愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

■R7 3月行事予定.pdf

3月4日改訂■R7 4月行事予定.pdf

■R7 5月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

シトラスリボンプロジェクト

2021年1月29日 11時45分

本日、「すこやか」(保健だよりNo.7)を配付しました。


「シトラスリボンプロジェクト」のところで『土居中学校のシトラスリボン運動や、人権委員会・保健委員会の取組を市内の医療関係機関に紹介したところ、感謝や喜びの声が届きました。土居中生の思いが、たくさんの人たちを励まし、勇気づけました。』というところがあります。市内の医療関係機関に紹介された取組の一部が

新型コロナウイルスの感染拡大によって 、日々感染者数が発表され「感染者やその家族」「感染者の多い地域」「医療関係者の方々」に偏見の目が向けられるといったニュースもたくさん紹介されています。だれもが、感染症にかかりたくないし、かかるかもしれない不安と闘っています。同じ思いの私たちが、他の誰かを 差別するのではなく、困難を共に乗り越えていく仲間としてつながっていきたいと思います。

 

 ~今日の給食 全国学校給食週間 最終日 ~

( 愛ある愛媛の応援メニュー )

今日の給食では、鯛めしと、うずら豆の天ぷらが登場しました鯛めしは、松山や今治から始まったと言われている愛媛県の郷土料理です。鯛は、コロナ禍の中、無償で提供してくださった鯛です。(ありがとうございます。)うずら豆の天ぷらは、昔の宇摩地方の郷土料理です秋祭りの時に、混ぜ寿司に入れるために作った豆の残りを、次の日に天ぷらにして食べたのが始まりだそうです。今日は、調理員さんが、一個一個大きさを考えて油の中に落とし入れて、作ってくれました

 鯛めしも、うずら豆の天ぷらも、しそひじきあえも、豚汁も、そして給食用に開発されたおいりも・・・全部、とっても美味しかったですね❣

 

<鯛めし・牛乳・うずら豆の天ぷら・しそひじきあえ・豚汁・おいり>

 

今日も、たくさんの美味しい笑顔をいただきました

 今日で、学校給食週間は終わりますが、2月からも、いろいろ工夫した美味しい給食が登場します。1日の月曜日は、きりたんぽ鍋です!お楽しみに