2学期始業式・全校表彰・教育実習生
2025年9月1日 15時05分【2学期始業式】
今日からいよいよ2学期がスタートしました。皆さんの元気で明るい笑顔を見ることができて、安心しました。2学期は校長先生のお話にもありましたが、たくさんの経験ができ、大きく成長できる期間です。1日1日を大切に生活していきましょう。
令和7年度第二学期始業式式辞
この夏も様々に青春してくれましたね!素晴らしい成果に心からの拍手を贈ります。
今日は「経験」の話をします。
経験は私たちに残ります。
経験は私たちを育ててくれます。
経験は私たちによき変化をもたらします。
経験したことは、忘れません。
私は卓球を通じて、毎日繰り返すことで自然と上達し、球を打つことができるようになりました。キャプテンとして人をまとめたり、チームのメニューを考えたりしました。試合では集中力を最大限に発揮し、その緊張感の中で全力を尽くしました。これらの経験は今の仕事に生かされています。
私は美術の教員ですが、大学で学んだ技法やそれこそ経験を基に授業を考えてきました。版画を作ったり、デッサンをしたり、油絵を描いたり、アニメを作ったり、工芸で動くおもちゃを作ったり、金属を叩いて器を作ったり、粘土で考える人を作ったりしました。手と頭と体を使ってものづくりをしたことそして、それを展示したり、みんなで観せあったり、そして語り合ったりしたことは今でも覚えています。その経験が授業づくりだけでなく、今の自分を形づくっていると感じています。コロナの時代を共に過ごした皆さんなら、人と人との経験や学びの重要性がよくわかると思います。
2学期には、9月下旬に体育祭があります。リーダーとして皆を引っ張り、助け合いながらバトンを繋いだり応援したりすることで、多くのことを学べます。経験は成長の絶好の機会です。2学期はみんなでこだわってつながることのできる、そして成長できるそんな「経験」の宝庫です。
日常の学び、いわゆる授業も新たな経験を積み上げているとも言えます。もちろん、人権の学びも同様です。
土居中での人権の学びは、自分の生き方の根幹を考えたり、人を大切にし切る行動や言葉のありようをこの胸に中に魂として宿らせることのできる、それこそ最大の経験であります!
土居中魂を、みんなで磨き合ってまいりましょう!
全力で学び、行事に取り組むことで得られるものはたくさんあります。土居中魂を大切に土居中らしく、一人ひとりを大切にし、一生忘れぬ経験をしましょう。みんなで一生懸命学んで盛り上げていきましょう。
先日のリーダー研修会では、体育祭に向けてリーダーたちが積極的に声を出し、集合の掛け声を練習してくれました。その姿勢に頼もしさを感じ、まずはリーダーたちの成長を確信しました。3年生には、「ぜひ、ジーンとしたいわぁ」とお願いしました。彼らの返事は「私たちこそ最後の体育祭だからしっかりやりたい」という返事が即座に帰ってきて、笑顔になって感動してしまいました。
こんな、3年生のリーダーの下、2学期土居中みんなで感動的な経験を積み上げていきましょう。
令和7年9月1日 校長 合田泰之
【全校表彰】
愛媛県卓球選手権大会 カデットの部 四国中央市部予選
男子シングルス 14歳以下の部
準優勝 近藤
3位 玄翁
全日本卓球選手権大会県予選会カデットの部 四国中央市部予選
男子ダブルス 3位 玄翁・近藤
男子シングルス 14歳以下の部 3位 玄翁
第40回愛媛県中学軟式野球選手権四国中央支部予選大会
優勝 軟式野球部
令和7年度四国中央市ソフトテニス大会 中学女子
準優勝 井原・石川
梼原中学校招待バスケットボール交流大会
優勝 女子バスケットボール部
最優秀選手 岡部
優秀選手 野村
愛媛県中学校総合体育大会
陸上競技
3年100m 3位 小枝
バドミントン男子団体
準優勝 男子バドミントン部
水泳競技
女子4×100mメドレーリレー 第1位 岡本
女子100mバタフライ 第3位 岡本
四国総合体育大会
陸上競技
3年100m 2位 小枝
水泳競技
女子4×100mメドレーリレー 第2位 岡本
第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会
銀賞 吹奏楽部
【実習生】
今日から3週間、本校卒業生の真鍋先生と鴨田先生が皆さんと一緒に学校生活を送ることになりました。
授業はもちろん、休み時間などたくさん話をし、有意義な時間にしていきましょう。