愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

■R7 3月行事予定.pdf

3月4日改訂■R7 4月行事予定.pdf

■R7 5月行事予定.pdf

■R7 6月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

【重要】情報モラル

2021年12月22日 08時00分

インターネットやSNS上のトラブルは、遠い別の社会にある出来事のように考えていませんか?

身近にある現実の社会です。トラブルは我々の生活の中にあるものです。つまり、スマートフォンやPCで間違った利用が行われると怖い現実に巻き込まれたり、つらい思いをしたりする可能性があります。

土居中でも、愛媛県警本部人身安全対策少年課職員をお招きして、「情報モラル教室」を12月13日に実施いたしました。

トラブル防止のポイントとして、

ネットでの悪口は=犯罪になること。

書き込みは、誰が行ったか分かる。

刑法:名誉毀損(3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金)

SNSのメッセージ=気持ちが伝わりにくい。

送る前に、一度確認、わかりやすい言葉で

また、受け取るときも、相手の気持ちを考えて

写真や動画をネットに載せると個人情報が映っていて、悪用される可能性がある。十分に確認する。

ふざけてやったことが、罪に問われることや損害賠償を請求されることもある。

知らない人とつながると危険が近づく。

犯罪被害に遭った児童は全国で1819人

 冬休み中は特に注意して利用してください。正しい知識を学び、正しく行動しましょう。

ネットは現実です。

ネット上でも人を大切にしましょう

 

3年生バスケクラスマッチ

毎日勉強ばかりですから汗をかくとすっきりしますね!

大盛り上がりでした

 

冬至にちなんだ献立

今日の給食は、冬至にちなんだ献立でした。

<今日の給食>・・・ごはん 牛乳 いわしの煮つけ 白菜のゆず風味 かぼちゃのそぼろ煮

冬至には「ん」がつく名前の食べ物を食べると幸運を呼び込めるといわれます。今日は、どこに「ん」があったかな・・・?

「かぼちゃ」=「な」でした

かぼちゃの甘さがぎゅっとつまった煮物は、絶品でした。煮崩れしないように調理員さんが、丁寧に作ってくれました

白菜のゆず風味は、生のゆずを絞って果汁を使いました。また、ゆずの皮も削って使っていたため、さわやかな風味がしましたとてもおいしかったです。