【給食・食育】カルシウム、足りていますか?

2025年5月9日 13時55分
食 育

 IMG_0381

【 今日の給食 】牛乳、ご飯、ししゃもの三色揚げ、レモン和え、じゃがいものみそ汁、納豆

 学校給食では、1日に必要な栄養のうち、およそ1/3程度の栄養を摂取できるような献立作成を行っていますが、成長期に必要で、かつ普段の食事で摂取しにくい栄養素は、1日に必要な量の半量程度摂取できるようにしています。

 その中でもカルシウム🦴は、成長期の子どもたちには、必要不可欠な栄養です。カルシウムは、

 ✅ 骨や歯をつくるもとになり、身長が伸びる手助けをする

 ✅ ビタミンDやたんぱく質と合わせて、骨を強くする

 ✅ 筋肉を収縮させたり、イライラを抑える

 というようなはたらきがあります。そのため、不足すると

  身長が伸びにくい原因のひとつに

  集中できなくなり、イライラする

  筋肉が思うように動かせず、ケガにつながる

 など、デメリットがたくさんあります。

 IMG_0382

 今日の給食のメニューでは、カルシウムを多くとれる食材を使っています。

 ししゃも・・・骨をまるごと食べられる

 牛乳、大豆・大豆製品、青のり・・・カルシウムを多く含む

 レモン・・・カルシウムの吸収アップ

 勉強やスポーツを頑張っている子どもたちには、たくさんカルシウムを摂取してもらいたいですね。