第1回スタディークラスマッチが開催されます。
スタディークラスマッチは、全校で同じ問題に取り組むことで、「共に学ぶ」雰囲気を高め、全校生徒の学習意欲を高めることと、クラスマッチ方式を取り入れることで、協力して学習することの楽しさや達成感を味わい、個々の学力向上につなげるために実施しています。
今回は【国語=慣用句】です。

様々な文章を理解し、自分の考えや思いを相手にわかりやすく表現するために、慣用句の知識を広め、語感を磨き語彙を豊かにします。
実施日……6月26日(金)4校時
国語の教員が正答してほしいと考える期待値70点以上の人が何人いるか(%表示)で競います。全校で一番多いクラスに「最優秀賞」、学年で一番多いクラスに「学年優秀賞」、全問正解者に「全問正解(パーフェクト)賞」が与えられます。
①6月19日(金)国語科週末課題
⇒ 家庭学習
②6月24日(水)=第1回学級練習(30分)
③6月25日(木)=第2回学級練習(30分)
④6月26日(水)=本 番(45分)
「共に学ぶ」雰囲気を学級で高め、協力して学習することの楽しさや達成感をみんなで感じることができるよう、そして、一人一人の学力向上のきっかけづくりにしましょう。
めざせ「最優秀賞」
めざせ「学年優秀賞」
めざせ「全問正解(パーフェクト)賞」


本日22日から部活動は「通常活動期」に入ります。練習試合等も始まり、保護者のご協力をお願いしなくては運営できない活動も出てきました。そこで、本日、「部活動保護者会総会・各部保護者会」のご案内プリントを生徒を通じて配布しています。ご多用とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
1 日 時
令和2年7月2日(木)19:00~
2 場 所
土居中学校 体育館・各教室
3 日 程
部活動保護者会総会
19:00~19:20(体育館)
部活動保護者会
19:30~20:00(各教室)
19日は、夏至にちなんだメニューでした。夏至は、一年のうちで一番太陽の出ている時間が長い日のことを言います。最近、夕方暗くなるのが遅くなっていますね。今年は、明日6月21日が夏至です。夏至から真夏にかけては、たこを食べることが多いといわれています。夏至が田植えの時期になることもあり、たこの八本の足のように、稲の根が八方に深く根を張るように・・・という祈りをこめたものだそうです。たこ飯は、たこが苦手な人も「食べれた!」「おいしかった」と好評でした。豚肉のかりんとう揚げはもちろん人気でした!磯あえも、のりの風味がいいと好評でした。ゆでた野菜に少しのしょうゆときざみのりを混ぜ合わせただけですから、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。すまし汁も、かつおと昆布のだしがしっかりでていて、上品な味でした。夏至という季節を感じながら、和食メニューをおいしくいただきました

写真の間違いが、わかりますか?そうです。スプーンはついていませんでしたね。お箸でした!
昨日からの大雨で愛媛県でも各地で「警報」が発表されました。四国中央市には出ませんでしたが、梅雨の時期ですので、いつ大雨等の警報が出るか分かりません。5月11日付けで保護者の方々に配布しました、『土居中学校の「非常変災時における対応」について』をご確認いただければと思います。下にも添付しましたが、本校HPの「非常変災の対応」に添付しています。ご確認よろしくお願いいたします。
01 R2非常変災時の対応(令和2年5月11日).pdf
おはようございます!
昨日から雨が降り続き、今朝も雨のスタートとなりました。
自転車通の生徒たちはカッパに身を包み、登校してきます。大きな声や遠くから「おはようございます!」の挨拶が、憂鬱な天気や気持ちを吹き飛ばしてくれます。






自転車置き場では脱いだカッパを広げて、きちんとオレンジラインに沿って自転車が整頓されてます。
雨のため不便さを感じる日でも、自転車の整頓に気を配ることができるところに、心の成長を感じます!



雨の日は視界が悪くなり運転操作も心配です。時間に余裕を持って登校したり、いつも以上に交通安全に気をつけて登下校しましょう!
保護者の皆様にお願いです!
車での送迎が多くなり、正門前が混雑した上の悪天候なので、「ひやっ!」とする場面があります。
車を減速し徐行したり、一旦停車、西側駐車場での降車などにご協力ください。
子どもたちの安全・安心のために、よろしくお願いします!
7月行事予定を掲載します。紙媒体でも生徒を通じて配布しています。

【中止になっている行事等】
■1学期中の読み聞かせ
■職場体験学習(2年生)
■人権・同和教育地域参観日
■校内レクバレー大会並びに市P連レクバレー大会
【延期になっている行事等】
■1学期末テスト
6月実施は中止→7月1日~3日
■6月30日・7月1日の3年実力テスト
→ 7月13日~14日
【活動内容の工夫】
■給食・・・感染予防対策(三密防止・手指消毒・喫食時間の十分な確保)を実施しながら指導に当たっています。
■全校朝会:6/26(金)まで放送伝達で対応
■清掃・・・感染拡大防止の観点からトイレ消毒を教員で行う。
【市総体について】
■7/20(月)~ ※各競技の運営方針は決まり次第、連絡します。
【部活動】
■6/22(月)~ 朝練開始可能
活動時間18:30終了 18:45完全下校
■6/27(土)~ 対外試合が可能
■7/2(火)部活動保護者会総会・各部保護者会
19:00~実施
【PTA関係】
【第2回 PTA運営委員会】
6/25(木)19:30~実施
【第1回PTA代議委員会】
8/3(月)19:30~実施予定
【PTA研修部】
・7月 研修旅行・・・中止
・8月 研修部会主催研修会・・・中止
【PTA同和教育部】
・同和教育部だより7月号・・・中止
【PTA保健体育部】
・校内レクバレー大会・・・中止
・7月 学校保健委員会・・・延期
【PTA健全育成部】
・広域登校指導・・・6/10、7/7 中止
【PTA広報部】
・5月7月広報誌・・・中止