愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

■R7 3月行事予定.pdf

3月4日改訂■R7 4月行事予定.pdf

■R7 5月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

今日の給食

2021年2月24日 16時26分

 

〈今日の給食〉・・・麦ごはん、鮭の塩焼き、卯の花炒り煮、さつまいものみそ汁

 今日は、和食献立でした。卯の花炒り煮(おから)の中には、ひじき、ごぼう、こんにゃく、油揚げ、にんじん、ごま等たくさんの種類の食品が入っていて、生徒のみなさんには大人になっても好んで食べてほしい料理です。

今日の給食中の放送では、シトラスリボンプロジェクトとのイメージソング「結び」がかかりました。この曲は、ボランティアバンド「ディア・フレンズ」さんが歌っています。『ただいま おかえり が言い合えるまちに…』新型コロナウイルスに関する差別や誹謗中傷がなく、やさしい気持ちがつながる四国中央市をみんなでつくっていきたいですね。

 

 また、今日は「ピンクシャツデー」であることを知っていますか?ピンクシャツデーとは、ピンク色のシャツやピンク色のアイテムを身に付けることで、いじめを許さないという意思表示をする運動です

 この始まりの背景は・・・2007年のカナダの学校で、ピンク色のポロシャツを着た男子生徒がしつこくからかわれ、耐え切れず家に帰ってしまいましたそれを知った上級生二人が、「もう、いじめは、うんざりだ!彼を救おう!」と、「いじめられた彼を応援するために、明日、みんなでピンクのシャツを着よう!」とインターネットで呼びかけました75枚のピンクシャツを買って校門に立っていたら、300人以上もの生徒がピンク色を身に付けて登校したそうですいじめられた生徒の胸のつかえも取れ、いじめもなくなったという実話ですそしてこの運動は、世界各国に広がっています。毎年2月の最終水曜日がピンクシャツデーだそうです。日本においても、実行委員会ができ、企業や団体、個人へと運動が広がっています。中学2年生の道徳の教材にもなっています。

 土居中学校でも、思うだけでなく「いじめは許さない!自分からアクションしていこう!」というメッセージを発信しました先日の人権・同和教育参観日の授業や人権劇で、いじめや差別を許さないという気持ちは高まっています。これからは、自分からどう行動していくか・・・だれかが行動してからではなく、

自分から、一人からでも、行動していきましょう