愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

 令和7年度リーディングDXスクール指定校

 

2025LDX指定校_四国中央市立土居中学校blobid0

 今年度は、文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール」として、ICT活用の実践事例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めてまいります。

■R7 6月行事予定.pdf  

■R7 7月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

卒業に向け 感謝の思いを素直に伝え合えるのか!?

2023年3月10日 15時00分

 

感謝の気持ちを込めて

 

 

 

防災について考える献立

あと、4食くう~う

 

ごはん

おむすびころんちょ・ふりかけ

牛乳

イワシの煮つけ

豚汁

かんパン

 防ぎようのない自然災害が起きた場合には、どんなに受け入れられない状態でも、回復のために動かなければなりません。その心と体を支えるには「食」は重要です。この機会に備蓄食などの確認を行い、非常時に備えましょう。これまでのつらい災害の経験を経て、様々な非常食が開発されています。私たちにできることは、被災者に思いを馳せることと、備えて今ある命をつなぐことです。

また、命をつなぐためには物理的な準備だけではなく、心の備えも必要です。食べやすいものだけ食べるのではなく、様々な食品を食べておくことで、非常時に限られた食品でもストレスなく過ごすことができます。今日の給食は「かんパン」がついていました。どんな味か食感か知ることができましたね。それが、私たちの命をつなぐ一口になるかもしれません。

また、被災された人が、「炊き出しの豚汁やおにぎりを食べたとき、ほっとして落ち着きました。」と話していました。心の安定のためにも食べることは大切ですね。

 

3年生は、クラスマッチ!ョ

 

 

             

第63回四国中央市立土居中学校卒業式 3.17 9時30分 卒業生入場 近づく