました。
3年1組の担任である川島裕輝先生に、2月28日 お子様がご誕生されたとのことです。皆様にも、ご報告させていただきます。尚、川島先生は、「幸せいっぱい夢いっぱい!」だそうです。詳しくは、ご本人にお問い合わせください。おめでとうございます。
一歩ずつ踏みしめながら進んできたこの一年
残りの時間はどう使う
土居中魂を如何に咲かすのか
ご期待を!
今日の給食
セルフフィッシュバーガー・牛乳・冬野菜のスープ煮
はさんで食べるバーガーは、給食の人気メニューです。一つ一つ別物の料理でもおいしく食べられるのに、組み合わさるとより素晴らしいハーモニーを生み出します自分で作る楽しさもありますよね。
本日は3月の給食献立表をお配りしております。自分の好きな献立は入っていましたか??
3年生の最後の給食は「キムチチャーハン」 ラストを飾る献立を何にしようかとても悩みましたが・・・
これまで、何度も食べ慣れた人気の味で締めくくることにしました。一口一口大切に食べてほしいです。
1.2年生の最後の給食は「オムライス」です。ケチャップで、イラストを描いたり温かい言葉を書いたりして、楽しく味わってほしいと思います。
3年生 の 給食の時間 は、
今は、特に 貴重な時間 です。




振り返れば、3年間の給食の時間は 黙食 。
ゆったり、静かで おいしい ひと時 でした。
そして、土居中の びたみん…愛 が皆さんを立派に成長させましたよ。
今、受験を控えている3年生の皆さんにとっては、しばしの間、勉強のことを少しだけ忘れて、ゆったりとできている時間かと思います。明日から3月がスタートし、いろいろな場面で今年度最後の ・・・ が増えますが、給食の時間でも最後の○○メニューがあるでしょう。体調を整えるためにも、しっかり食べて、またきちんと味わってください!
そして、残さずに食べ終えて、
きちんと 感謝の思い を伝えましょう。

窓を開け
新しい風
吸い込んだ朝
… 3月スタート …
1(水)県立高校卒業式
読み聞かせ(1年)最終
2(木)PTA運営委員会⑩
3(金)登校指導7:10~7:40
身だしなみ集会
1年生働く人に学ぶ講座
6(月)身だしなみ再検査
10(金)読み聞かせ(2年)
16(木)集会校時(表彰)
17(金)中学校卒業証書授与式
20(月)愛媛県立高校合格発表
21(火)【春分の日】
23(木)小学校卒業式 常任委員会(反省)
24(金)修了式
27(月)PTA会計監査・新旧役員引継ぎ会
29(水)離任式10:00
受験生を応援している魂
今日の給食

ごはん
牛乳
麻婆春雨
中華和え
ヨーグルト(鉄分・カルシウム強化)
みなさんは、おやつに何を食べますか??今日の給食のデザートのヨーグルトのように、不足しがちな栄養素を補うような食事の選び方ができるとよいです何を食べて、どんな自分になりたいか・・・考えて選ぶことができるようになりましょう。
助手席で
疲れて眠る
受験生
1・2年生 進路希望調査 を配布いたします。
生徒の皆さん、学年末テストお疲れ様でした。よく頑張って、良い成績を残せた生徒が多くいました。この頑張りをこれからもできる限り無理のないように継続して、次年度はじめにあるテストへ繋げてほしいと思います。
さて、これから1・2年生の生徒たちへ配布される「進路希望調査」は、是非に家族との話し合いを持って後に、記入させるようにお願いいたしたいと思います。また、3年生をいよいよ迎える2年生はその話し合いの時間をきちんと持てるように、土日曜日をが2回もとれるようにと早めに配布いたしました。ご家庭で、将来のこと最近のことなどいろいろお話を普段からもよくされておられると思いますが、改めて「進路についてのお子様の考えていること」の共有のための働き掛けをRestartの機会と捉えていただきたいのです!
また、こういった進路に関する書類は、普段の提出物もそうではあるのですが、特に、「丁寧に記入することや期限を絶対に守って、指定された教職員のものに丁寧に提出することが大切である。」と保護者の方からもお子様にお伝えしてあげていただきたいと思います。どうか、よろしくお願いいたします。

「いじめ反対」のメッセージ!を送る。
今日は、土居中学校の教職員も活動に賛同して、ピンク色の洋服を着て出勤したり、ピンクのものを身に付けたり。そして、なぜ今日はそう行動しているのかを生徒へ語りました。


いじめストップ!

今日の給食

きなこ揚げパン
牛乳
肉団子のスープ煮
カラフルサラダ
いよかん
今日の給食のデザートは「ぽんかん」の予定でしたが、「いよかん」に変更になりました。寒波の影響で「ぽんかん」の生育が悪くなってしまったようです。つくづく、自然には勝てないなと思います。私たち人間が、今過ごせる自然環境があることに感謝し、未来にもこの環境を少しでも長く残していきたいです。
今日の給食は、楽しみにしていた人もいるであろう…年に一度の「揚げパン」でした。年に一度の調理なので、調理員さんも栄養士も当日まで少しソワソワしておりました。・・・無事においしくできて満足です


生徒のみなさんもおいしく食べられて満足そう!表面だけサクッと揚がって中身はふわふわ…給食ならではの揚げパンのおいしさです揚げパンで気分も上げて、5時間目スタートです









土居中生徒には、安全・安心な登下校を指導しているところです。
土居中学校でも、登下校中の生徒たちの見守りを毎日続けているところですが、何点かの課題があり危惧しているところです。 なので、定期的に発行しております「生徒指導だより」等でも呼び掛けを行っているとところです。本日、配布されているおたよりを機に、ご家庭においても地域の実態を考慮しながら、安全・安心に登下校するためにどんなことを注意しなくてはならないのかについてのお話しの機会を持っていただきたいと思います。また、下校時のお迎えについての お願い もございます。特に、以下の2点 についてご協力ください。
①自家用車での送迎の際は、原則、通用門近くの南側駐車場で乗り降りを行うのではなく、校舎西側駐車場で乗り降りを行ってください。
②予め、お迎えをと分かっているときは、前日までに下校時間が決定されていますから、登校前のご家庭にて「いつ頃に」とのやり取りを済ませておいてください。下校時に慌てて 公衆電話連絡をする必要がないよう してください。
以上の2点は、下校時の学校周辺での混雑を回避するため、必要なことです。必ず、ご協力ください。
また、近日、土居中正門付近で電柱工事が予定されています。当日は、工事関係の車両等にも注意してください。ちなみに、下の写真の電柱です。

2.17金曜日
凜とした空気が関川へとそそがれ、そっと仰げば白く薄化粧の東赤石山系を朝日が照らしている。さわやかな朝、1,2年生の学年末テスト最終日の始まりでした。生徒たちは、明るい「おはようございます」で登校できました。
授業の様子など

早速、テストが返ってきたぞ
3年生は、読み聞かせありがとう会:6校時
部活動が再開したぞ
特に、注目は 剣道部 体験入部 残心
また、努力の結晶 新テニスコートが完成間近

こちらは、自分らで草ボウボウGの整備整地から始めたぞなもし
すごい( ・_・;)