【重要】情報モラル

2021年12月22日 08時00分

インターネットやSNS上のトラブルは、遠い別の社会にある出来事のように考えていませんか?

身近にある現実の社会です。トラブルは我々の生活の中にあるものです。つまり、スマートフォンやPCで間違った利用が行われると怖い現実に巻き込まれたり、つらい思いをしたりする可能性があります。

土居中でも、愛媛県警本部人身安全対策少年課職員をお招きして、「情報モラル教室」を12月13日に実施いたしました。

トラブル防止のポイントとして、

ネットでの悪口は=犯罪になること。

書き込みは、誰が行ったか分かる。

刑法:名誉毀損(3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金)

SNSのメッセージ=気持ちが伝わりにくい。

送る前に、一度確認、わかりやすい言葉で

また、受け取るときも、相手の気持ちを考えて

写真や動画をネットに載せると個人情報が映っていて、悪用される可能性がある。十分に確認する。

ふざけてやったことが、罪に問われることや損害賠償を請求されることもある。

知らない人とつながると危険が近づく。

犯罪被害に遭った児童は全国で1819人

 冬休み中は特に注意して利用してください。正しい知識を学び、正しく行動しましょう。

ネットは現実です。

ネット上でも人を大切にしましょう

 

3年生バスケクラスマッチ

毎日勉強ばかりですから汗をかくとすっきりしますね!

大盛り上がりでした

 

冬至にちなんだ献立

今日の給食は、冬至にちなんだ献立でした。

<今日の給食>・・・ごはん 牛乳 いわしの煮つけ 白菜のゆず風味 かぼちゃのそぼろ煮

冬至には「ん」がつく名前の食べ物を食べると幸運を呼び込めるといわれます。今日は、どこに「ん」があったかな・・・?

「かぼちゃ」=「な」でした

かぼちゃの甘さがぎゅっとつまった煮物は、絶品でした。煮崩れしないように調理員さんが、丁寧に作ってくれました

白菜のゆず風味は、生のゆずを絞って果汁を使いました。また、ゆずの皮も削って使っていたため、さわやかな風味がしましたとてもおいしかったです。 

冬休みの宿題

2021年12月21日 12時00分

冬休みの宿題が発表されています。

休業中は、ICT端末の持ち帰りを行います。そのため、タブレットドリル等にも冬休み中の宿題として取り組めます。授業中に範囲の確認を行ったり、それに加えてロイロノートを活用したりしています。

ICT支援員の先生など、複数の先生方がサポートしてくださいます。

 

明日は冬至です。

冬至とは、夜の時間が一番長くなる日です。今朝は、西の空に月が輝いていました。

明日の給食は、冬至にちなんだ献立です。

なんきん(かぼちゃ)にゆず・・・味わいましょう

学校評価アンケート

2021年12月20日 15時00分

 2学期学校評価アンケート

ご協力ありがとうございました。今後は、1学期や過年度の結果と比較するなどの分析等も行って参ります。現段階は、グラフにまとめた数値的な結果のみですが、取り急ぎホームページに掲載いたしました。ご覧ください。

「学校は、生徒のことをよく理解し、積極的に相談に応じていると思いますか。」「学校は、生徒が理解しているか、どこでつまずいているかなどに気を配っていると思いますか。」の回答には、肯定的な意見が多くありました。また、「登下校や生活の中で、交通ルールを守ることができていますか。」「毎日家庭学習に取り組んでいますか。」については、課題がありました。今後も家庭・地域・学校で協力してより良い方向へと進めて参りましょう。

尚、「ご意見を書き込む欄」に、多くの暖かいご意見を寄せていただきました。その中の一つに、「いつもありがとうございます。これからも、土居中を輝かせてください。」とのメッセージがありました。それを拝見しましたとき、とてもうれしくて満たされた気持ちになりました。認めてくださったり、励ましてくださったりの言葉は、人をこんな良い気持ちにする力があるのだと実感しました。

日頃より、応援メッセージ!と題して保護者や地域の方々よりご意見をいただいております。いつも土居中学校を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます

2学期最終週です。

2021年12月18日 08時00分

応援メッセージ!

 

生徒指導便り

 

 

 

来週、テレビ放送があります!! 

 

2学期末懇談会

2021年12月17日 12時30分

あと1週間で終業式です。きちんと生活しましょう。

懇談会最終日です。

学校評価アンケート、応援メッセージ!もお世話になります。

保護者の皆様、本当にありがとうございます。

 

これからも大切な学習を続けます。

今日は、2学期に行ってきた同和問題学習のまとめとして、学年人権集会や人権作文・生き方標語を綴る時間を持ちました。 

 

2学期末懇談会

2021年12月16日 08時00分

応援メッセージ!

 

玄関前の樹木が、すっかり落葉です。

毎朝のボランティ、ありがとうございます。

 朝は冷えますが、おもかわいくいています。

部活動の朝練で頑張る生徒もいます。今日の土居中は明るく元気です。

本日も懇談会、よろしくお願いいたします。 

2学期末懇談会

2021年12月15日 11時00分

応援メッセージ!

 

本日から2学期末懇談会がスタートします。

駐車場は、校舎西側駐車場・体育館北側駐車場をご利用ください。手指消毒液は、体育館南側に準備しています。各教室前の廊下が待機場所となっていますが、換気のために風通しが良く気温が下がっています。そのために、2年生教室近くの理科室や1・3年生の少人数英語教室、ワークスペースを暖かくして、少し過ごしやすく待機できるようにしています。ご利用ください。

尚、感染症予防のためのマスクの着用はお忘れなく。

保護者の方々、よろしくお願いいたます。

書題 有終完美

2021年12月14日 17時00分

 

 2学期末懇談会が、

    明日からスタートします。

今年を振り返り、締めくくるためや今後の進路を決定するための大切な機会となります。よろしくお願いいたします。

※駐車場は、校舎西側駐車場・体育館北側駐車場をご利用ください。手指消毒液は、体育館南側に準備しています。

 

1年生の授業風景

家庭科の調理実習(1の1)

メニューは、鯖の味噌煮・かき玉汁

楽しそうです。

 

理科の実験(1の3)

緊張感が…。

 

  清掃研修日

学期の締めくくりとして、担当の先生とは違った先生方から取り組みの様子を評価していただきました。良きアドバイスをいただきました。

土居中学校の清掃時間の様子を地域や保護者の方々にもご覧いただきたいです。3学期に清掃活動公開を参観日に実施したいと考えています。

 

大切なメッセージ! 

人権・同和教育地域参観日④

2021年12月12日 12時10分
令和3年度ピックアップ

土居中の日 

そして人権集会での意見交換。

意見交換では思いをつなげました。