愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

26633465-93B2-4B41-8EAC-93BBBDA36356

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

■R7 2月行事予定.pdf

■R7 3月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

黙動! 絶対にしゃべらない清掃

2020年5月18日 14時43分

分散登校第2週目に入りました。今週は、各グループ登校初日は、火の1~5の時間割、2日目は月の1~5の時間割で登校し、5月22日(金)は全校生徒が登校します。
22日には実力テストの残りの教科
   1年生は【社会・数学】
   2年生は【英語・国語】
   3年生は【数学・英語】です。    今週末に向けてしっかり準備しましょう。
<生徒玄関前の掲示:校長先生から>


<自転車もラインに沿って並び始めました>

さて、土居中学校の環境委員会では昨年、『清掃の5項目』を決め、全校で取り組んできました。
1 掃除は大事
 ・ 自分たちで使っているところを自分たちで
 ・ 協力し合う気持ちをみんなで感じ合う
2 みんなでまじめに掃除しようという雰囲気をつくりましょう
 ・ やろうという雰囲気があればやりやすい
 ・ わががままを出さずみんなで協力する気持ち
3 掃除の開始が大切
 ・ 無言で取りかかる
 ・ ざーと机をかいて持ち場に散る
 ・ 開始で清掃のほとんどが決まる
4 無言
 ・ 無言清掃はできます
 ・ 私語をしていたら早くできない。気持ちが一つにならない。
5 昼休み 机の中はすっきりと
 ・ 机をかくとき、すごき楽になる
 ・ 教室掃除の人に協力しましょう

そして、5月の重点委員会は環境委員会です。
新型コロナ感染症対策で分散登校をしているときですが、こんな時こそみんなの気持ちを一つにして見事な清掃を作り上げましょう。

環境委員会 
 <テーマ> 
  黙動! 絶対にしゃべらない清掃
□プレ協調週間   5月18日~21日
■強調週間《本番》 5月25日~29日

<環境委員会からのお知らせ>
 新学期良いスタートを切った清掃は分散登校になった今も続いています。先週の清掃は取りかかりを重視していましたが、黙動もたいへんよくできていて、清掃時間、校舎がとても静かでした。今月は環境委員会が重点委員会になっています。そこで今年度は、ステップアップして、『黙動』に挑戦します。
今の土居中ならできると思います。今週はプレ強調週間で、来週が本番の強調週間です。

【本日の清掃風景】

「今の土居中ならできると思います。」この言葉が心に響いています。「今の土居中ならできる」「今のみなさんならできる」そんな気がしています。

先日、川之江町の「イーテク株式会社」様から寄付いただいたマスクを本日分散登校Aグループに配布しました。明日はBグループに配布します。
一人2枚をビニール袋に入れて配布し、残ったものは学校に保管し、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

また、公益社団法人 法皇青年会議所からは、幼稚園・保育園、小中学校用に手指消毒剤200ℓ(5ℓ×40本)の寄付をいただきました。本校にも1本(5ℓ)
を配付していただきました。校内ではあらゆる場面で手指消毒を行っていますので、今回のご寄付はたいへん助かっています。ありがとうございました。

地域のたくさんの方々に子どもたちが見守られ、育てていただいていることを実感しました。感謝の気持ちでいっぱいです。