夏季におけるマスクの着用について
2022年6月21日 12時00分❤ 保健室より
「すこやかNo.5」を本日配布いたしました。
熱中症のリスクが高くなる夏季における熱中症対策を優先した対策についての内容です。ご覧ください。
熱中症とは
高温多湿の環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして、発症する障害の総称です。めまい、失神、筋肉の硬直(こむら返り)などにはじまり、重症例では意識障害や手足の運動障害などがみられこともあります。
熱中症を防ぐためには
水分をこまめにとりましょう。また、たくさん汗をかいたら塩分の補給も忘れずにこまめに休憩しましょう。外出時は帽子をかぶるなど、直射日光に当たらないようにしましょう。屋内にいる場合も、エアコンや扇風機を使い、室内温度が28度を超えないよう注意しましょう。涼しい服装にしましょう。
基本的な熱中症対策である
・暑さを避ける ・こまめに水分補給する ・日頃から健康管理をする ・暑さに備えた体づくりをする など熱中症予防の行動をとりましょう。
熱中症かなと思ったら、次のような対応を!
□風通しの良い日陰や、できれば冷房の効いた室内などに避難させましょう。□衣服をゆるめて、体から熱の放散を助けましょう。□冷たい水や冷やしたタオル等があれば、それを頚部や脇の下、足の付け根に当てて、体を冷やしましょう。早めに医療機関を受診しましょう。□自分で水が飲めるようであれば、水分や塩分を補給させましょう。ただし、意識障害などがあり、自力で飲めそうにない場合には無理に水分補給をさせないでください。□自力で水分等の摂取ができないときなど、症状が重い場合は、緊急で医療機関に搬送することが最優先の対処方法です。
特にマスクについては、
▢ 屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合は、マスクを外す
▢ マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクを外して休憩する
など、夏期におけるマスクの着脱について、適切に行い、熱中症予防にも気をつけましょう。
新しい生活様式における熱中症予防行動の ポイント
一人ひとりが感染防止の3つ基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
※尚、濃厚接触者の認定基準は今までと変わりありません。
熱中症対策を優先しながら、状況に応じたマスク着用は今までとおり継続し、感染症対策を行います。体育や部活動、登下校中はマスクの着用は不要となりますが、状況に応じて今までと同じように着用します。土居中学校では、登校したら駐輪場からマスクを着用して校舎へ入るようにします。
応援メッセージ!