愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

 令和7年度リーディングDXスクール指定校

 

2025LDX指定校_四国中央市立土居中学校blobid0

 今年度は、文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール」として、ICT活用の実践事例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めてまいります。

■R7 7月行事予定.pdf

■R7 8月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

ウクライナリボン

2022年8月3日 08時00分

四国中央市は、ウクライナへの支援を呼び掛けようと地元の伝統工芸水引を同国の国旗色で結んだ「ウクライナリボン」入りカプセル型自販機「ガチャポン」を観光施設「霧の森」売店と三島運動公園体育館に設置しています。

戦争では、国益や核保有など色々な問題が絡む中で、他国の人を軽視したり憎んだり、排除する心や差別する心が利用されます。ヘイトスピーチを始めとする外国人に対する偏見や排除の風潮、コロナ差別、人の命を軽視し傷付ける、人権を無視する心や行為が戦争つながっていることを考えると、私たちの生活にも平和を壊し、戦争へとつながる身近な課題が少なくありません。

「戦争こそ最大の差別である。人をいじめたり差別したり憎んだりする心は、戦争へつながっていく。」「行動なくして平和は築けない」「真の平和とは、人の心の痛みが分かる心を持つこと」。という土居中生が学び、行動し、発進してきたメッセージが、今も現役土居中生たちの心に深く刻め込まれ、土居中の「平和学習」の中に息づいています。

残りの夏休みの時間でも、小学校の時のヒロシマ修学旅行を思い出したり、ロシアの戦争や自分の体験や意見を語り合ったりしながら、共に人権意識や人権感覚を高めていきましょう。