愛媛スクールネットサイトポリシー https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

 四国中央市立土居中学校 

〒799-0711  

愛媛県四国中央市土居町土居375番地
電話 0896-28-6371【内線3757】
FAX 0896-28-6385【内線3787】

   学校の教育目標
              「 土居中 
     ~共生・共学・共働 そして自立~ 
        本校卒業生 作

                   

■R7 3月行事予定.pdf

3月4日改訂■R7 4月行事予定.pdf

■R7 5月行事予定.pdf

■R7 6月行事予定.pdf

多様性を認め合える学校・社会へ
    生徒たちが主体的に見直した 土居中学校
    時代の しい校則  公開!! 
 * 「校則改正の歩み」をご覧ください。

秋も深まり

2021年10月15日 07時30分

応援メッセージ!

 あ、立、学、友、ウ …     ? ありがとう

ステキなメッセージをありがとうございます。

 

土居中学校には、ボランティアで、環境を整えて下さる方が多くいます。土居中OBの方、保護者の方、地域の方、そして生徒たちや教職員。その支えに気づけたとき、それが何よりの応援となっています。それらのことに感謝しつつも、しかしながらすべてを十分に把握できていないこともあるようです。申し訳ありません。

皆様方、本当にありがとうございます。

 

避難訓練(10/13実施)を終えて

生徒自己評価コメント

・すごい緊張感があった。・おはしもをしっかりと守れた。・3年生が行方不明と聞いたときは焦ったけど、実際はこのような状況もあり得るので緊張感を持って避難できました。・普段から地域の人に挨拶したいです。・僕は家族で話し合ったり準備とかしていないので家に帰ったら話し合いをしたいです。・逃げ遅れた人がいたという設定は初めてだったのでいい勉強になりました。・地震では南海トラフなどが起こるとされています。なのでこの避難訓練をして地震の恐ろしさを再認識したとともにこのような地震が起きた場合適切な行動を心がけたいです。・一人いないとかのことは、実際起こりうることだと思います。だからこそ、訓練だけど、しっかりしないといけないと思いました。・みんな僕が見る限りは避難を黙ってできていました。・三年生男子が1名逃げ遅れたと聞いたときはとても驚きました。・僕が今まで受けた訓練の中で誰かがいないという状況は一度もなかったです。・校長先生の言う通り誰かがいないという異変に気付けるように仲間づくりをしていこうと思いました。・今日の避難訓練では、みんな緊張感があり、真剣に取り組めていたと感じました。・しっかりと放送の指示どおりに動けたと思うし安全避難できたので良かったです。・一人いないだけで周りがより一層緊張感がました気がしました。・渡り廊下を出たところでみんなが走らなければいけないという雰囲気ができていていいと思った。・今日は避難訓練だったけど本当に地震がきたときのためにちゃんと近所の人の名前が言えるようにしておきたいです。

 

フォトアルバム

新人戦No.8 サッカー部