伊予三島運動公園プールの開場について
2020年7月27日 18時35分伊予三島運動公園プールの開場について、四国中央市教育委員会から連絡がありましたのでお知らせします。
開場延期されていました、伊予三島運動公園プールは、7月28日(火)から開場することになりました。市教委からの文書は明日、生徒を通じて配布します。
伊予三島運動公園プールの開場について、四国中央市教育委員会から連絡がありましたのでお知らせします。
開場延期されていました、伊予三島運動公園プールは、7月28日(火)から開場することになりました。市教委からの文書は明日、生徒を通じて配布します。
今週の市総体が始まりました。
結果をお知らせします。
■ソフトテニス女子(川之江テニスセンター)
【加地・山口】 ペア
1回戦 4-1 川南 勝
2回戦 1-4 三西 負
【石井・萩尾】 ペア
1回戦 0-4 三西 負
【岡崎・深川】 ペア
1回戦 4-3 川南 勝
2回戦 0-4 川北 負
■バレーボール男子 (三島体育館)
対 川北
セットカウント 0-2 負
■バレーボール女子 (三島体育館)
対 三東
セットカウント 0-2 負
■剣道 (土居アリーナ)
男子個人戦 萩尾 ベスト16敗退
合田 ベスト 8敗退
女子個人戦 中村 ベスト 4敗退
女子団体戦 対 川南 負
市総体3日目、本日は水泳競技がありました。土居中学校からは2名の選手が参加しました。少ない人数ですが、精一杯泳ぐことができました。よく頑張りました。
<結果>
男子200m平泳ぎ
3位 鈴木 奏人
男子100m平泳ぎ
4位 鈴木 奏人
女子100m自由形
2位 柱尾 咲喜
女子100m平泳ぎ
2位 柱尾 咲喜
応援ありがとうございました。
手指消毒ジェルの寄附について
ご紹介がたいへん遅くなりましたが、先日、株式会社プレミアム様から市内小中学校の児童生徒に手指消毒ジェルの寄附をいただきました。土居中学校にも全校生徒人数分いただきました。各学年の行事等で活用したいと思います。ありがとうございました。
明日から4連休になります。夏休みには入っていませんが、気持ちはもう夏休みに入っている人もいるのではないでしょうか。生徒指導便りでもお願いしましたように、規則正しい生活を送ってもらいたいと思います。
■ 行動について
○ 外出する際は、家族に「だれと・何をしに・どこへ・いつ帰るか」などを正確に伝え、18時までには帰宅するようにしよう。
○ 夜間の外出は、しないようにしよう。(特に22時以降の外出は、補導の対象となります。)また、外泊は絶対にしないようにしよう。
○ 映画館・飲食店・ゲームセンター・ボウリング場・カラオケボックス・デパート等へ生徒だけで行かないようにしよう。行く場合は保護者と一緒に行こう。
○ コンビニ内や前にたまって飲食をすると、お店の迷惑になるのでやめよう。
★ 何があっても、喫煙(電子たばこ含む)や飲酒・窃盗(万引き)など、法律に触れる行為は絶対にしないこと。
■ 安全について(授業日と同様の扱い)
○ 自転車に乗る時は、必ずヘルメットを着用し、あごひもをしっかり締めよう。
○ どこへ行っても、自転車のカギかけを確実に行おう。
○ 危険な場所で魚釣りをしない。また、危険なので川や海で生徒だけで泳ぐことは、禁止です。
■ その他
○ 部活動、係の仕事、登校日以外、勝手に校舎に入らない。用がある場合は学校へ連絡する。私服や頭髪違反に気を付けよう。
○ 地域の行事には感染症予防をして参加しよう。また、地域の大人の指示や注意は素直に聞こう。
○ スマホ、携帯電話やパソコンなどの通信機器を使用する場合は、マナーをきちんと守ろう。SNS等へ他人の個人情報を掲載する行為は、犯罪になる可能性があります。また、安易な書き込みは、トラブルの元になることが多いので気をつけよう。
○ 学校や公共の場所、施設、用具を使用する時は必ず許可をとるようにしよう。
※ 小学校へ行くときは必ず職員室に声をかける。不法侵入にならないように。
○ 小学校や公民館、駅、アパート、アパート、アリーナの駐車場などを待ち合わせの場所にしたり、たまり場にしたりしないようにしよう。
※ 河川敷の利用についてはゴミを持ち合える、自転車は路上に止めない。
以上のように指導しています。各ご家庭でもご協力ください。
今日は、市総合体育大会2日目でした。三島体育館でバドミントンの大会が開催されました。
【男子結果】
・男子団体 準優勝
・男子シングルス
参加7名全力で頑張り、健闘しましたが
惜敗でした。
・男子ダブルス
第1位 船越瑛太・山内稜太 ペア
第2位 近藤慎之介・内藤颯太 ペア
【女子結果】
・女子シングルス
第1位 清水梨緒奈
第2位 山中杏浬
・女子ダブルス
第1位 井川優杏・石井ひまり ペア
第2位 續木友葵・池内一優 ペア
暑さの中、みんなよく頑張りました。1か月以上大会が延期になり、開催の有無も心配された中、気持ちを切らさず頑張り続けることはたいへんだったと思います。試合の勝ち負けも大切ですが、今日この場に立てるまでの過程を忘れず、今後の学校生活に生かしてください。保護者の皆様も大会運営にご協力いただき、ありがとうございました。室内での大会は初日でしたので、市総体全体の運営の仕方にもたいへん参考になりました。明日は水泳ですが。水泳会場でもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
写真を掲載しますが、大会運営をしながらの撮影となり、全員を載せることができませんでした。申し訳ございませんでした。
市中学校総合体育大会が始まりました。初日の今日は、陸上競技でした。
【男子の結果】
・ 男子総合2位
・ 200m男子 2位 青木 快良
3位 長井 生羽
・ 400m男子 1位 中川 皓晴
・ 800m男子 3位 髙橋 颯志
・1500m2年男子1位 星田 光志
3位 加地 健斗
・ 110mH 1位 松木 耀世
・ 走高跳 2位 近藤 巧視
・ 砲丸投男子 2位 近藤 湧斗
・ 4✕100mR 2位
【女子の結果】
・ 走幅跳女子 3位 髙橋 美咲
・ 四種競技 1位 藤田 舞虹
・ 4✕100mR 3位
今日はたくさんの制約の中で開催される「総合体育大会」の初日でしたが、スムーズな運営ができたようです。明日以降の大会運営も大きなトラブル無く、生徒の安全を確保した上で、素晴らしい大会になってほしいと願っています。そのためにも以下の点につきまして、再度ご確認ください。
①会場へ入れるのは、参加生徒のご家族のみです。
一般生徒は応援に行くことはできません。
※ 小学生の観戦、観客席への入場についても
ご遠慮願っております。
②入場には、専用カードが必要です。
当日の体温を記録してご提示ください。
③マスクの着用をお願いします。
④発熱や体調がすぐれない場合は入場をご遠慮く
ださい。
⑤熱中症対策として、いつもよりも多めに水分を
準備してください。
(本日の陸上競技では、予想以上の気温上昇により
水分が不足したようです。)
その他詳細につきましても、以前配付しましたプリントをご覧いただき、ご理解ご協力をお願いいたします。また、選手の送迎に関しまして、保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございます。選手も審判も猛暑の中、頑張っていますが、応援の皆様も熱中症が心配されます。水分補給などの準備をよろしくお願いいたします。
伊予三島運動公園プールの開場延期について
近隣市の観音寺市等で新型コロナウィルス感染者が確認されたことを受け、伊予三島運動公園プールの開場を当面(1週間程度)延期することが決定しました。明日、生徒へ下記の保護者の皆様宛の文書を配布します。なお、中学校総合体育大会は、予定どおり開催いたします。
本日、市総体の壮行会が行われました。感染症対策のため、生徒と教職員のみの壮行会になりましたが、先輩からのメッセージもあり、総体に向けて気持ちを高めることができました。
(1)選手入場 演奏:吹奏楽部
(2)生徒会長挨拶
県大会がなくなり、3年生にとっては最後の大会になります。今日の壮行会で各部の思いを伝え、総体で頑張ってきましょう。
(3)決意発表
※この後、宮﨑先生作成の選手激励ビデオが流されました。
(4)選手宣誓
(5)校長先生のお話
選手の皆さん、今日まで、楽しいこと、うれしいことばかりではなく、苦しいこと、目標を失って悲しんだこと、時には辞めてしまいたいと思ったこともあると思います。それらを乗り越え、今、ここにユニフォームを着て立っていることにまず心から賛辞を送ります。総体出場おめでとう!およそ1か月半遅れの市総体は、頑張っている君たちのために何とか試合のステージを作りたいと、たくさんの人たちの強い思いや努力、協力で準備された歴史的な大会です。感謝の気持ちと喜びを最高のパフォーマンスに変え、この記録に残る大会を、記憶に残る大会にしてください!特に、3年生の皆さん、後輩の心に焼き付くような熱い熱い土居中魂を見せつけてください。応援しています。最後になりますが、後輩である君たちを是非激励したいということで、先輩から応援メッセージが届いています。ご覧ください。
ビデオメッセージが先輩から届きました。
近藤 楓さん
(リオオリンピック バスケ女子 日本代表)
~土居中学校 先輩塾2020~
後輩のみなさん 一瞬一瞬、
緊張感までも楽しんでください!
前向きなチャレンジを
応援しています!
先輩の思いは後輩たちに届いたはずです。さあ本番、各会場で前向きにチャレンジを続けるみなさんの姿を楽しみにしています。「土居中魂!」で頑張れ
今日で一学期の給食は最後で、メニューは、夏野菜カレーと、枝豆とひよこ豆が入ったビーンズサラダ、チョコレートケーキでしたチョコレートケーキは、一学期頑張りましたと来週からの総体を応援してますよという思いをこめたケーキでした。土・日も炭水化物を多めにバランス良く食べて体調整えて、総体では、全力をだしきってくださいね夏休みまでも、あと少し!がんばりましょう
〈今日の給食〉・・・夏野菜カレー・牛乳・ビーンズサラダ・チョコレートケーキ
ライアン先生が、ALT(外国語指導助手)としての任期を終え、母国に帰国されます。小学校の外国語活動でお世話になった3年生の中には、5年間ずっとお世話になった生徒もいます。全校生徒の英語の授業に週3日参加してくださいました。授業では、生徒が楽しみながら英語を学べるよう、自作されたゲームで生徒たちの英語学習への関心を高めてくれました。また、「English Board(イングリッシュボード)」を作成し、アメリカの文化に親しむためのチャンスをたくさん与えてくださいました。
生徒たちは毎回、一生懸命ライアン先生の英語に耳を傾け、内容を理解しようとしていました。きっと、ライアン先生と生徒たちの間に、良い関係性が築き上げられているからこそ、見られた生徒の様子だったのではないかと思います。3年生との最後の授業では、ライアン先生の涙ぐむ姿が見られました。
母国に帰られたら、ご自身の夢を叶えるために、大学院の学生として勉強に励まれる予定です。お体には十分に気を付けて、がんばってください。土居中学校と生徒たち、教職員たちのことを、忘れないでくださいね!
今日は、コッペパンにハンバーグ・スライスチーズ・キャベツ・ケチャップを自分ではさんで食べる「セルフハンバーガー」でした給食人気メニューの中の一つです。生徒のみなさんは、楽しみながら工夫してはさんで食べていました
さらに、年に一度のすいかが出ました甘味があっておいしいスイカでした。夏野菜のスープ煮には、ズッキーニも入っていました。天候は梅雨が続きますが、夏野菜やすいかを食べて夏気分を味わいましたね
<今日の給食>…セルフハンバーガー・牛乳・夏野菜のスープ煮・すいか
今日は、17日(金)に行われる市総体壮行会のリハーサルがありました。入退場及びステージでの立ち位置の確認を行う中で、整列がそろっていなかったり、動きが遅かったりした時にはやり直す場面もありました。節田先生から、「今年はマスクをした中で行うので声の大きさ等難しいかもしれないけれど、整列や礼など部のまとまりや勢いを見せられる場面があるので、大会当日最高のパフォーマンスをするためにも、壮行会でも全力で頑張ってほしい」と激励の言葉がありました。壮行会本番、そして市総体を最高の発表の場にしてください。
市総体の応援についても、例年通りにはいかないことがたくさんあります。今日、応援について以下の文書を配布しています。3年生にとって最後の大会を学校・地域をあげて支えていきたいと思います。保護者の皆様におかれましても、大会運営等について、ご協力をよろしくお願いいたします。
次に、こちらも本日配布しました「市総合体育大会の対戦表」を掲載いたします。HPバージョンです。